したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第24回参議員議員選挙(2016年)

1318チバQ:2016/05/21(土) 06:59:06
石川は現職の岡田直樹参院議員が安定している。父は北國新聞社会長の岡田尚壮氏で、妻は森喜朗元首相の姪という名門。知名度もあり、かつては森元首相の後継とも目された。雅子妃殿下とは東大の同期でもある。

野党統一候補の柴田未来氏は北海道紋別市出身で、父は紋別市議会議長の柴田央氏。紋別市議を11期も務めるベテランだ。神戸大学法学部出身で、2000年に弁護士登録した。今年になって新興宗教の入信歴が話題になったが、問題視されなかった模様。自民党側は「女性弁護士なら優秀だ。油断できない」と警戒心を怠っていない。

富山で炸裂した女性パワー
富山で1918年に起こった米騒動は、最初は25、6人の女性から始まった。米価の高騰に、台所を預かる女性たちが立ちあがったのだ。それから98年を経て、同じような女性パワーが前例のない「出馬会見後の公認すげ替え」を実現した。

民主党富山県連(当時)は当初、新人の今井基之氏を擁立することを決定し、今年1月には出馬会見を行った。ところが反対論が湧きあがる。理由は今井氏が自民党議員の公設秘書を務めていた点だ。

「今井氏はかつての敵。自民党の柘植芳史参院議員や宮本周司参院議員の秘書だった人物を立てるわけにはいかない」――。このように叫んで立ちあがったのは、市民グループの女性たちだ。主婦を中心に800人集会を開くなど勢いづき、これに社民党が乗っかった。

社民党が乗った意味は大きい。

富山県は社民党の力が相対的に強い。同党の又市征治幹事長の地元であることに加え、民進党が弱体化しているからだ。民主党政権時には3000人いた党員サポーターの数は、いまや10分の1の300人。地方議会の議席もわずか9議席で、社民党を下回る。

民進党県連は「かつて自民党だった今井氏だからこそ、保守層の票を取り込める」としたが、女性たちを納得させることはできなかった。結局、民進党本部が仲介し、今井氏は次期衆院選で富山1区から出馬することで折り合うこととなる。まさに前代未聞の出馬会見後の公認候補すげ替え事件。米騒動を起こした女性パワーのDNAが、1世紀を経て蘇ったといえるだろう。

これに対して自民党陣営は余裕だ。現職の野上浩太郎参院議員の選対本部長を務める中川忠昭県連幹事長は「共通政策はないにもかかわらず、とにかく戦争法案反対ということで攻めてくるならば、こちらとしても対応しやすい」と述べている。

福井は1992年以降、議席を独占している自民党からは、山崎正昭参院議長が5期目を狙う。野党統一候補の横山龍寛氏は連合福井出身で、知名度アップが課題といえるだろう。

「ライザップ事件」の影響は?
岐阜選挙区はこれまで2議席を自民党と旧民主党で分け合ってきたが、次期参院選からは定数が2議席から1議席に減少する。民進党の小見山幸治参院議員にとっては、非常に苦しい闘いになるだろう。参院選は衆院議員の力が大きく影響するが、衆院では小選挙区の当選者は全て自民党議員。さらに復活当選は、4区の今井雅人幹事長代理のみという状態だ。

また小見山氏には、資金管理団体である「未来改革幸山会」が2014年3月にライザップの費用として75万円を支出していた問題がある。発覚後、小見山氏は「調査研究のためなので、問題ない」と弁明したため、ネットなどでかなり批判された。こうした"失点"が選挙でどう影響するだろうか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板