したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

自民党スレ

7108チバQ:2021/09/06(月) 19:38:52
自民派閥、結束困難か 若手ら締め付けに反発 総裁選へ動き本格化
9/6(月) 19:29配信

0
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
 自民党各派閥は6日、菅義偉首相の後継を選ぶ党総裁選(17日告示、29日投開票)への態度決定に向けた動きを本格化させた。

 ただ、直後に控える衆院選をにらみ、新総裁に「選挙の顔」を期待する中堅・若手らから締め付けに反発する声が出ている。各派とも派内でまとまるのは困難との見方が強まっている。

 二階派は6日、二階俊博幹事長ら幹部が党本部で対応を協議。誰を支持するかは集約せず、検討継続を確認した。出席者の一人は「じたばたしないことが大事だ」と述べ、情勢を見極める考えを示した。

 竹下派は、会長代行の茂木敏充外相らが東京都内で役員会を開催。総裁選に結束して臨むことを確認したが、派内からは「議員の自主性を尊重すべきだ」(船田元・元経済企画庁長官)との声が上がっている。

 岸田文雄前政調会長(64)を擁立する岸田派を除き、各派は近く派閥総会などで対応を協議する。

 昨年9月の総裁選では、岸田、石破両派を除く党内5派が菅氏支持を早々に打ち出し、菅政権発足の流れをつくった。今回は候補者が乱立気味で本命候補を絞りにくい上、派閥の決定に反してでも国民に人気のある「選挙の顔」を選びたいとの空気が中堅・若手の間で強まっており、前回のような雪崩現象は起きていない。

 最大派閥の細田派では幹部から岸田氏を推す声が出ている。これに対し中堅・若手には、同派出身の安倍晋三前首相が支援する高市早苗前総務相(60)への支持も広がる。麻生派はベテランが岸田氏に傾斜し、中堅・若手は河野太郎規制改革担当相(58)に流れている。二階派など他派内でも意見は割れている。

 首相を支持する無派閥グループは6日、自主投票とすることを決めた。

 一方、河野氏は6日、自身の出馬に難色を示す所属派閥・麻生派の甘利明税調会長らベテランと相次いで面会し、出馬に理解を求めた。甘利氏はこれに先立つ講演で「首相がたたかれた一番の理由がワクチンの迷走。それで(河野)ワクチン担当相の評価が上がるのはどういう構造か」と厳しく指摘した。

 出馬を検討中の石破茂元幹事長(64)は石破派メンバーと対応を話し合った。周辺では今回は立候補を見送り、河野氏の支援に回るべきだとの声も出ている。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/a8488b3a4e857b26153df38fd8abbf0d018ea72c


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板