したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

自民党スレ

711チバQ:2015/09/06(日) 19:27:33
http://www.sankeibiz.jp/express/news/150829/exa1508290900004-n1.htm
【安倍政権考】総裁選後の人事 鍵は「女性」 (1/4ページ)
2015.8.29 09:00
アシックス商事 軽さと耐久性のあるビジネスシューズ[PR]
自民党の「和紙の未来を創る議員連盟」会長も務める稲田朋美政調会長(左)から和紙の名刺を贈られた安倍晋三(しんぞう)首相。総裁選後の人事では、「稲田官房長官説」も=2015年7月31日、首相官邸(酒巻俊介撮影)
自民党の「和紙の未来を創る議員連盟」会長も務める稲田朋美政調会長(左)から和紙の名刺を贈られた安倍晋三(しんぞう)首相。総裁選後の人事では、「稲田官房長官説」も=2015年7月31日、首相官邸(酒巻俊介撮影)【拡大】
 9月8日告示、20日投開票の自民党総裁選は、党内の全派閥が党総裁の安倍晋三首相(60)への支持を表明し、首相の無投票再選の方向が固まった。これにより、早くも党内の関心は、首相が総裁選後に行う内閣改造・党役員人事に移っている。

 改憲シフトは後回し

 「人事は首相の専権事項だから首相が判断する。首相の目指す日本経済の再生と財政健全化の極めて難しい二兎を得る政権をつくるのが一番大事だ」

 2012年12月の第2次政権発足以降、約1000日にわたり首相を支え続けてきた菅義偉(すが・よしひで)官房長官(66)は、8月25日の東京都内での講演で、総裁選後の自身の人事の希望を問われ、こう答えた。首相の信頼の厚い菅氏の去就は、今回の人事の最大の焦点でもある。

 首相周辺は「ポイントは来年夏の参院選に勝てる態勢をつくるということだ」と強調する。首相の悲願である憲法改正に向けた人事は、参院選以降に行うというのだ。

 憲法改正の発議には衆参両院で「3分の2」の賛成が必要だが、現在の参院では自民、公明両党だけでは20議席以上足りない。野党との協力が不可欠となれば、与野党間の交渉を主導できる胆力のある人材を党側に置かなければならなくなる。こうした背景もあり、党内外ににらみを利かせられる人物ということで、菅氏が幹事長に就任するのではとの見方は少なくない。

 ただ、憲法改正の話をする以前に、来年夏の参院選で議席を減らしてしまえば元も子もなくなってしまう。総裁選後の人事で首相は、当選回数や派閥の意向といった党内事情よりも、参院選に向けて一般の国民から強い支持が得られるような布陣を目指す可能性が高い。

 その点では、国民の注目を集める「女性」と「若手」の起用がキーワードとなる。首相は「すべての女性が輝く社会づくり」を重要政策に掲げ、これまでも閣僚や党役員に女性を積極的に登用してきた。総裁選後の人事でも複数の女性を起用するとみられるが、「首相のお眼鏡にかなう女性の人材が党内に枯渇している」(閣僚経験者)。無理をして女性を起用し、小渕優子前経済産業相(41)や松島みどり前法相(59)のようにスキャンダルに巻き込まれる愚は繰り返したくない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板