したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

自民党スレ

7813チバQ:2022/01/11(火) 19:44:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/5dd951a3287ec16b19e7622e4f425fb9c0f10b2d
「安倍・麻生」同様にキングメーカーを目指す「菅前首相」の派閥結成の実現度
1/11(火) 8:00配信

42
この記事についてツイート
この記事についてシェア
デイリー新潮
政策を実現し続ければ国民の理解は深まる
派閥を否定してきたが…

 失意の退陣表明から4カ月。菅義偉前首相(73)が積極的な動きを見せている。安倍晋三・麻生太郎という両元首相同様に自身のグループを派閥に昇華させ、キングメーカーを目指すのではという指摘があるが、その可能性はどれくらいあるのか? 

【写真4枚】キングメーカーやキングメーカーになりたい面々

 昨年9月、自民党総裁選を先送りして解散に踏み切るなどの“奇策”を弄(ろう)したが、党内の大反発にあい、「解散できる状況にない」と会見で発言するなど、事実上、解散権を封じられた。周辺に「気力が出ない」と漏らし、権勢を誇った官房長官時代からは想像し難い姿をさらしての退陣だった。

「菅さんは自分に自信があって、政策を実現し続ければ国民の理解は深まると考えていたようです。それ自体は間違っていなかったのですが、結果を追い求めるあまり、経緯を説明する際の丁寧さが足りなかったり国民にまるで人気のない二階幹事長を起用し続けたり、国民軽視と捉えられがちなスタンスが目立ちました」

 と、政治部デスク。

一国の首相を任せられない
 このデスクが続ける。

「菅さんは強気で知られていますが、菅さんほど内閣支持率とか国民からの評判を気にする首相はいないんじゃないかとも思います。官房長官として新元号を発表した後の『令和おじさん』としての人気に、びっくりしつつまんざらでもなかったようですしね」

 そんな384日間の首相在任中、最大の誤算はコロナワクチンの接種が進む中でも感染者数がなかなか減少傾向にならなかったことだ。

「菅さんとしては、もう少し首相をやれればコロナは収束して反転攻勢に打って出られると考えていたようですが、総裁選と総選挙が近づいていたのは運が悪かったですね。しかも、“一国の首相を任せられない”と菅さんが考えていた岸田さんが後継となったことは不快だったでしょうし、菅さんが粉骨砕身したワクチン接種のお陰で岸田内閣が高支持率をキープできているのも面白くないと思います」(同)

 一方の岸田氏は「聞く力」を発揮し、菅氏を官邸に招く際にもエントランスまで出迎える配慮を見せている。

ギリギリまで本心は明かさない
「岸田さんは菅さんが不完全燃焼のまま官邸を去ったことを気遣いつつ、ワクチンの件で謝意を述べたと言います。菅さんは割と単純なところがあるので、そう持ち上げられると嫌な気はしないんです。もっとも岸田さんの周辺では、“菅さんと同じ轍を踏まず、反面教師にする”が合い言葉になっているようですが」(同)

 デスクの言うように、菅氏を「持ち上げ」るのは何も岸田首相だけではない。

「菅さんを支持するガネーシャの会などのグループのメンバーの中には、やがては派閥化をと目論んでいる面々も少なくないと言います。もちろんそういった声に菅さんは敏感だし、前向きな気持ちはあるようですが、ギリギリまで本心は明かさないでしょう」(同)

 菅氏は総裁選に出馬する際、「自民党の派閥は良いところもあれば、悪いところもある。しかし、私は派閥の連合で推されて、今ここにいるわけではない」「私は無派閥です」などと述べていた。

 自民党の閣僚経験者に「菅派」の実現度について聞いてみると、

「菅さん自身、派閥を否定はしないが距離を置いてきた人ですよね」

 と言う。

 菅氏は1996年に初当選して所属したのは平成研(当時の小渕派)で、これを1998年に退会している。総裁選で派閥のボス・小渕恵三氏を推さず、政治の師と仰ぐ梶山静六氏を担ぐにあたり離脱を余儀なくされた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板