したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

自民党スレ

8575OS5:2023/05/14(日) 12:15:14
https://news.goo.ne.jp/article/dot/politics/dot-2023051200076.html
解散で勝負?岸田文雄首相が警戒する“大物”2人のタッグ 「まったく根拠のない話ではない」
2023/05/14 09:00AERA dot.

解散で勝負?岸田文雄首相が警戒する“大物”2人のタッグ 「まったく根拠のない話ではない」

解散に向けて岸田首相の胸の内は?

(AERA dot.)

 統一地方選、衆参補欠選が終わり、岸田文雄首相の次の大きな政治日程は、5月19日から始まる広島サミットだ。これが無事終われば、衆院の解散にいつ踏み切るのか。永田町の話題はそこに尽きる。取材を進めると岸田首相は、ある2人の“大物”の動きを警戒しているという話が聞こえてきた。

 自民党総裁の任期は来年9月まで。岸田首相も広島サミット後の解散のタイミングについては当然、考えているだろう。にわかにささやかれているのが、安倍晋三元首相が奈良市で銃撃された7月8日近辺だ。

「安倍元首相の事件から1年に合わせて、最短なら7月9日の日曜日といった声も党内では聞かれる」

 と、ある自民党幹部が話した。

 その日付が現実的かどうかは別として、岸田首相としては急ぎたい事情がある。

「もし次の解散・総選挙の一発で政権交代があるとすれば、維新と小池百合子・東京都知事の“薩長同盟”じゃないか」

 と前出の自民党幹部が警戒感を口にする。

 先の統一地方選で、維新の首長と地方議員は774人となり、おひざ元の大阪だけでなく奈良県知事選や衆院補選・和歌山1区も勝利した。

 そして、小池知事が特別顧問を務める「都民ファーストの会」は、都内の区市村議選の公認候補60人のうち44人が当選して議席を倍増させている。三鷹市長選と豊島区長選でも、推薦候補が当選した。

「小池知事も70歳となり、政治家として集大成の時期です。解散・総選挙なら、東京都は小選挙区の『10増10減』の区割り変更で選挙区が増えます。大きな勝負に出るとしたら、新しい区から出馬して、都知事の後継には橋下徹氏に声をかけ、最終的には都民ファーストと維新を合体させて政権奪取に、という狙いです。SNSなどで“橋下都知事”という話が流れていましたが、まったく根拠のない話ではないです」

 と小池知事に近い人物が話す。

 橋下氏の政界復帰もあり得るということだ。橋下氏はSNSで、自身が大阪府知事時代に打ち出した「大阪都構想」について、

<東京府と東京市が一つになって都になるまで50年。そこから区が自治体として認められるまでさらに50年。今の東京都になるには100年かかった。それを一気にやるのが大阪都構想。まだ10年の運動。府議会、市議会で過半数。さあいよいよ大阪都構想の実現へ>(4月10日)

 と投稿している。

 また、橋下氏は4月26日、今春に政界を引退した前大阪市長の松井一郎氏との対談をYouTubeでライブ配信した。

「『維新政治塾』ありますけど、僕らでもやりませんか。若手の政治家を養成して」

 と橋下氏が呼びかけると、松井氏もそれに応じていた。政治への情熱を感じさせるともいえる内容だった。

 維新や都民ファーストの議員は、橋下氏と小池知事の“同盟”についてどう考えているのか。

 ある維新の国会議員は、

「今、維新は衆参合わせて60人ほどの議席です。昨年夏の参院選、今年の統一地方選などで高く評価された結果とはいえ、政権交代にはとても届かない。党幹部は3回の衆院選で政権交代と言っていますけど、早いに越したことはないです。創設者の一人、松井一郎前代表が去り、大きな看板がなくなった今、もし小池知事という顔も加わって橋下氏が政界復帰するなら、1回の選挙で政権交代も可能かもしれません」

 と歓迎ムードだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板