したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第24回参議員議員選挙(2016年)

1963チバQ:2016/07/05(火) 22:52:09
http://news.goo.ne.jp/article/hochi/nation/20160705-134-OHT1T50014.html
自民現職VS元キャスター、今回から1人区の長野で大激戦
07:10スポーツ報知

自民現職VS元キャスター、今回から1人区の長野で大激戦
キャスターから参院議員への転身を目指す民進・杉尾秀哉氏 【報知新聞社】
(スポーツ報知)
 10日の投開票まで1週間を切った参院選で全国屈指の激戦区として熱視線を浴びているのが長野選挙区。前回2013年まで改選定数2で与野党の公認候補が議席を分け合う無風区だったが、今回から1人区に。自民党現職・若林健太氏(52)とTBS元キャスターの民進党新人・杉尾秀哉氏(58)が激しく争っている。先月22日の公示以降、与野党幹部が連日現地入りして支持を訴え「絶対に負けられない戦い」を展開している。

 「長野のために引き続き仕事をさせてください! 私はいずれ長野の土になる人間です! 県民の皆さまの汗と息遣いを日々感じております! 昨日、今日来た人に長野を預けるわけにはいかない!」。先月末、長野市内で行われた決起大会で自民・若林氏は声を張り上げ、地元出身を猛烈アピールした。

 第1次安倍政権で農水相を務めた若林正俊氏(82)の長男で、引退した父の地盤を継いで10年参院選で初当選。今回も盤石の戦いとなるかと思われたが、昨年7月の公選法改正で改選数が2から1に変更されると、様相が一変した。

 今年1月、10年の選挙で若林氏とほぼ同数の票数を得た民進(旧民主)・北沢俊美元防衛相(78)が引退を表明。党が後継指名したのはTBSキャスターとして「ニュースの森」などの番組に出演し、知名度を誇る杉尾氏だった。

 若林陣営では、兵庫県出身の杉尾氏との違いをアピールしようと「落下傘より健太さん!」を街頭での合言葉に。公示後に製作し、演説会場などで上映している候補者の紹介映像には、若林氏の顔に「信州長野県産」の文字を大きく乗せた。

杉尾陣営は情勢「拮抗」 一方の杉尾氏は、落下傘との批判について「私は『Iターン候補』だと思っています。一般の方に対しては、どんどん他の都市から来てほしいと打ち出しているのに政治家はダメなんて、どう考えてもおかしい」とした上で「それに、私は長野とは縁が深いんです」とも語る。

 政治記者になったばかりの1991年頃、長野県を地元に持つ羽田孜元首相(80)の番記者に。県内に足しげく通った。3年前には縁あって高森町の「市田柿ふるさとPR大使」も務めた経験もある。「郵政選挙で全国に刺客候補を立てた自民党には言われたくないです」。元首相の長男で杉尾陣営の選対本部長を務める羽田雄一郎参院議員(48)は「拮抗(きっこう)しています。まだ追いつき、追い越さないと」と気を引き締める。

 与野党がいずれも最重要区に位置づけている長野選挙区。公示直前に安倍首相が駆け付け、公示日に民進・岡田代表が長野入りするなど幹部が連日の長野入り。激戦区に付き物の「新人候補についての中傷ビラ」もまかれたが、杉尾氏は「書かれていることの多くは事実誤認。いちいち反応しないが、聞かれたら答えます」と意に介していない。(北野 新太)

◆長野選挙区(定数1)

杉尾秀哉(58)民進新

及川幸久(56)諸派新

若林健太(52)自民現〈1〉

   ※丸数字は当選回数


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板