したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第24回参議員議員選挙(2016年)

1345チバQ:2016/05/23(月) 20:35:40
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1605230011.html
【7・10参院選】自民…57議席単独過半数狙う 民進…勝敗ライン示さず 社民…1議席危うし
10:09産経新聞

【7・10参院選】自民…57議席単独過半数狙う 民進…勝敗ライン示さず 社民…1議席危うし
(産経新聞)
 政府・与党が「6月22日公示、7月10日投開票」の日程で最終調整に入った参院選。各党の候補者擁立作業は最終段階に入り、6月1日の国会閉幕後は事実上、選挙戦がスタートする。自民、公明両党は過半数を維持し、改憲勢力とともに憲法改正の発議に必要な3分の2の議席を獲得できるのか。民進党や共産党など野党は「統一候補」擁立で反転攻勢の足掛かりを築けるのか。与野党各党の選挙戦略を追った。

                   ◇

≪自民≫57議席で単独過半数

 27年ぶりの単独過半数に必要な57議席確保に向け全力を挙げる。麻生太郎副総理兼財務相は19日の麻生派の会合で「経済政策の安定性を維持するために参院選で単独過半数を取らなければならない」と強調した。

 46人を公認した選挙区で重視しているのは、勝敗を左右する改選1人区だ。参院選の前哨戦と位置づけられていた4月の衆院北海道5区補欠選挙では、公明党などから支援を受けた自民党公認候補が辛くも勝利したものの、民進党や共産党などの「野党統一候補」に猛追を受けた。

 参院選でも野党が擁立する統一候補とは32の1人区のほぼ全てで一騎打ちの構図が固まっており、茂木敏充選対委員長は18日の党会合で「ここで勝ちきれるかどうかで、参院選の勝敗が決まってくる」と述べ、力を入れる。

 公明党と競合しない北海道(改選数3)、千葉(同3)の複数区では2人を擁立。東京(同6)も2人目の候補擁立を急ぐ。

 一方、比例代表は政権復帰の勢いを維持して18議席を獲得した前回平成25年参院選の再現を狙い、24人を擁立。業界団体もフル稼働させ票の積み上げを図る。

 22年参院選から候補擁立を見合わせていた全国土地改良政治連盟の組織内候補として、元農林水産省課長を公認。ダンスボーカルグループ「SPEED」メンバーで歌手の今井絵理子氏は知名度の高さを生かして若者や無党派層に売り込み、比例票の掘り起こしも狙う。

                   ◇

≪民進≫勝敗ライン言及せず

 岡田克也代表は参院選で結果を残せば「引き続き代表として政権交代を目指す」と語る。戦果は9月に岡田氏の任期満了を迎える代表選の情勢も左右する。ただ、岡田氏ら幹部は勝敗ラインに関する言及を避けている。「及第点」の基準を前回の平成25年参院選とするか、今回の改選組が選出された22年とするかで大きく変わるからだ。

 25年の旧民主党は過去最低の17議席で、当時の細野豪志幹事長は引責辞任したが、海江田万里代表は続投した。菅直人政権だった22年は44議席。勝敗ラインとされた「改選54議席+α」に達しなかったが、菅氏はその後、1年以上居座り続けた。

 25年の17を勝敗ラインと位置づけるのは、さすがに厳しい。改選を迎える民進党議員は43人(統一会派の無所属議員含め47人)で、改選議席を半数以上割り込んでも代表を続投するのは「岡田氏の性格からして考えにくい」(参院ベテラン)からだ。

 状況を複雑にしているのが「野党統一候補」の扱いだ。30の1人区で事実上、一本化に合意したが、民進党公認は13人にとどまる。無所属の統一候補が当選しても民進党の議席に算入できない。ただ、岡田氏は「改憲勢力3分の2以上の阻止」を公言しており、他党や統一候補で計50議席程度を得ることを目標とすれば、民進党の勝敗ラインは下がる。

 支持団体の連合の組織内候補は比例代表12人。過去最多と強気だが、組織率低下が進む中で成果を挙げられるかは見通せていない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板