[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第24回参議員議員選挙(2016年)
1670
:
名無しさん
:2016/06/18(土) 22:13:04
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061600804&g=pol
アベノミクス推進か転換か=社保充実の財源不透明-与野党公約【16参院選】
参院選に向けた主要政党の公約が出そろった。安倍晋三首相が取り組む経済政策「アベノミクス」をめぐり、与党が「成果」を示して路線推進を訴えるのに対し、野党は「失敗」と断じて転換を迫る。憲法改正でも主張の違いは鮮明だ。社会保障や子育て支援を充実させる方向性は共通するが、各党とも具体的な財源は示せておらず、今後の論戦のポイントとなりそうだ。
◇経済・社会保障
自民党は、アベノミクスは「道半ば」としながらも「確実に結果を生み出している」と自賛。「GDP(国内総生産)600兆円実現を目指す。大胆な経済対策を実行する」と、政策強化を打ち出した。公明党も「経済成長の果実は地方へ回りつつある」として、消費喚起のための商品券・旅行券の発行検討を盛り込んだ。
民進党は「アベノミクスの失敗で、格差が広がっている」と批判。幼児・義務教育の負担軽減、給付型奨学金の創設など「人への投資」を重視する。共産党も「格差と貧困」に焦点を当て、大企業や富裕層への課税強化を主張した。
消費税率10%への引き上げは、与党が2年半延期を、民進党が2年延期を掲げた。異なるのは、増税に伴う充実を予定していた社会保障の扱いだ。自民党は赤字国債を発行せず「可能な限り」実現する方針。民進党は「予定通り実施する」と約束し、財源は行政改革の徹底で捻出する考えを示したが、国債発行も排除していない。
自民党の稲田朋美政調会長は16日の記者会見で、「将来に借金を付け回す不道徳な政策は採らない。その姿勢の違いを訴えたい」と強調した。
子育て支援では、与野党とも「保育の受け皿」拡充や保育士の処遇改善を提唱。長時間労働の是正や、同一労働同一賃金の実現などでも、各党の相違点は不明瞭だ。
◇憲法改正
自民党は「憲法改正を目指す」と明記したが、具体的にどの部分を変えるかには踏み込まなかった。公明党は憲法改正に関する記述は一切なく、ともに争点化を回避したい思惑がうかがえる。
民進党は「平和主義を脅かす9条改正に反対する」と強調。岡田克也代表は会見で「憲法の平和主義がゆがめられようとしていることに非常に強い危機感を持っている。しっかり訴えていきたい」と述べ、首相に論戦を挑む姿勢を鮮明にした。
ただ、改憲では党内に賛否両論を抱えるため、公約は「未来志向の憲法を国民とともに構想する」と、綱領に沿って曖昧な書きぶりとなった。
おおさか維新の会は、教育無償化、道州制導入を憲法に明記することを掲げた。(2016/06/16-18:41)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板