したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

自民党スレ

4372チバQ:2020/09/02(水) 23:27:26
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt2009020086.html
【総裁選を追う 9月2日】二階派幹部「主導権争いという余計な臆測呼ぶ」 菅氏支持各派、早くも綱引き
2020/09/02 23:04産経新聞

【総裁選を追う 9月2日】二階派幹部「主導権争いという余計な臆測呼ぶ」 菅氏支持各派、早くも綱引き

自民党総裁選への出馬会見に臨む菅義偉官房長官=2日午後、東京都千代田区(桐山弘太撮影)

(産経新聞)

 自民党総裁選は2日、「大本命」の官房長官の菅義偉が出馬を正式に表明した。表明前から全7派閥のうち5派閥の支持を取り付け、雌雄がほぼ決する中、周辺では「菅政権」誕生をにらんだ綱引きが始まった。(田中一世)

■菅氏「雪深い秋田に生まれ…」

 午後5時、東京・永田町で菅の記者会見が始まった。前日に派閥事務所で出馬表明した政調会長の岸田文雄、元幹事長の石破茂と異なり、派閥に属さない菅が会場に選んだのは衆院第2議員会館の会議室だった。

 数十台のカメラのレンズが向く中、マイクの前に立った菅は緊張しているようにも見えた。話し始めると、官房長官として毎日こなしている定例記者会見のように無表情だったが、言葉にはやや力がこもっていた。意外な展開となったのは開始から3分。

 「私の原点について少しだけお話をさせていただきたい。雪深い秋田の農家の長男に生まれ…」 

 首相の安倍晋三を支える黒子役だった菅が自身の生い立ちを詳しく語り始めた。

 終盤には東京新聞記者が、首相就任後の記者会見で十分に時間を確保するかという趣旨の質問を62秒間にわたり続けると、こう切り返した。

 「早く結論を質問すれば、それだけ時間が浮くわけであります」

 菅は安倍路線を継承する考えを強調した。着用していたブルーのネクタイは、安倍が8月28日に辞任表明した際のものと色も柄もそっくりだった。

■麻生派幹部「声がけなかった」

 菅の周辺では午前から思惑が交錯した。

 菅は午前9時41分、東京・永田町の官邸に出邸。50分足らずの10時27分、議員会館の事務所に移った。

 数分後、河村建夫ら第4派閥の二階派(志帥会)の幹部が菅の事務所に入り、総裁選出馬の要請書を手渡した。続いて第7派閥の石原派(近未来政治研究会)幹部も出馬要請に訪れた。

 安倍の辞任表明後、菅擁立の潮流をいち早く作ったのも二階派領袖で幹事長の二階俊博と、石原派所属の国対委員長、森山裕だった。

 両派の先駆けた動きに対し、所属議員数で上位の3派閥からは「二階派も石原派も表明するときにこっちに声をかけてくれればよかったのに、しなかった」と異論が出た。

■「二階派外し」?

 夕方の菅の出馬会見が最終盤に差し掛かった午後5時40分。隣の衆院第1議員会館の会議室で上位3派閥の会長が共同記者会見を開いた。

 細田派(清和政策研究会)の細田博之、竹下派(平成研究会)の竹下亘、麻生派(志公会)の麻生太郎-。平均年齢76歳、平均国会議員歴30年の重鎮3氏が横並びに座り、「田舎者丸出しの菅という男が持つ波を日本の政界に吹き込んでいただきたい」(竹下)などと、そろって菅支持を表明した。

 すると、今度は「二階派外しだよね」(菅に近い無派閥議員)という声が漏れた。二階派の河村は記者団に不満を述べた。

 「『一緒にやるべきではないか。主導権争いをやっているのではないかと余計な臆測を呼んでもおかしいですよ』と麻生さんに申し上げた」

 その麻生は3派閥共同記者会見で、淡々とこう説明した。

 「(二階、石原両派は)すでに支持を表明している。ここは表明していない。バラバラに(記者会見を)やってバラバラに集められたら皆さんも迷惑でしょ?」

 菅周辺の慌ただしさが増す中、岸田は午前中から参院議員会館の党所属議員の事務所を回り、頭を下げて支持を依頼し続けた。

 石破は昼過ぎ、TBS「ひるおび!」に出演。平成20年の総裁選で「そんなに親しくなかった」(石破)という麻生と元官房長官の与謝野馨と争い、麻生が与謝野を立派な人だと思うに至ったとの話を紹介し、こう語った。

 「戦ってみて仲良くなることはある。一緒に戦わないと分からないことはある」

(敬称略)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板