[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
8601-
8701-
8801-
8901-
9001-
9101-
9201-
9301-
9401-
9501-
9601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自民党スレ
712
:
名無しさん
:2015/09/06(日) 19:27:53
稲田官房長官説も
女性登用の人数に頼れないとなると、女性が就任するポストで重みを付けるしかない。そこで注目されるのが、首相のお気に入りでもある稲田朋美政調会長(56)。稲田氏を引き続き重責ポストに抜擢(ばってき)し、女性活躍の象徴としてアピールする構想だ。自民党内では「稲田官房長官」説を予想する人も多い。
官房長官に菅氏が留任した場合は、稲田氏が官房副長官に就任するケースも考えられるという。官邸筋は「女性の官房副長官は過去に前例がないが、官房副長官は首相の外遊の際などにぴったりと付き添うので、稲田氏ならば大変目立つ存在になる」と指摘する。
現在の加藤勝信官房副長官のように内閣人事局長を兼務すれば、官僚の人事権も握ることになる。かつて首相自身も、小泉純一郎首相の下で官房副長官として官邸の組織の動かし方を学んだ。選挙の顔としてだけでなく、「ポスト安倍」をにらみ、稲田氏に“帝王学”を学ばせる意味合いを持たせることにもつながる。
首相は、稲田氏以外にも、“安倍イズム”を引き継ぐ生きのいい若手を閣僚や党幹部に起用したい意向だ。
ただ、一方で、若手にこれといった保守の論客が育っていないのも事実。総裁任期は連続2期6年までで、党則改正がない限り首相の総裁任期は次の3年で終わる。総裁選後の人事は、首相が後継者含みでどういう若手を育てようとしているのかにも注目だ。(桑原雄尚/SANKEI EXPRESS)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板