[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
8601-
8701-
8801-
8901-
9001-
9101-
9201-
9301-
9401-
9501-
9601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自民党スレ
2911
:
チバQ
:2018/03/25(日) 23:36:40
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/sankei-wor1803250022.html
「銃のない世界に」 全米各地で異例の大規模集会 若者主役の銃規制運動
21:54産経新聞
「銃のない世界に」 全米各地で異例の大規模集会 若者主役の銃規制運動
24日、首都ワシントンで開かれたデモ集会で、銃規制を訴えるプラカードを掲げる参加者たち(上塚真由撮影)
(産経新聞)
【ワシントン=上塚真由、加納宏幸】米フロリダ州パークランドのマージョリー・ストーンマン・ダグラス高校で先月、17人が死亡した銃乱射事件を受け、同校の生徒らの呼びかけで24日、米各地で一斉に銃規制強化を訴える抗議デモが行われた。主催者によると、米国だけでなく欧州やアジアなど計800カ所以上で開催。首都ワシントンでは数十万人が通りを埋め尽くし、「子供より銃を守る政治家はいらない」などと声を上げた。
ワシントンの連邦議会議事堂前に設置された特設ステージ。アリアナ・グランデさんら有名歌手も駆けつけたが、大勢の聴衆の前で演説を行ったのは、同校の生徒や銃で家族や友人を亡くした約20人の若者のみ。若い世代が“主役”となって銃規制運動を引っ張っていることをアピールした。
「6分20秒間で17人の友人の命が奪われた」。抗議活動の先頭に立つ同校の生徒、エマ・ゴンザレスさん(18)は演説でこう切り出した。犠牲者の名前を一人一人読み上げると、数分間、沈黙。まっすぐ前を見据えて涙を流し、再び語り始めたのは登壇してから6分20秒後で、「6分ちょっとで、町はすっかり変わってしまった。他人に任せる前に、命のために闘う」と誓った。
また、生徒のサマンサ・フェンテさんは、目の前で撃たれ死亡した友人の誕生日が3月24日だったと紹介し、「ハッピーバースデーを一緒に歌ってほしい」と語りかけ、聴衆とともに合唱。会場のあちこちですすり泣く声が聞かれた。
11月の中間選挙や2020年の大統領選を見据えて、若者に有権者登録を呼びかけるボランティアの姿も目立ち、生徒のキャメロン・キャスキーさん(17)は演説で「政治家よ。われわれを代弁するのか、退場するかのどちらかだ」と述べた。
生徒だけでなく、米国の公民権運動指導者、故マーティン・ルーサー・キング牧師の孫、ヨランダ・リネー・キングさん(9)も登壇。祖父の有名な演説にならい、「私には夢がある。銃のない世界にすべきだ」と宣言すると、大きな歓声がわき起こった。
子供から高齢者まで幅広い層が参加し、銃問題としては異例の大規模となったデモ集会。バージニア州のエドワード・オキーフさん(52)は路上に銃関連団体から寄付を受ける連邦議員の写真を並べて、参加者に投票しないように呼びかけた。「政治家にカネが流れ込み、銃犯罪の歴史は繰り返されてきた。責任あるのは、この連中だ」と言い切り、若者主導の運動の行方に期待を寄せていた。
一方、集会には、全米ライフル協会(NRA)のメンバー数十人も姿を現し、プラカードを掲げるなどして銃規制に反対。デモ参加者にブーイングを浴びせられたメンバーの男性(24)は「きょうの集会は、言論の自由の観点からは良いことだと思う。だが、(武装の権利を認める)合衆国憲法の精神は守られるべきだ」と話していた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板