[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第24回参議員議員選挙(2016年)
122
:
チバQ
:2015/07/01(水) 20:53:00
1057 :チバQ:2015/07/01(水) 20:52:42
http://senkyo.mainichi.jp/news/20150701ddm005010150000c.html
参院選挙制度改革:野党4会派案が軸に 自民「6増6減」案は困難
毎日新聞 2015年07月01日 東京朝刊
参院自民党は30日、参院の「1票の格差」是正を巡る選挙制度改革で、野党4会派(維新、元気、次世代、改革)と国会内で実務者協議を行った。議論は平行線をたどったが、自民党は提案してきた「6増6減」案での取りまとめは困難と判断し、選挙区増減と合区を組み合わせる野党4会派案を軸に受け入れが可能か判断する調整に入った。【高橋克哉】
協議には、自民側から岩城光英参院副会長ら、野党側からは維新の柴田巧国対委員長らが出席。岩城氏が「6増6減」の自民党案の採用を改めて主張したのに対し、4会派側は「格差は2倍台まで抑える必要がある」として、最大格差が4倍を超える自民党案を拒否する考えを改めて伝えた。
野党4会派が提案するのは、鳥取・島根と高知・徳島をそれぞれ合区したうえで、北海道、東京、愛知、兵庫、福岡の各選挙区を2増し、宮城、新潟、長野を2減する改正案。最大格差は2・974倍まで縮小する。
自民党内には依然として合区に慎重論が根強いが、合区拒否の姿勢を続ければ、改革自体が頓挫する可能性がある。30日の野党との協議も、合区に反発する党内向けの説得材料にしたいとの思惑もあったとみられる。参院幹部からは「4会派案を軸に落としどころを見つけるべきではないか」と野党4会派案を現実的な選択肢とみなす意見が出始めている。安倍晋三首相も6月17日の党首討論に続いて22日の参院決算委員会で、この4会派案を事実上支持する考えを表明した。
国会会期が大幅延長になったとはいえ、来夏の参院選を新選挙制度で行うには、時間切れが迫っている。安全保障関連法案の参院での審議が始まれば、関連法案一色となり選挙制度改革案の取りまとめはさらに困難になる。
自民党の伊達忠一参院幹事長は30日の記者会見で、安保関連法案と選挙制度改革案の議論が同時並行になれば「党内がぐちゃぐちゃになる」と述べ、関連法案が衆院を通過する前に選挙制度改革案をまとめる必要があるとの認識を示した。
==============
◇野党4会派案
■合区する選挙区
鳥取・島根
高知・徳島
■定数が増減する選挙区
北海道、東京、愛知、兵庫、福岡(2増)
宮城、新潟、長野(2減)
■1票の格差
2.974倍
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板