したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第24回参議員議員選挙(2016年)

1317チバQ:2016/05/21(土) 06:58:27
http://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-118309.html
参院選当落分析、愛知「民進王国」は守れるか 北信越・東海ブロックの見どころは?
05月17日 10:00東洋経済オンライン

参院選当落分析、愛知「民進王国」は守れるか 北信越・東海ブロックの見どころは?
参院選当落分析、愛知「民進王国」は守れるか
(東洋経済オンライン)
7月に行われる第24回参議院通常選挙。5回連続の当記事では2013年参院選(第23回参議院選)と2014年衆院選のデータをもとに票の動向を探るとともに、各選挙区の事情に迫り、当落を予想していく。次期参院選の考察の一助になれば、幸いである。

北海道・東北、北関東・東京・南関東に続く3回目は「北信越・東海ブロック」。なお「評価」は◎が安泰、○は善戦、●は苦戦を示す(第4回は近畿・中国、第5回は四国・九州)。

「TBSの顔」が長野に
長野は今期で北澤俊美元防衛相が引退するが、その後継となったのが「TBSの顔」と言われた杉尾秀哉氏だ。全国放送の「ニュースの森」でコメンテーターやキャスターを務め、知名度は抜群。杉尾氏は長野出身ではないが、それがマイナスになっていない。

そもそも神戸市出身の杉尾氏が長野選挙区から出馬するきっかけになったのは、政治部記者時代に羽田孜元首相の番記者を務めたことだ。市田柿ふるさとPR大使も務めるなど、長野県との縁を深めていった。さらに北澤氏が全面的に応援し、その地盤を完全に譲るため、安定の強さがある。

その煽りを喰っているのが、自民党の若林健太参院議員だ。長野選挙区は次期参院選から定数が2から1に減少する。自民党と旧民主党が1議席ずつ分け合ってきたが、これからはそうはいかない。熾烈な戦いが始まろうとしている。

長野と同様、次期参院選から定数2から定数1に削減される新潟選挙区。現職の田中直紀参院議員は比例区に鞍替えした。空白となった民進党の枠にいち早く手を挙げたのが2013年の参院選で落選した生活の党の森裕子前参院議員で、昨年から民主党(当時)側に推薦を求めていた。

「早くきちんとした候補を決めてほしい」――。森氏の強い推薦要請に、地元は旧民主党本部に泣きついた。新潟県は世界最大の発電量を持つ東京電力柏崎刈羽原発を抱えている。反原発を掲げる森氏を擁立することは、電力総連などを抱える連合としては到底できなかった。

そこで枝野幸男幹事長が白羽の矢を立てたのが菊田真紀子衆院議員だ。菊田氏は2012年と2014年の衆院選で新潟4区に立つも、自民党の金子恵美氏に敗北。いずれも比例で復活している。

よって菊田氏が参院に鞍替えしても、獲得議席数が変わるわけではない。しかし2月に入って事情が変わった。金子氏の夫である宮崎謙介前衆院議員の不倫スキャンダルが勃発したのだ。このスキャンダルは予想以上に大きくなったため、もし衆参同日選があるなら菊田氏を新潟4区に留めておいた方が勝算があると執行部が判断し、菊田氏の擁立を断念。とうとう森氏が統一候補の座を射止めたのである。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板