したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

自民党スレ

263チバQ:2014/10/23(木) 21:08:28
http://www.sankei.com/politics/news/141022/plt1410220045-n1.html
2014.10.22 19:45

自民、消費税再増税で慎重派決起 党税調と攻防本格化 


(1/2ページ)
 来年10月の消費税率10%引き上げを先送りするよう主張する自民党国会議員が22日、「アベノミクスを成功させる会」(山本幸三会長)の勉強会を党本部で開いた。予定通りの引き上げを狙う自民党税制調査会(野田毅会長)も同日、新たな体制の下で勉強会を開催、安倍晋三首相が判断する年末に向けて両勢力の攻防がいよいよ本格化した。(豊田真由美、水内茂幸)

 「成功させる会」には43人が出席し、左藤章防衛副大臣、衛藤晟一首相補佐官ら政府関係者もいた。

 「(再増税は)慎重にタイミングを計るべきだ。特にデフレから脱却するこの時期は危ない」

 山本氏はこうあいさつし再増税を牽(けん)制(せい)した。

 講師に招かれた首相の経済政策ブレーン、本田悦朗内閣官房参与は「日本銀行が掲げる『2%の物価上昇』の継続を確信できるまで、再増税は待った方がいい」と述べ、再引き上げの時期を平成29年4月まで先送りするよう求めた。

 出席者からも「現在の経済状況では(消費税を)上げるべきではない」(西田昌司参院議員)という発言が相次いだ。山本氏は会合後の記者会見で、4月に8%へ引き上げたことを「円安による輸出の伸びも低調で、大変な誤算だった」と批判。計5回の勉強会を開いた後、11月中に首相へ政策提言する方針だ。

 「成功させる会」には、選挙基盤の弱い新人議員が多く参加している。新人の一人は「来春の統一地方選も考えれば、とても再増税できる環境でない」と吐露する。山本氏は同会を100人規模まで拡大しようと鼻息を荒くしている。

 党税調の勉強会はピリピリムードに包まれた。

 「いろいろな場所で勉強するのは結構だが、党税調で偏りなく、正面から堂々と議論するのが本来の自民党のご正道だ」

 野田氏は勉強会でこうあいさつし、山本氏らの動きに不快感を示した。出席者からは「社会保障財源を確保する上で、再増税は不可欠だ」と予定通りの引き上げを求める声があがった。ただ、西田氏ら増税慎重派も乗り込んだため、乱戦模様にもなった。

 また、税調の小委員長代理として党税調を主導した宮沢洋一氏が経済産業相に就任し、税調内には「増税論の支柱を失った」と不安視する向きも出ている。

 「成功させる会」は菅(すが)義(よし)偉(ひで)官房長官との連携が取り沙汰されている。菅氏は22日の記者会見で「40人超が真(しん)摯(し)な議論を行うことはいいことじゃないか」と歓迎ムードをにじませた。

 増税派の谷垣禎一幹事長は22日、官邸で首相と会談後、「議論をするなというわけにもいかない」と記者団にこぼした。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板