[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第24回参議員議員選挙(2016年)
1821
:
名無しさん
:2016/06/25(土) 18:45:03
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016062200455&g=pol
参院合区、初の運用=「鳥取・島根」「徳島・高知」【16参院選】
22日公示された参院選で、隣接する選挙区を一つにする合区が、「鳥取・島根」「徳島・高知」でそれぞれ憲政史上初めて運用された。立候補届け出の手続きは島根と徳島で行われたが、合区相手との情報共有にタブレット端末を使うなど工夫を凝らした。選挙事務所の表札など「七つ道具」は合区の両方の県で配布された。
徳島県選管での「徳島・高知」の届け出では、徳島県所有のタブレット端末を高知県庁内に置き、進行状況をテレビ通話アプリで中継。高知側で受理を確認して、陣営に七つ道具を交付した。徳島県選管担当者は「リアルタイムで遅滞なくできた」とほっとした様子で語った。
島根県選管には鳥取県の職員が詰め、候補者の届け出順などが決まるたび、電話で連絡を入れていた。(2016/06/22-12:04)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016062400834&g=pol
「3分の2」でせめぎ合い=自民、序盤優勢で引き締め【16参院選】
参院選の序盤戦をめぐる報道各社の情勢分析で、与党優勢の流れが鮮明になった。自民党の公示前調査でも同様の傾向が出ており、おおさか維新の会などを含む改憲勢力が発議に必要な3分の2の議席に届くかが焦点となる。自民党は緩みを警戒する一方、統一候補擁立で連携する民進、共産両党など4野党陣営は、巻き返しに全力を挙げる。
安倍晋三首相は24日、改選数1の「1人区」で自民党の苦戦が伝えられる東北で街頭遊説。青森県三沢市では「この選挙戦の最大のテーマは、経済政策。アベノミクスは決して失敗していない。前進か後退かだ」と声を張り上げた。
自民党は、野党候補と競る1人区と複数区に絞り調査を実施。1人区では東北で劣勢だが、近畿や四国などでおおむね野党陣営に先行。複数区でも千葉、東京、神奈川で2議席確保を視野に入れるなど、全体として有利な戦いを進める。
報道各社の調査でも、自民、公明両党で改選議席(121)の過半数(61)を超える勢い。与党と改憲に前向きなおおさか維新と日本のこころを大切にする党の4党で、3分の2(162)に到達する78議席をうかがう状況だ。
これに関し、自民党のベテランは24日、「最後まで引き締めていかないといけない。実態は調査ほど良くない」と指摘。同党の参院議員も「これから反動がある」と戒める。
憲法改正について首相は、秋の臨時国会から衆参の憲法審査会で議論に入る意向を示しており、参院選で改憲勢力が3分の2を確保した場合、改憲が今後の政治日程に乗ってくる可能性がある。
民進党の岡田克也代表は24日の記者会見で「3分の2になるとまさしく憲法改正に手が掛かる。阻止することを国民に訴えていかなければならない」と強調した。ただ、序盤情勢で同党は伸び悩んでおり、与党の大勝を許した場合、党内で岡田氏の責任論に火が付く可能性がある。
共産党幹部は「現時点ではアベノミクスの転換と、首相の改憲の危険性を訴えるわれわれのメッセージが届ききれていない」と認めつつ、「相手方にはこれ以上伸びる要素はない」と分析。志位和夫委員長は、相模原市・相模大野駅前の街頭演説で、「憲法を守るまっとうな政治を取り戻す。野党共闘は日本に民主主義を取り戻す希望だ」と訴えた。(2016/06/24-18:31)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板