[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
8601-
8701-
8801-
8901-
9001-
9101-
9201-
9301-
9401-
9501-
9601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自民党スレ
7730
:
チバQ
:2021/12/07(火) 21:43:47
https://news.goo.ne.jp/article/dot/politics/dot-2021120600040.html
岸田政権の順調な運営の陰に…霞が関の官僚たちに安心感ある首相官邸の布陣
2021/12/07 08:00AERA dot.
岸田政権の順調な運営の陰に…霞が関の官僚たちに安心感ある首相官邸の布陣
順調な滑り出しとなった岸田政権だが、来夏の参院選を控えて課題は山積している
(AERA dot.)
発足から2カ月余り。安倍・菅政権との違いを示すなど、順調な政権運営ぶりがうかがえる岸田政権。その脇を支える、首相官邸の2人の存在も好調の要因の一つになっているようだ。AERA 2021年12月13日号から。
* * *
「聞く力」をアピールして岸田文雄氏が首相に就いてから2カ月余。総選挙では野党攻撃を封印しつつ絶対安定多数を確保した。「民主党政権は悪夢だった」と攻撃姿勢を前面に出した安倍晋三元首相の手法との違いを見せた。茂木敏充氏を自民党幹事長に、林芳正氏を外相にそれぞれ起用して独自性を発揮した。
11月初め、私が朝日新聞社の「WEBRONZA」に「『意外としたたか』な岸田流 新しい政治へ歯車は動くか」を寄稿したら、岸田氏の側近は「『意外と』ではないです。自民党総裁選のころから着々と政権構想を練り上げてきました」と伝えてきた。その後も、南アフリカで発見された新型コロナウイルス変異株(オミクロン株)の水際対策をいち早く打ち出し、コロナ対策で「後手」と言われた安倍、菅義偉両政権との「違い」を見せている。
総じて順調な政権スタートと言えるだろう。党役員や閣僚人事に加えて、霞が関の官僚たちに安心感を与えたのは首相官邸の布陣だ。岸田首相を支える首席秘書官には経済産業省の事務次官を務めた嶋田隆氏が就任。嶋田氏は1982年、通商産業省(現経産省)に入り、与謝野馨通産相の秘書官を務めた。与謝野氏は全幅の信頼を寄せ、官房長官や経済財政相などを歴任するたびに嶋田氏を秘書官に起用。嶋田氏はその後、官房長などを経て事務次官に就き、2019年に退官した。
財務省や外務省など他省庁と摩擦を起こしがちな経産官僚だが、嶋田氏に対しては「俺が俺がというタイプではなく、協調性がある」(外務次官経験者)との評価が多い。嶋田氏は、補正予算案の編成では財務省と、コロナ対策では厚生労働省との調整役を担い、実務を淡々とこなしている。
内政を仕切る嶋田氏に対して、外交・安全保障の司令塔は秋葉剛男・国家安全保障局長だ。1982年、外務省に入り、在米大使館の政務公使など対米外交の中枢を担っただけでなく、中国課長も経験。事務次官も務め、他省庁とのパイプも太い。米中対立の中での進路を探るという難しい外交を担うには適役である。(政治ジャーナリスト・星浩)
※AERA 2021年12月13日号より抜粋
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板