したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

自民党スレ

3399チバQ:2018/10/09(火) 22:50:47
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1810090030.html
【内閣改造】閣僚になりたければ二階派へ!? 「移籍組」も入閣…二階幹事長の手腕に羨望の声も
21:04産経新聞

【内閣改造】閣僚になりたければ二階派へ!? 「移籍組」も入閣…二階幹事長の手腕に羨望の声も

(産経新聞)

 自民党の二階俊博幹事長率いる二階派(志帥会、44人)は2日発足の第4次安倍晋三改造内閣で2人増の3人の閣僚を送り出し、躍進した。いずれも初入閣となった桜田義孝五輪相、吉川貴盛農林水産相、片山さつき地方創生担当相で、このうち桜田、吉川両氏は他派閥に在籍したことがある「移籍組」だ。二階氏には過去にも移籍組を閣僚に押し上げた実績があり、他派閥の待機組からは二階氏の手腕をうらやむ声も出ている。

 「皆さまのお力添えのおかげです」。内閣改造後初めてとなる4日の派閥会合で、桜田氏は深々と頭を下げた。二階氏も笑顔で桜田氏の肩をたたき、「頑張ってくれ」と語った。

 二階氏は平成28年8月の幹事長就任直後から党則で定められていた党総裁任期の延長を主導し、首相の連続3選に道を開いた。今年9月の党総裁選でもいち早く支持を打ち出し、政権を支えた。今回の内閣改造では「閣僚ポスト3人分」とされる幹事長留任と3人の閣僚ポストをもぎ取った。麻生太郎副総理兼財務相が束ねる麻生派(志公会、59人)からも麻生氏を含む最多の4人が入閣したが、増員は1人。2人も増えたのは二階派だけだった。

 二階派が掲げていた目標は「幹事長続投と閣僚ポスト2つ」(同派幹部)。派閥入りして約2年と日が浅い桜田氏の初入閣は想定外だったものの、同派関係者は「幹事長派閥にいることが入閣への大きな力になっている」と自負する。

 二階派では移籍組の入閣は珍しいことではない。平成17年の「郵政選挙」で造反して無所属となり、18年12月の復党後、谷垣グループ(有隣会)で活動していた今村雅弘元復興相を二階氏が自ら勧誘。27年11月に派閥入りさせると、翌年8月に初入閣させた。

 岸田派(宏池会、48人)から28年9月に加入した福井照前沖縄北方担当相は30年2月、健康問題で辞任した同じ二階派の江崎鉄磨氏の後任に起用された。二階氏が派内から後任を選ぶよう働きかけたとされる。

 吉川氏は橋本派(現竹下派)、桜田氏も額賀派(同)から無派閥で活動した後、二階派入りしている。

 適齢期に二階派入りし入閣した福井氏について「うまくやったな、と思っている議員は多い」と他派閥の待機組議員は語る。「人事は派閥領袖の力が全て。人事をグリップできなければ求心力もなくなる」

 総裁選で首相支持の表明に時間がかかって出遅れた岸田文雄政調会長率いる岸田派は、宮腰光寛沖北相が初入閣したものの閣僚は1人減の3人となった。岸田派中堅は「二階氏は後から入った議員のこともよく見て、仕事もさせている。自分も入りたいと思う議員はいるはずだ」と本音を漏らす。

 二階氏は失言などの多い議員も積極的に受け入れるなど半ば強引ともいえる手法で勢力を拡大してきた。今回、二階派から初入閣が期待された平沢勝栄衆院議員は涙をのんだ。それでも二階氏は周囲にこう語った。「まだ機会はある」

(大島悠亮)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板