したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第24回参議員議員選挙(2016年)

1247チバQ:2016/05/11(水) 23:09:33
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20160511ddlk12010163000c.html
<揺らぐ構図>2016参院選ちば/下 公明 共産 比例票狙い駆け引き 擁立めぐり異なる思惑 /千葉
15:39毎日新聞

 参院千葉選挙区(改選数3)で自民、民進両党が2議席獲得に向け激しく争う一方、公明党は今回も候補者擁立を見送った。改選数3以上の全国9選挙区で公明が公認候補を立てないのは北海道と千葉だけ。そこには千葉ならではの選挙戦略も透けて見える。

 先月末に千葉市の幕張メッセで開かれた「ニコニコ超会議」。若者であふれる会場に公明の斉藤鉄夫選対委員長が駅員姿で現れ、おどけて見せた。「私は名前もテツオ。『鉄ちゃん』です!」

 インターネット動画サイト運営会社が主催し、全国から15万人が訪れる大イベント。ネットでも550万人が視聴した。斉藤氏ら鉄道マニアの公明議員が語り合う企画には、井上義久幹事長も飛び入り参加して「応援して」と訴えた。7選挙区にしか候補を立てない公明にとって比例票獲得が党勢拡大の生命線。地元・千葉の有権者にもPRする格好の場だった。

 1999年に自民と連立政権を組んでから「選挙区は自民、比例は公明」を基調に選挙協力を続ける公明だが、改選数3以上の選挙区では候補擁立を原則としている。選挙制度改革で今回、改選数が2から3に増えた兵庫と福岡でも24年ぶりに独自候補を立てた。

 そんな中、千葉で改選数が3に増えた2007年以降も擁立せず、今回も見送った背景には、当選が難しいとの現状分析がある。「最低当選ライン」とされるのは、13年に長浜博行氏(現民進党)が取った38万票。千葉での比例票が過去3回とも34万票の公明が3議席目に滑り込むには、少なくとも4万票の上積みが求められる。

 ある公明県本部幹部は「本当は候補を立てて、千葉から国会議員を出したい」と本音を漏らしつつ「現状では、これまで通り自民と協力するのがいい」と分析する。公明が候補者を擁立しない千葉と北海道は、自民が公認2人を立てており、自民関係者は「ウチは2議席狙っているが1人は新人。公明票がなければ厳しい」と打ち明ける。今回、公明は千葉選挙区で自民に30万票協力し、代わりに比例で自民から10万票をもらう算段だが、うまくいくかは不透明だ。

    ×   × 

 衆院北海道5区補選で民進と連携する選挙モデルを築き、野党共闘をうたう共産党。参院選でも1人区では民進と候補者を1本化して自公政権に揺さぶりをかけるが、千葉では独自候補を立て、民進と議席を争う構図になっている。先月9日、JR津田沼駅前で演説した志位和夫委員長は「野党勢力を結集して安倍政権を打倒しよう」と強調しつつ、公認する浅野史子氏(45)を「何とか当選させてほしい」と訴えた。

 だが、改選数3の千葉選挙区で、過去の共産候補の得票数は16万〜23万票にとどまる。県委員会幹部は「1人区で民進と協力しても、3人区の千葉は違う。公認候補を当選させるために全力を尽くす」と力を込めるが、民進関係者は不満顔だ。「比例票を獲得しやすくするために独自候補を立てているだけ。『共闘』を口にするなら、足をひっぱらないでほしい」(川名壮志、渡辺暢が担当しました)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板