[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
8601-
8701-
8801-
8901-
9001-
9101-
9201-
9301-
9401-
9501-
9601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自民党スレ
3105
:
チバQ
:2018/07/24(火) 20:58:18
>>3099
>>3101
炎上商法にのかってるようでイヤだけど・・・
https://news.goo.ne.jp/article/president/bizskills/president_25408.html
張が"打倒左翼"しかない"オタサーの姫"
07月23日 11:20プレジデントオンライン
主張が"打倒左翼"しかない"オタサーの姫"
画/ぼうごなつこ
(プレジデントオンライン)
PRESIDENT Online 掲載
市役所職員を18年勤めた後、2012年の「維新ブーム」で衆院議員に初当選。14年に落選するも、17年衆院選で自民党から出馬して当選した杉田水脈氏。文筆家の古谷経衡氏は「『打倒左翼』という言葉をさけぶばかりで、体系的な主張や世界観が何一つない」という。そんな杉田氏が「オタサーの姫」としてネット右翼から熱狂的な支持を獲得した背景とは――。
※本稿は、古谷経衡『女政治家の通信簿』(小学館新書)の一部を再編集したものです。
■定義が曖昧で、呪詛の対象も定義も判然としない
----------
杉田水脈 衆院議員
1967年生まれ。神戸市出身。鳥取大学農学部卒業後、積水ハウス木造を経て、西宮市役所職員に。2012年衆院選に、日本維新の会より出馬し(兵庫6区)、比例近畿ブロックにて復活当選。17年衆院選では自民党から出馬し、当選(比例中国ブロック)。国連に影響力を及ぼす日本の左派団体を批判し、保守層の支持を得る。
----------
杉田水脈(みお)がその著書で開陳する世界観がまったくよく分からない。なぜなら杉田の世界観には、ひたすら「打倒左翼」という言葉しか無いからである。
体系的な主張や世界観が何一つ無い。たとえば代表的な女性保守政治家であり、杉田と同じ次世代の党に所属していたこともある中山恭子(希望の党)が「戦後シンドロームからの脱却」というスローガンを主張し、その元凶が教育にあると言い切るのに対して、杉田のそれは曖昧すぎてその呪詛の対象も定義も判然としない。
杉田水脈は、元来兵庫県西宮市の市役所職員を18年勤めた地方公務員であったが、2012年衆院選挙における「維新ブーム」の中で一挙に代議士として国政に登場した。そののち、日本維新の会が分党して「次世代の党」を作ったときこれに参加。2014年12月の衆院選挙で落選して以来、珍しく一貫して自民党に入党せずに「ゲリラ戦」を続けてきた。
■2014年の落選以降、知名度が加速度的に上昇した
落選した後の杉田は、精力的にネット右翼への訴求に傾注した。右派系雑誌(隔月)『JAPANISM』(青林堂)の常連寄稿者となり、現在までに杉田水脈の名で刊行されている4冊の著書の内、2冊が同社を版元とした出版である(『なでしこ復活 ─女性政治家ができること─』『なぜ私は左翼と戦うのか』)。
また杉田はネット右翼に人気のあるYouTube番組やCS番組にも積極的に出演し、対談や討論、オピニオン開陳を行う他、SNSアカウントでも頻繁な投稿を繰り返している(2018年5月現在、そのフォロワーは約10万人)。このように、杉田は維新の会で第一期の代議士をやっていた時代よりも、むしろ2014年に落選以降、知名度が加速度的に上昇しているとみた方が良い。
杉田はその著書、『なぜ私は左翼と戦うのか』にあるように、一貫して「反左翼」の保守系女性言論人としてネット右翼に圧倒的な知名度を獲得するに至る。しかし杉田の仇敵という「左翼」が、何を指し示すものなのかは、一向にその正体が判然としないのである。
■「人道主義」がなぜ「左翼」とイコールなのか
試しに前掲書を読むと、杉田の言う「左翼」とは、日本共産党、中国、韓国、既存の大手マスメディア(NHK、朝日新聞、毎日新聞、TBSなど)、国際連合、はてはLGBTへと対象を広げ、これらをひとくくりにして「人道主義」として「左翼」と定義し、批判の対象としているのである。
普通、「左翼」とは、人間の理知や理性に誤謬が無く、過去から未来に向かって急進的かつ計画的に社会が進歩し得ること(進歩史観)を信じる価値観を指す。
その意味で日本共産党は冷戦時代が終わってしばらくまで、政治用語的に「革新」と定義されてきた。が、天賦人権を肯定するものとして、「保革」の区別無く近代以降是認されてきた「人道主義」がなぜ「左翼」とイコールなのかの説明は一切無い。杉田は漠然とこれらの勢力や国家や組織を「左翼」と定義しているが、つまりは自身の道徳観や世界観と相容れず、嫌悪するに値するものを一括して「左翼」と称しているだけで、その呼称も「反日左翼」とか「サヨク」などと移ろいでいる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板