したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

自民党スレ

3405チバQ:2018/10/11(木) 10:36:06
 「調べると、総裁選の投票権がない自民党会派所属の参院議員2人と議員の秘書らもカレーを食べていた。だから、実際は食い逃げなんてなかったんだよ」

 だが、総裁選では不在者投票をした国会議員が5人いた。首相は自民党の国会議員の8割超の票を得ため、不在者投票の5人すべてが石破氏に投票したり、白票を投じたとは考えにくい。このことを指摘すると、衆院議員は「うーん」とうなってしまった。

 内閣改造も終わった10月初旬、「もっとも内情に詳しい」と紹介された陣営関係者を衆院議員会館の一室に尋ねた。この関係者は「まだ、カレーのこと追っているの?」と半ばあきれながらも、300人以上の議員がそろってカツカレーを食べた会場の様子を教えてくれた。

 会場には国会議員だけでなく、首相を支持する業界団体の関係者も来ていたほか、顔は出してもカレーを食べずに中座した議員もいた。実際にカレーが何皿分食べられたかは、会場となったホテル側も含め誰にも分からないという。

 「333」という数は、出陣式の受付で集計した国会議員の名刺の合計数だった可能性があるが、議員本人が出した名刺と代理で秘書が持参した名刺を精査すると、実際に本人が出席した議員の数は333人ではないこともわかった(出席議員の実数は非公表)。

 提供したカツカレーの数が不明であれば、食い逃げがあったかどうかも定かではない。

 ただし、カレーの数は別として、出陣式に出席した国会議員(代理含む)の数は、首相が獲得した「329」を超えていたようだ。つまり、「食い逃げ」の有無は定かでないが、首相陣営の会合に出席しながら石破氏に投票した議員は、やはりいたらしい。

 関係者は「裏切りなんて、これまでの総裁選でもあったじゃないか。想定内だよ」と意に介さない様子。かつて自民党の実力者が子飼いの議員をあえて他派に所属させ、スパイをさせていたことを「裏切り」の一例として、実名付きで教えてくれた。今回の総裁選でも、首相の選対発足式に参加した当日に、石破氏の選対に顔を出した女性議員がおり、すぐに情報をつかんだという。

 カレーライス事件の真相は藪(やぶ)の中だが、永田町で繰り広げられる虚々実々の「だまし合い」はいつの時代も変わらないようだ。

(政治部 原川貴郎)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板