したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第24回参議員議員選挙(2016年)

1640チバQ:2016/06/16(木) 20:51:01
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20160616ddlk20010005000c.html
<2016参院選>「1議席の行方」信州から問う/下 民進、初の野党共闘 共産との距離に苦慮 /長野
10:44毎日新聞

 ◇無党派層への浸透カギに

 「共産党と組むことで保守系の票がかなり逃げている。(距離感に)注意したい」。13日、長野市のホテルであった民進党県連の総合選対会議で、出席者から共産との関係に苦慮する発言が続いた。県連代表の北沢俊美参院議員(今期で引退)は「それは言い訳に過ぎない」と引き締めを図ったが、県連関係者は「共産に敬意を払いつつ、民進支持者を刺激してはいけない。曲芸的な難しいバランスが求められている」と苦悩する。

 改選数1となった今回、旧民主党と共産、社民党の各県組織は3月、安全保障関連法の廃止などを柱に前例のない政策協定を締結。長野選挙区で民進新人の元TBSキャスター、杉尾秀哉氏(58)の当選に全力を尽くすことで合意した。直近2回の参院選での民共両党の合計得票は、自民党の得票を上回るが、「単純な足し算にはならない。結果はふたを開けるまで分からない」(陣営)と、楽観ムードにはほど遠い。

    ◇ 

 羽田孜元首相のお膝元・東信地域と千曲市の民進支持層は、保守色が濃いとされる。他地域では、共産や共産系の市民団体の集会で演説している杉尾氏も、東信ではこうした形態の運動を控えている。「なぜ共産と組むのか」といった支持者の反発が強く、共産側から誘いがあっても踏み切れないでいるからだ。関係者は「杉尾氏は知名度があるとはいえ、候補者としての認知度は低い。保守票が自民へ流れる可能性もある」と危惧する。東信の共産関係者は「党員には候補者の生の声が聞けない不満はあると思うが、別々にやるしかない」と当惑する。

 最大の支持団体・連合長野は、傘下の県電力総連が杉尾氏を推薦せず自主投票を決めた。原発ゼロを主張する共産と組むことに対し、組合員の理解が得られなかったためだ。自民現職の若林健太氏(52)を支援する県議の中には、県議選で連合の推薦を得た保守系県議の名が連なる。ある民進国会議員は「踏み絵を迫られ、共産への拒否感を口実に民進から離れている層もある」と漏らす。

    ◇ 

 半面、これまで旧民主・民進を支持していなかった有権者からの支持が広がりつつある。地方議会などに議員を送り出す活動に取り組む「信州・生活者ネットワークながの」(長野市)は10日、同市で杉尾氏の考えを聞く集会を開いた。ビラ配りなどの支援もする予定だ。

 丸山香里代表は支持政党を持たず、国政選挙ではほぼ毎回、投票先が異なっていた。「主張が違う野党同士が混乱するのは分かっている。他に選択肢がないから仕方がない」と本音をのぞかせる。だが「憲法改正を目指す自民の暴走を止めないといけない」との強い危機感が杉尾氏の支持につながった。

 丸山さんは「共闘を決めたからには組織をしっかりまとめてほしい。結果を出せなければ、無党派層の政治不信がさらに深まる。有権者も大きな選択を迫られている」と話した。【参院選取材班】

………………………………………………………………………………………………………

 ◆長野選挙区・予想される顔ぶれ

若林健太 52 農水委員長 自現<1>

杉尾秀哉 58 [元]キャスター 民新

及川幸久 55 政治評論家 諸新


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板