[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第24回参議員議員選挙(2016年)
2022
:
チバQ
:2016/07/07(木) 21:56:59
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201607/20160707_61024.html
<参院選福島>岩城氏急伸 増子氏と並ぶ
拡大写真
◇福島選挙区立候補者(1―3)13自10ミ自
岩城光英66 法相 自細現(3)(公推)
矢内筆勝54 幸福実現党員 諸 新
増子輝彦68 元経産副大臣 民 現(2)(社推)
2から1に減った改選議席の死守へ、現職同士が激しく競り合う。先行していた増子(民現)を岩城(自現)が激しく追い上げ、横一線で最終盤に入った。
野党統一候補の増子は地盤の県中部で支持を広げ、民進支持層の大半を固めた。共闘する共産、社民支持層にも浸透しつつある。無党派層に食い込み、比較的若い層で支持が厚い。
原発事故からの復興の遅れや安全保障関連法制を批判し、安倍政権打倒を呼び掛ける。後援会と連合を中心に団体や企業への働き掛けも強めている。衆院議員を3期務めた知名度を武器に浮動票を掘り起こし、逃げ切りを狙う。
法相の岩城は地元のいわき市で支持を伸ばす。中高年層に浸透する一方で、自民支持層の取り込みはやや手間取っている。
復興加速化には政権の安定が不可欠と主張する。党本部は最重点区と位置付け、閣僚級や人気弁士を連日投入。7日にも安倍晋三首相が福島入りする予定だ。県選出国会議員と県議らが連携してきめ細かく集会を開催。企業や団体に支援を訴え、公明とも連携して組織票固めを急ぐ。
矢内(諸新)は伸び悩んでいる。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201607/20160707_51025.html
<参院選山形>TPP批判 舟山氏安定
拡大写真
◇山形選挙区立候補者(1―3)13自10自
月野薫61 元会社社長 自 新(公推)
城取良太39 幸福実現党員 諸 新
舟山康江50 団体役員 無 元(1)(民・社推)
舟山(無元)がリードを広げて優位に立ち、月野(自新)が追う。
知名度が高い舟山は、安倍政権が進める環太平洋連携協定(TPP)や経済政策への批判を強め、全域に浸透。地元の置賜地方、水田地帯の庄内地方で安定した戦いを展開する。
県農協政治連盟(農政連)は自主投票を決めたが、単位農協や生産者に個別に働き掛ける。農村部での支持は厚みを増してきた。
野党共闘に若干の足並みの乱れが見られるが、政党色を抑えた戦いで無党派層への支持を広げる。安倍政権に批判的な保守層の取り込みも進んでいる。
月野は政権与党の立場を強調し、政策実行力の高さを前面に出す。課題の知名度不足解消へ、序盤は閣僚らを連日投入したが波に乗り切れていない。
党県連会長の遠藤利明五輪相(衆院1区)が地元に張り付き、てこ入れを徹底。山形市やその周辺で徐々に盛り返しつつあるが、他地域では広がりを欠く。
終盤、県選出の国会議員、県議らが各地域の企業や団体を精力的に回り、巻き返しを狙う。全農出身だが、TPPへの批判から農業票をまとめ切れていない。
城取(諸新)は苦しい。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板