[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第24回参議員議員選挙(2016年)
2053
:
名無しさん
:2016/07/09(土) 22:52:36
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160704/k10010582991000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_052
参院選の期日前投票 前回より44%増
7月4日 18時55分
今回の参議院選挙で、3日までに期日前投票を行った人は656万人余りで、前回・3年前の参議院選挙の同じ時期で比べると、投票日数が1日多いものの、およそ200万人、率にして44%増えていることが総務省のまとめで分かりました。
総務省は、全国の都道府県の選挙管理委員会を通じて、公示翌日の先月23日から3日までの11日間の期日前投票の状況をまとめました。
それによりますと、期日前投票を行った人は、全有権者の6.16%に当たる656万2239人でした。今回の参議院選挙は、選挙期間が通常よりも1日長い18日間となっているため、前回・3年前の同じ時期で比べると、投票日数が1日多くなっているものの、期日前投票を行った人はおよそ200万人、率にして44%増えていて、有権者に占める割合でも1.78ポイント高くなっています。
都道府県別では、すべての都道府県で前回・3年前より増えていて、期日前投票を行った人が増えた割合が最も大きかったのは、石川県でおよそ90%の増加、次いで長野県、青森県の順となっています。
参議院選挙の期日前投票は、一部を除いて、投票日前日の今月9日まで受け付けています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160705/k10010583441000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_042
参院選 投票率の行方 焦点の1つに
7月5日 4時22分
今月10日に投票が行われる参議院選挙について、各党や各候補者の陣営からは、有権者の関心が高まっていないという指摘が出ていて、選挙権が得られる年齢の18歳への引き下げなどが初めて導入される中、投票率の行方も焦点の1つとなっています。
前回・3年前に行われた参議院選挙では、選挙区の投票率は52.61%で、平成7年の44.52%、平成4年の50.72%に次ぐ、過去3番目の低さとなりました。今回の選挙で、3日までに期日前投票を行った人は656万人余りで、選挙期間が通常より1日長いことや、期日前投票所が増えたこともあり、前回の選挙の同じ時期と比べて、およそ200万人、率にして44%増えています。
一方で、NHKが3日までの3日間で行った世論調査では、投票に「必ず行く」と答えた人と、「期日前投票をした」と答えた人が、合わせて64%で、前回の選挙の同じ時期と比べて、2ポイント低くなっています。さらに、各党や各候補者の陣営からは「選挙戦が終盤にさしかかっても、有権者の関心が高まっておらず、投票率は前回をさらに下回るのではないか」という指摘も出ています。
今回の選挙は、選挙権が得られる年齢の18歳への引き下げや、隣接する2つの県を1つの選挙区にする、いわゆる「合区」などが初めて導入されていて、投票率の行方も焦点の1つとなっています。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板