[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第24回参議員議員選挙(2016年)
685
:
チバQ
:2016/01/12(火) 22:34:51
http://www.sankei.com/politics/news/160111/plt1601110004-n1.html
2016.1.11 06:00
【参院選情勢】
首相、改憲勢力の結集念頭…警戒する公明、どう動くか
自民党は夏の参院選後、昭和30年の立党時から掲げる「憲法改正」の議論を加速させたい考えだ。ただ、改正案の発議に必要な3分の2(162議席)以上の勢力を自民党が単独で確保することは極めて困難だ。参院選の争点として憲法改正を掲げる安倍晋三首相は10日放送のNHK番組で、おおさか維新の会など改憲勢力との連携に意欲を示したが、公明党は早期改憲に慎重で警戒を強めている。
おおさか維新想定「伸びしろ大きい」
「自公だけでなく、改憲を考えている未来に向かって責任感の強い人たちと(参院定数242の)3分の2を構成していきたい」
首相はNHK番組で、参院選の争点に憲法改正を掲げる意向を重ねて示した上で、野党の改憲勢力との連携に意欲を示した。憲法改正は自身の悲願でもあるが、ハードルは高い。それだけに、首相は「与党だけで3分の2は大変難しい。おおさか維新の会など改憲に前向きな党もある」と強調した。
首相の目指す参院定数の3分の2を自民党単独で確保するには、前回選挙(平成25年)と同じ65議席を獲得したとしても、非改選と合わせて130議席にとどまり、非現実的といえる。
公明党と合わせれば、3分の2は現実的な可能性としてみえてくる。自公両党が前回参院選と同じ76議席を獲得すれば、非改選と合わせて152議席となり、あと10議席に迫る。野党が再編や選挙協力にもたつけば、10議席の上乗せも不可能ではない。
自民党内には、おおさか維新の会や日本のこころを大切にする党、新党改革など改憲に前向きな野党勢力との連携を模索する動きもある。自公両党に3党を加えれば非改選は84議席。今回、5党で78議席を確保すると162議席に届く。
特に、自民党内では「最も伸びしろが大きいのはおおさか維新だ」(中堅)とされ、おおさか維新前代表の橋下徹前大阪市長が国政選挙に出ることをにらんで衆参同日選に打って出て、一気に衆参両院で3分の2以上の改憲勢力を確保すべきだとの声もある。
「幅広い合意形成重要」と牽制
そうした動きに対し、公明党は警戒感を隠さない。公明党は「環境権」などを念頭に新条項を加える「加憲」を唱え、早期改正に慎重な姿勢を崩していない。
山口那津男代表は10日のNHK番組で「単に改憲を目指す数合わせだけでは済まない」とした上で「おおさか維新のみならず、その他の野党も含めた幅広い合意形成の努力が重要だ」と述べ、改憲を急ぐ首相ら自民党の動きを牽制した。衆参同日選についても「得策ではない」と強調した。
参院選で改憲勢力が3分の2に達しても、改正への道のりは決して平坦ではない。
(政治部 力武崇樹)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板