[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第24回参議員議員選挙(2016年)
2393
:
名無しさん
:2016/07/16(土) 23:08:55
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160711/k10010590691000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_113
参院選 女性の当選者が過去最多に
7月11日 14時07分
今回の参議院選挙では女性の当選者が28人となり、これまで最も多かった平成19年の26人を上回り、過去最多となりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160711/k10010591061000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_111
自民比例得票 15年ぶりに2000万票超える
7月11日 15時27分
自民党の比例代表での得票は2011万票余りとなり、小泉内閣の時に行われた平成13年の参議院選挙以来、15年ぶりに2000万票を超えました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160711/k10010591251000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_108
参院選受け 経済界からは「経済政策優先を」
7月11日 17時22分
参議院選挙の結果を受けて、経済界からは経済政策を優先的に取り組むよう求める声が上がっています。
経団連の榊原会長は定例の記者会見で「安定した政治の下で、アベノミクスを一層強力に進めてほしいという期待が結果に表れたと思う。今最も重要な課題は、デフレ脱却、経済再生なので消費や投資を促す取り組みのほか、規制の撤廃などをしっかり進めてほしい。憲法改正の論議に前のめりになって、経済対策が脇に置かれることがないようにしてほしい」と述べ、経済政策に最優先に取り組むよう求めました。
経済同友会の小林代表幹事は記者団に対し、「今後は国の財政健全化や新しい産業、新しい経済を生むための労働法制を含めた、規制改革などへの政府の取り組みが焦点になる」と述べました。
また、小林代表幹事は「今回の参議院選挙で憲法改正を目指す勢力が3分の2を超えたが、憲法改正についてはさまざまな意見があるので、早急にできるような簡単な問題ではない。経済政策に優先的に取り組んでもらいたい」と述べました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板