したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第24回参議員議員選挙(2016年)

1889チバQ:2016/07/01(金) 20:32:10
http://www.sankei.com/politics/news/160630/plt1606300052-n1.html
2016.6.30 21:40
【参院選・福岡】
対公明、自民内に亀裂走る 「誇りはどこへ行った」 麻生-菅 政権中枢に軋み

 参院選福岡選挙区(改選3)で、公明党との選挙協力をめぐり、自民党県連内に亀裂が走っている。自民党からは現職の大家敏志氏(48)が立候補するが、党本部は公明新人の高瀬弘美氏(34)に推薦を出し、県連の頭越しの支援に動く。今後の選挙を考え、公明党に恩を売りたい多くの衆院議員らは党本部の動きに同調するが、県議・市議は反発を強めている。(村上智博)

 「俺は聞いてないぞ!」

 6月24日。大家氏の選対本部の合同朝礼会で、自民党の蔵内勇夫県連会長は怒声をあげた。

 菅義偉官房長官が1週間後の30日、公明・高瀬氏の応援のために福岡に入ると聞かされたからだ。寝耳に水だった。県連幹部を通じて、党本部に抗議した。党本部からは「事後報告になりました」と、木で鼻をくくったような答えが返ってきた。

 しかも菅氏は、大家陣営には顔を出さないという。蔵内氏は周辺に「こちら(大家陣営)は票が伸びなやんでいるのに…」とぼやいた。

 そして30日夕、菅氏も参加し、福岡市内で高瀬氏の集会が開かれた。

 出席者によると、自民党の国会議員に加え、ゼネコンや鉄道・運輸関係者ら、以前からの自民支持層の姿が目立った。菅氏は「民共合作」の無責任さを追及し、高瀬氏は「安定の自公か、混乱の(民共)政権か」と訴えた。

 だが、自民党福岡県連内は“不安定”さを増す。

× × ×

 今回の参院選で、自公両党は協力態勢を築いた。

 公明党は選挙全体の勝敗を左右する全国32の「1人区」で、自民候補を推薦する。一方、公明党は改選3以上の7選挙区に公認候補を立てた。このうち福岡など5選挙区で、自民党が公明候補を推薦する。

 公明側は自民にさらなる支援を要請した。福岡県内では自民党から公明党へ、「5万票」がノルマとなった。

 さらに「自民の大物を弁士に呼ぼう」(公明党関係者)と、自民県連を無視して党本部などに要請した。それに菅氏は応えた。

 菅氏は公明党の支持母体、創価学会と太いパイプを持つ。集団的自衛権の行使を限定的に容認した閣議決定(平成26年7月)に対し、公明党が軟化した背景にも、このパイプが生かされた。

× × ×

 自民党福岡県連内をみると、公明票に期待する衆院議員は、高瀬氏支援に積極的だ。6月30日の個人演説会では、鬼木誠氏(福岡2区)や原田義昭氏(福岡5区)らが壇上にいた。

 だが、大家氏のトップ当選を目指し、選挙の実動部隊として動く県議や市議らの胸中には、「なぜ公明候補のために」と苦々しい思いが募る。

 地方議員は衆院議員と異なり、自身の選挙で、公明党議員がライバルとなり得るからだ。

 自民党の福岡市議は「公明党を応援すればするほど、自民党支援者が逃げていく。(公明党への)ノルマといわれても難しいので無視している。こんなことなら、最初から自民で候補を2人立てるべきだった」と嘆いた。

 あるベテラン県議も「菅氏はやりすぎだ。衆院議員も(公明党に)脅かされてるだけだ。一体、自民の誇りはどこに行ったのか?」と語った。

 菅氏の行動が、大家氏の選対本部長を務める麻生太郎副総理兼財務相との間のすきま風になるとの指摘も上がる。

 両氏の間には、消費税増税の再先送りや衆参ダブル選に関しても、意見の相違があったとみられる。

 「与党2候補で120万票」という高瀬陣営に対し、大家陣営は「目標の70万票をクリアできなければ勝利宣言しない」(県議)と勝ち方にこだわり、引き締めに必死だ。

 大家陣営は6月29日、福岡市内のホテルで国会議員夫人らの集いや、支持団体のトップら140人を集めた会合も開き、結束を確認した。

 麻生系のある県議はつぶやいた。

 「官邸も自民党本部も、(大家氏より)公明との選挙協力を優先しているようだ。でもね、この状況で大家氏が目標をクリアすれば、すごいことだよね」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板