[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
8601-
8701-
8801-
8901-
9001-
9101-
9201-
9301-
9401-
9501-
9601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自民党スレ
2803
:
チバQ
:2018/02/01(木) 21:45:04
http://www.sankei.com/politics/news/180201/plt1802010033-n1.html
2018.2.1 19:28
岸田氏、「ポスト安倍」に向け財政で存在感狙う 自民 財政健全化特命委員会
自民党の岸田文雄政調会長は1日、財政再建に関する特命委員会を開き、財政健全化に向けた党内議論をスタートさせた。委員長を務める岸田氏は、少子高齢化社会の進展を見据え、財政を圧迫する社会保障費の抑制などを議論する考えを示した。「ポスト安倍」と目される岸田氏は9月の党総裁選をにらみ、経済政策で独自色を示す狙いもある。
岸田氏は特命委で「2022(平成34)年には団塊の世代が75歳の節目を迎え始める。社会状況の変化を考えるときに財政健全化は焦眉の急だ」と強調し、膨らむ社会保障費の改革などに強い意欲を示した。
政府は、平成31年10月の消費税率10%への引き上げに伴う増収分のうち、使途の一部を教育無償化などに付け替える。この影響も重なり、内閣府は1月、国と地方を合わせた基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の黒字化時期が当初目標より2年遅れ、39年度になるとの試算を発表した。
特命委では、改めて新しいPB黒字化の達成時期の目標などを策定し、6月に政府が作成する財政再建計画に反映させたい考えだ。歳出の膨張を抑えるため、医療や介護など社会保障費の抑制策や地方の行政改革なども議論する。
岸田氏が会長を務める岸田派(宏池会)は「次世代の負担軽減」を掲げ、歳入・歳出改革を伴う財政再建を重要課題に掲げる。岸田氏には、特命委の議論を通じ、過去2回、消費税増税の予定を先送りした安倍晋三政権との違いを打ち出す狙いもありそうだ。(長嶋雅子)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板