したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第24回参議員議員選挙(2016年)

2063名無しさん:2016/07/10(日) 11:13:09
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016070900040&g=pol
民進・岡田氏1.7万キロでトップ=党首遊説距離、公明・自民続く【16参院選】

 各党党首が支持を訴えた参院選は9日、選挙戦の最終日を迎えた。公示日からの18日間で、候補者を立てた9政党の党首の移動距離の合計は10万キロを超え、地球2周半に相当。最長は1万7700キロを記録した民進党の岡田克也代表で、公明党の山口那津男代表が1万6600キロで続いた。2014年の衆院選と13年の参院選ではトップだった安倍晋三首相(自民党総裁)は1万6100キロで3位だった。
 21都道府県に入った岡田氏。党の公認候補に加え、新潟などで無所属の野党統一候補を応援。代表としての進退を懸ける地元・三重には複数回入り、「改憲勢力3分の2阻止」を訴えた。
 公明党の山口氏は8200キロだった14年衆院選の2倍の距離を移動。候補者を擁立した兵庫、埼玉などを中心に13都道府県でマイクを握り、与党の実績をアピールした。
 17都道府県に入った首相は、アベノミクスの成果を訴える一方、野党共闘を「野合」と批判。邦人7人が殺害されたバングラデシュでのテロ事件で2日に予定していた北海道遊説を中止したこともあり、移動距離では3位だった。
 共産党の志位和夫委員長は野党共闘の意義を訴え17都道府県を回り、1万5200キロで4位。以下、新党改革の荒井広幸代表が1万300キロ、日本のこころを大切にする党の中山恭子代表が1万200キロ、生活の党の小沢一郎代表が8400キロ、社民党の吉田忠智党首が6500キロで続く。
 おおさか維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は、地盤の関西を中心に街頭演説を行ったため、移動距離は4800キロにとどまった。遊説距離は、各党の発表などを基に集計した。(2016/07/09-04:49)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016070900262&g=pol
生活2人、民進2人?=無所属候補の当選後【16参院選】

 10日投開票の参院選では、野党陣営が1人区で統一候補として擁立した無所属候補も複数が当選をうかがう。党派色を消して戦った候補者が当選後も無所属を貫くのか、政党入りするのか。選挙後の各党の影響力にも直結する。
 野党統一候補として出馬した岩手選挙区の新人は、地元選出の小沢一郎生活の党代表の元秘書。新潟で激戦を展開する女性候補も生活の元職。この2人は当選すれば、同党入りする見通しだ。2人が加わると、生活の国会議員は衆院を合わせて5人となり、政党要件を維持できる。
 山形、愛媛両選挙区で自民党候補と競り合っているのは、それぞれ旧民主党の元参院議員と元衆院議員。山形の候補は当選後の所属を「未定」としているが、民進側は入党を期待。愛媛の候補に関しても、地元県連幹部は「当面は無所属の予定だが、いずれ入党してほしい」と話す。全体として苦戦する民進党にとっては1議席でも重要で、まずは国会の会派に引き入れる考えだ。
 沖縄選挙区で優勢が伝えられる野党系の新人は、支援を受ける各党への配慮もあり「当選しても無所属を貫く」(陣営幹部)方針。一方、神奈川で自民党の推薦を受けた現職は、地元の調整がつき次第入党する運びとみられている。 (2016/07/09-18:21)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板