したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

自民党スレ

3752チバQ:2019/09/02(月) 11:09:56
 政治ジャーナリストの角谷浩一氏はこう見る。

「安倍首相の『新たな人材』というのは、同じ派閥(清和会)の西村官房副長官と萩生田光一幹事長代行の2人も含まれているのではないか。2人とも安倍直系だし、ここらで入閣させないと、自分が総理の時に大臣にさせるチャンスがなくなるから」

 閣僚ポストの新人争いも見物だが、一方で、党役員人事では、二階俊博幹事長の交代論が飛び交っている。

「二階更迭だという話と留任に決まっているだろうという話と、毎日、日替わりメニューのように大きくなったり、小さくなったりしています。安倍内閣は麻生太郎財務相、菅義偉官房長官、二階幹事長で続けてきているので、これが崩れるとメリットとデメリットがある」(角谷氏)

 メリット、デメリットとは何なのか。

「たとえば、韓国や中国とのチャンネルは二階さんが担ってきているわけで、二階さんが抜けたりするとどうなるか。安倍3選の流れを作ってくれたのも、二階さんだったわけです。二階さんは幹事長という強力なポストにいることで、党内に睨みをきかせたり、人とカネを動かせる。二階さんを替えるだけのメリットを後任者が作り出せるか。ここはすごく難しいと思いますね」(同)

 安倍首相は「憲法改正」のために衆議院解散を虎視眈々と狙っているとみられている。

「次の幹事長に誰がなるかで、選挙が遠いか近いかが見えてくる。岸田さんが幹事長になれば少し選挙は遠くなるのかな。二階さんが続投すれば早いかもしれないし、遅いかもしれないとまたもやブラフをかけるでしょう」(同)

 前出の清和会幹部はこうみる。

「二階幹事長は替えられないでしょう。参院選でも勝利したからね。二階さんを副総裁、党幹事長を麻生太郎財務相にし、甘利明元経産相を後釜の財務相にということを言う人もいるが、難しいんじゃないか。麻生さんがウンと言わないみたいだ」

 二階派幹部は「とにかくうちは二階先生の留任が一番」と言う。

「参院選で勝利して、公明党との良好な関係を築けているのは二階先生のおかげですよ。二階先生が失脚したら後釜には岸田文雄政調会長が取り沙汰されているけど、岸田派は参院選で広島、秋田、滋賀、山形と4つも落とした。幹事長は選挙に強いことが絶対条件。安倍さんが広島で『令和は岸田さん』なんて言って喜んでいたが、そうもいかないよ」(二階派幹部)

 その岸田派幹部も弱気になっているという。

「うちの派閥は参院選で負けてばっかりだったので、次の組閣で強気に出られないね。勝っていれば、二階さんの後は、岸田先生が幹事長ってことだったんでしょうが、これじゃあ偉そうには言えないよ。根元匠厚労相が留任するかもという話もある。根本さんは安倍さんとのパイプもあり、力をつけているので、岸田会長もひやひやものですよ」
 

 石破茂が派閥領袖の石破派からは山下貴司法相が内閣にいるが、組閣ではどうなるのか。

「石破さんのところは、山下法相は交代かもしれない。そうなると、大臣はゼロ。石破派では後藤田正純氏が何とか大臣がやりたくて仕方がないようだが、地元徳島でも問題ばかり起こして、県議らが幹事長に陳情にくるほど。あれだけスキャンダルがあったら身体検査、通らんよ」(前出・二階派幹部)

 次の改造内閣で誰がどんな閣僚ポストを獲るかで、派閥の浮き沈みも占えそうだ。(今西憲之/本誌 上田耕司)

※週刊朝日オンライン限定記事


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板