[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
8601-
8701-
8801-
8901-
9001-
9101-
9201-
9301-
9401-
9501-
9601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自民党スレ
7776
:
チバQ
:2021/12/23(木) 19:44:31
https://news.goo.ne.jp/article/dailyshincho/politics/dailyshincho-808782.html
岸田総理の側近・木原誠二官房副長官の“隠し子”疑惑 直撃に「ちゃんと育てる」
2021/12/23 05:56デイリー新潮
岸田総理の側近・木原誠二官房副長官の“隠し子”疑惑 直撃に「ちゃんと育てる」
木原誠二氏
(デイリー新潮)
その日、彼はなぜ七五三の記念写真に納まったのか。そもそも、この母娘とはどんな関係なのか。岸田文雄総理の最側近として頭角を現す「官房副長官」。彼に浮上した「愛人」、そして、「隠し子」疑惑を追うと、若き剛腕政治家の知られざる一面が露わになって――。
***
晴天に恵まれた12月4日土曜の午後3時頃――。
神奈川県横浜市内の神社には、“七五三詣で”に訪れた3人連れの姿があった。
可愛らしい晴れ着に身を包んだ少女を伴って境内を歩む男女。女性は白い上品な着物をまとい、男性は濃紺のスーツに深紅のネクタイ姿である。浅黒く焼けた肌に頑健な体格の男性が時折、少女に優しげなまなざしを向ける。まさに頼りがいのある“父親”といった風情だ。
神社の記念館での祈祷を終えると、帯同したカメラマンに促されて三人はマスクを外し、体を寄せ合いながら記念写真に納まった。その様子を遠目に見ていた参拝客からは、こんな声が漏れる。
「誰だっけ、あの赤いネクタイの人……。どこかで見覚えがあるんだけど」
それは勘違いではなかろう。10月上旬に岸田政権が発足して以降、赤いネクタイを締めたこの男性は、メディアでひと際クローズアップされてきたからだ。
木原誠二氏、51歳。
少女の笑顔を引き出そうと、カメラマンがこう語りかけたときのこと。
「パパのこと好きかな?」
「うーんと、パパ、だいっきらい!」
少女の口から飛び出した無邪気なひと言に、男女は苦笑いを浮かべる。それでも険悪な雰囲気に陥らないのは、“家族”関係が良好である何よりの証拠だと思えるのだが……。この不可思議なひとコマの謎を解きほぐす前に、まずは木原氏の人となりを紹介したい。
官邸ナンバー3の実力者
岸田総理が領袖(りょうしゅう)を務める宏池会に所属し、現在は官邸ナンバー3の官房副長官の要職にある。永田町を取材すると、彼に対する評価の高さがよく分かる。曰く、岸田総理を操る官邸の軍師、宏池会が誇る次世代の総理候補。なかには「もはや“木原内閣”」なんてやや大仰な声も。
その華々しい経歴も彼の存在感を際立たせる。
名門・武蔵中学、高校を経て東大法学部へと進み、卒業後は大蔵省(当時)に入省。言わずと知れた出世コースである主計局にも身を置いたが、小泉政権下の2005年に行われた郵政選挙で政界に転じた。
民主党が大勝した09年に落選するも、東京20区で勝利を重ね、先の総選挙では5選目を飾っている。政治家としてこれ以上のキャリアはなかなか望めまい。
政治部デスクによれば、
「岸田総理が決選投票で河野太郎さんを下した先の総裁選はもちろん、菅前総理に敗れた昨年の総裁選でも木原さんが政策の取りまとめを任されている。“成長と分配”の好循環を生み出す“新しい資本主義”というスローガンも木原さんが中心になって練り上げたもの。岸田総理の総裁選公約は木原さんが“主筆”と言っても過言ではありません」
官房副長官に就任すると、大蔵省OBの官僚ネットワークを駆使しながら岸田総理を支え、官邸の“スポークスマン”として記者会見はもちろん、テレビ番組への出演も相次いでいる。
「岸田総理は開成高校の後輩に当たる嶋田隆・元経産次官を総理秘書官に登用しましたが、政策面で頼りにしているのは、むしろ木原さん。さらに、人事に関する相談役も担っている。岸田総理があまりに彼を重用するので、宏池会内からも怨嗟の声が上がるほど。ある宏池会関係者が木原さんに、政策についてはもっと派閥内で揉むべきではないかと伝えたところ、“会長(岸田総理)から派閥のメンバーに謝れと言うんですか”と言下に否定されてしまったそうです」(同)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板