[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第24回参議員議員選挙(2016年)
590
:
名無しさん
:2015/12/23(水) 14:21:42
>>588
>野党再編するには、自分を殺して取り組まないと民主党と維新の党の合流は無理です。
アイツが嫌い、コイツが嫌いでは、合流できない。
野党再編なんて無理です。
全くその通りで、同意します。
今回の維新の分裂を見ると、江田にはプライドが高いせいか忍耐が足らない面が見受けられました。その点は問題です。
ただ、民主党との合流に関しては、政策面での一致と、維新の党参院議員の合流が可能になる解党を要求しているわけで、アイツが嫌いコイツが嫌いという話ではありません。
妥協点を探して合流すべきでしょう。
また、参院選神奈川選挙区においても、維新の党の独自候補にこだわらず、中西の取り込みをすべきだと思います。中西はみんなの党時代に同じ党で、同じ政策を掲げて戦った人間です。浅尾もそうですね。
だから、中西や浅尾と感情的な対立はすべきではないと思います。政策は一致しますから。
しかし、みんな→結いの党のリベラルな政策と合流するのを拒否して旧日本維新の会を割り、排外的な公約を掲げる右翼的な政党を立ち上げた中田宏を江田が拒否して対立候補を立てるの当然です。政策が違いますから。
原発政策ひとつ取っても、次世代の党は再稼働OKで原子力技術こそ日本に必要だというところまで転回したわけです。旧日本維新の会の政策からいきなり自民党政策を飛び越えました。脱原発を模索してきた江田とは相容れません。
長年の中田との対立もあるでしょうが、好き嫌い以前に政策が違いすぎです。
タブーブタとかいう生活保護者苛めのデタラメなCMなどは論外です。
そして、自民党と組みたいのもみえみえでした。アベノミクスに一定の評価はするが、修正が必要というのが、中田宏の参画した次世代の党の政策です。
>江田憲司氏は維新の党を離れて、結いの党を再結成すればいいんです。
わたしはそうは思いません。政策がほとんど一致できるのに、感情的な好き嫌いで野党が分裂するのには反対です。
しかし、おおさか維新や日本のこころを大切にする党のように、明らかに与党寄りなら話は別です。自民党と組みたい党と手を携える必要はないと思います。
神奈川一区民さんは、野党再編において人間性を重視していらっしゃるようですが、わたしは野党再編はあくまで対与党のスタンスや政策に基づいてやるべきだと思います。
次世代の中田宏に対立候補をぶつけるのは当たり前だったし、落選してよかったと思いますが、江田は民主と手を携えるべきだと思います。
長々とすみません。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板