[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第24回参議員議員選挙(2016年)
1985
:
チバQ
:2016/07/06(水) 20:27:53
http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/kokusei201607/sig/CK2016070602000249.html
選挙区、小鑓さん優勢 本紙世論調査・終盤情勢
2016年7月6日
十日投開票の参院選で、中日新聞が実施した電話による世論調査と独自取材を加えた終盤情勢調査によると、滋賀選挙区(改選数一)では、自民新人の小鑓隆史さん(49)=公明推薦=が優勢となっている。民進現職の林久美子さん(43)=共産、社民推薦=は無党派層の票をいかに取り込めるかが鍵。諸派新人の荒川雅司さん(41)は伸び悩んでいる。ただ、四割はまだ投票先を決めておらず、今後の選挙戦次第で情勢が変わる可能性もある。 (参院選取材班)
投票する人を「決めている」「だいたい決めている」と答えた人では、小鑓さんが抜け出しつつある。小鑓さんは自民支持層の八割超を固め、連立政権を組む公明支持層の六割近くからも支持を得ている。普段、支持する政党がないとする「無党派層」の三割ほどからも関心を持たれている。
職業別では民間企業や自営業、農林漁業、主婦層の五〜六割が支持する。年代別では三十代から七割近い高い支持があり、七十歳以上にも浸透している。
林さんは民進、共産支持者の九割を固め、おおさか維新の支持層にも食い込みつつある。無党派層についても小鑓さんを上回る四割ほどの支持を得ているもようだ。それでも、もともと野党への支持率が高くはないため全体的には苦しい。
職業別では、契約社員やアルバイト、無職層で小鑓さんを上回った。年代別では、五十代で小鑓さんを上回る支持を得ているもようだ。
写真
◆全年代で自民優位 比例
比例代表で投票する政党や候補者を「決めている・だいたい決めている」とした人は52%。決めていない人には「仮に今投票するとしたら」として答えてもらい集計したところ、全体の26%が自民を選び、民進が15%で続いたが、四割が「分からない・無回答」とした。
自民は全年代で優位に立ち、十八、十九歳の支持は六割を超えた。六十代以上は三割以上が支持した。
一方、支持政党別の投票先を見ると、民進、共産は支持者の約九割を固めた。自民は六割強を固めたが「分からない・無回答」も三割近くいた。おおさか維新、公明支持者は約半数が「分からない・無回答」だった。
支持政党がない人の75%は「分からない・無回答」と答えており、比例代表の行方も流動的といえそうだ。
写真
◆争点の憲法改正問題 「政治とカネ」問題は…
選挙戦の争点となっている憲法改正問題や、舛添要一前東京都知事の辞任の引き金となった「政治とカネ」の問題。投票の参考にするかどうか尋ねたところ、いずれも六割前後の回答者が「参考にする」と答え、有権者の関心度の高さがうかがわれた。
改憲の訴えには「参考にする」と答えたのが四十代で73%、七十歳以上で67%と他の世代に比べ特に高かった。職業別でみると、公務員・団体職員の八割以上が「参考にする」と答えた。
「政治とカネ」の問題では「参考にする」と答えたのが、男性が五割だったのに対し、女性は七割近くに上った。年代別では三割程度にとどまった三十代を除き、ほかの全ての世代で五割以上が「参考にする」だった。
◆調査方法
滋賀県の有権者を対象に二〜四日の三日間、コンピューターで無作為につくった電話番号にかけるランダム・デジット・ダイヤリング(RDD)追跡法で実施。六百人から有効回答を得た。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板