したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

自民党スレ

81名無しさん:2014/01/02(木) 23:53:54
石破 目的地に早く行きたければ飛行機や新幹線がいい。でも、早く着くことだけを追い求め、
答えを早く出せという世の中が進んでいくことに違和感を持っている人はきっとたくさんいます。
 前原 昔、京都から境港を往復する時によく各駅停車に乗りましたが、車窓から地域の雰囲気や季節を感じることができました。
窓を開け、風にあたる。鈍行だから追い越されるのもよし。いろんな人たちが乗ってきてはその人たちを観察する。
米子まで10時間弱、飽きることはありませんでした。

石破 私も子どもの頃、一人で鉄道に乗る時がありましたが、その時に話しかけてくれたおじさん、おばさん、
お兄さん。みんな鮮明に覚えています。鉄道には出会いがあり、その出会いが人生を変えることだってあります。
 木場 一方で、旅情が詰まった夜行列車など採算に合わない赤字路線の廃止が相次いでいます。
 石破 夜行列車は昼間寝ているので採算性が悪いですからね。でも、お金を払ってでも乗る価値がある列車をつくれば、
必ずもう一度、夜行列車はよみがえります。

 ◇鉄道まだ見ぬ可能性
 木場 何かいいアイデアは?
 石破 JR九州のクルーズトレイン「ななつ星in九州」がいい例です。高額にもかかわらず、人気があって6月まで完売だといいます。
これからの日本が生きていく道の一つは観光にあります。早く着くことではなく、旅そのものを楽しむ豪華列車は大きな可能性を秘めています。
 木場 高齢者が増えるこの先、欧米並みにゆったりとした余暇の楽しみ方をもっと追求できるかもしれません。
 石破 高齢者の方は平日も時間があるのでクルーズトレインは魅力的な乗り物でしょう。飛行機も鉄道も高速道路もある中で、
どれだけの距離の移動に何がふさわしいか。今こそモーダルシフト(輸送手段の転換)という考え方について議論すべきです。

前原 日本は高速道路や空港など、鉄道と競合するものをどんどんつくってきました。車社会になり、
過疎化が進み、こうしたことを踏まえれば、鉄道の衰退は必然です。
 木場 どこに活路を見いだせば?
 前原 貨物だと思います。今はトラックやバスの運転手が不足しているので、例えばトラックに載せるコンテナを運ぶような
貨物輸送が人材不足の中では有効な手段になり得るでしょう。貨物輸送を鉄道の使命として掲げていくことが大事です。
 ◇一度はしたい「理想の旅」
 木場 それは、エコにもつながると思います。ところで、政治家として多忙な毎日だと思いますが、
将来、ゆっくりされた時にしてみたい「理想の旅」とは?
 石破 「トワイライトエクスプレス」に乗ってみたいです。日本海側のたそがれを見ながら……。
 前原 私、大阪から南千歳(北海道)まで乗りましたよ。その後すぐに新千歳空港から飛行機で帰ってきましたが……。
 石破 乗ることだけを目的にするそういう人、好きだなあ。昔、「出雲」にはビデオデッキが装着されていて、
オードリー・ヘプバーンやビビアン・リーの映画を見て夢のような時間を過ごしましたが、
今はトワイライトエクスプレスに日本酒、つまみ、本を持ち込めばこれ以上の旅はありませんね。
 前原 旭川から稚内まで宗谷線を旅したいとずっと前から思っていましたが、実は去年の8月に行ってきました。
「スーパー宗谷」で約3時間半の旅路でした。ただ、もう一度チャンスがあれば、
今度は各駅停車でもっとゆっくり移動したいです。【構成・三沢耕平、永井大介】

 石破茂・自民党幹事長(いしば・しげる)
 慶大法卒。三井銀行(現三井住友銀行)を経て1986年衆院初当選。防衛相、農相、
自民党政調会長などを歴任。2012年9月から党幹事長。鳥取1区、当選9回。56歳。

 前原誠司・元民主党代表(まえはら・せいじ)
 京大法卒。松下政経塾生、京都府議などを経て1993年衆院初当選。民主党代表、国土交通相、
外相、国家戦略・経済財政担当相などを歴任。京都2区、当選7回。51歳。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板