[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第24回参議員議員選挙(2016年)
1782
:
チバQ
:2016/06/23(木) 21:22:54
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2016/news2/20160623-OYT1T50006.html?from=ytop_main4
第3極衰退で候補者減、タレント候補10人に
2016年06月23日 09時30分
第24回参院選は、前回より44人少ない389人の候補で争われる少数激戦となった。
知名度を武器にかつて大量得票を果たした「タレント候補」も減少傾向にある。
候補数の減少は、これまで候補を積極的に擁立した第3極の衰退の影響が大きい。2009年に結党したみんなの党は、10年参院選に44人、13年参院選に34人の候補を擁立したが、14年に解党した。同じく第3極の日本維新の会も13年に44人を擁立したが、その後、離合集散を繰り返した。今回は第3極の流れをくむ、おおさか維新の会が28人を擁立するにとどまっている。
各党別では、与党の自民党が73人(13年78人)、公明党が24人(同21人)とほぼ横ばい。改選定数1の1人区(32選挙区)を中心に選挙協力を行う民進党は前身の民主党が13年に擁立した候補数と同じ55人、共産党も56人(同63人)と横ばいか微減にとどまっている。
共産党は、野党共闘の一環で1人区で予定していた29人の立候補を取り下げたが、その大半を比例選に回した結果、比例選の候補は42人となり、13年の17人から大幅に増えた。
候補全体のうち、女性候補は96人で、前回13年より9人少なく、割合は24・7%と前回並みだった。
読売新聞のまとめでは、芸能人や元スポーツ選手などの「タレント候補」は今回10人が出馬した。そのうち、全国的な知名度が生きる比例選の候補は、自民党が擁立した女性歌手など4人にとどまった。選挙区選には6人が立候補したが、うち4人は無党派層が多い東京選挙区で出馬。自民党からは元男子バレーボールの日本代表選手、新党改革からは女優が議席獲得を狙う。
参院選が現行制度となった2001年は、計44人のタレント候補が立候補し、舛添要一氏(自民、約158万票)や大橋巨泉氏(民主、約41万票)が大量得票した。タレント候補の減少は任期中の辞職や離党、一部議員の言動が、有権者から厳しい批判を受けたことが背景にありそうだ。
2016年06月23日 09時30分 Copyright © The Yomiuri Shimbun
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板