[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第24回参議員議員選挙(2016年)
1258
:
名無しさん
:2016/05/14(土) 14:16:19
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016051200568&g=pol
参院秋田で民進候補推薦=社民
社民党は12日の常任幹事会で、夏の参院選秋田選挙区(改選数1)に民進党公認で出馬する元職の松浦大悟氏(46)を推薦することを決めた。 (2016/05/12-15:00)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016051100957&g=pol
野党一本化、全1人区で成立も=参院選の対決構図固まる
夏の参院選に向けた自民、民進両党など主要政党の候補者擁立作業が一段落し、対決の構図がほぼ固まった。勝敗を分ける改選数1の「1人区」では、32選挙区の全てで野党共闘のめどが立ちつつあり、自民党との事実上の一騎打ちとなる見通しだ。このうち10選挙区程度で接戦が予想されている。
民進、共産、社民、生活の4党は「安倍政権打倒」を旗印に掲げ、1人区の候補一本化を推進。これまでに23選挙区でまとまった。共闘の主なパターンは、無所属の統一候補を各党が支援する形や、民進党の候補を他党が推す形などだ。民進党としては既に15選挙区で公認、14選挙区で推薦を決定した。
生活現職が引退する岩手など九つの1人区で、なお一本化に向けた調整が続いている。このうち、難航しているのは民進党が現職の擁立を決めた岐阜、三重などにとどまっている。
民進党の岡田克也代表は11日、東京都内の外国特派員協会で記者会見し、「野党が一本化することにより、各選挙区で競っている状態になっている」と述べ、野党共闘を加速させる考えを強調。共産党の穀田恵二国対委員長も会見で「今回の野党共闘は戦後政治史で画期的なものだ」と語った。
一方、自民党は1人区の擁立作業を完了し、臨戦態勢に入っている。2013年の前回選挙では、野党がばらばらに候補者を立てたこともあり、1人区で29勝2敗と圧倒したが、野党が束になって挑んでくる今回は苦戦も予想される。安倍晋三首相が参院選を「『自公』と『民共』の対決」と繰り返しているのも、野党共闘に対する危機感の裏返しだ。
自民党は約10選挙区を重点区と位置付け、建設や医師会など支持団体の組織票固めや公明党との選挙協力を強化。東北地方の1人区は「秋田以外は厳しい」とみているほか、改選数が2から1に減員される新潟、長野も激戦を予想している。
経済政策の効果が地方に浸透していないとの指摘があるのも政権にとっては懸念材料だ。自民党関係者からは「アベノミクスを争点にするのは地方では逆効果」との声も漏れる。(2016/05/11-20:23)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016051100863&g=pol
ネット選出の比例候補決定=「東京プリン」伊藤氏-自民
自民党は11日、夏の参院選比例代表候補をインターネット投票で決める「オープンエントリー」プロジェクトの結果を発表した。最終選考に残った12人のうち、作家の伊藤洋介氏(52)がトップとなり、同党の比例名簿に登載されることが決まった。同党比例候補は24人となる。
伊藤氏は2人組の歌手「東京プリン」の元メンバー。2013年の参院選にも同党比例候補として出馬、落選した。
同党で初の試みとなったプロジェクトには458人が応募。書類審査や面接を通過した12人を対象に4月1日から投票が行われ、伊藤氏らは街頭演説などを通じて支持を訴えてきた。ネット投票の総数は2万7952票だったが、各候補が何票獲得したかは明らかにされなかった。 (2016/05/11-19:00)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板