[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
8601-
8701-
8801-
8901-
9001-
9101-
9201-
9301-
9401-
9501-
9601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自民党スレ
1606
:
名無しさん
:2016/09/05(月) 23:09:18
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160905-00000506-san-pol
自民党総裁任期延長論 党内議論がいよいよ本格化 3期9年案や多選禁止撤廃案も
産経新聞 9月5日(月)8時17分配信
自民党は、平成30年9月までの安倍晋三首相の党総裁任期延長をめぐり、月内にも議論を本格化させる。任期を「連続2期6年まで」としている党則について、「連続3期9年まで」とする案や多選禁止の撤廃案が浮上。「ポスト安倍」の面々からは異論も出ているが、これまでも総裁任期は派閥の力関係などで変遷してきた過去を持つ。
二階俊博幹事長は2日のTBS番組の収録で「安倍首相の後は安倍首相だとの声が多い」と述べ、任期延長に重ねて積極的な姿勢を示した。今年中に結論を出し、来年1月に開催予定の党大会で党則を改正する日程が有力視される。
協議の場となる「党・政治制度改革実行本部」の本部長に就いた高村正彦副総裁は「連続3期9年まで」とする案を披露。古屋圭司選対委員長は多選禁止の撤廃案を唱える。
党執行部は任期延長に前向きだが、ポスト安倍をうかがう石破茂前地方創生担当相は4日、神奈川県小田原市で記者団に「自民党は国会議員だけの政党ではない。党員も含めた党全体の議論の末に結論が出るものだ」と述べ、執行部の動きを牽制した。
岸田文雄外相は「時期尚早だ」と指摘し、将来の首相候補とされる小泉進次郎党農林部会長も「急いで議論すべきことか」と難色を示す。
しかし、「3期9年」は2年後の総裁選で安倍首相以外の出馬を妨げるものではない。そもそも安倍首相は「3期目」について「全く考えていない」と明言。岸田氏に近い小野寺五典政調会長代理も4日のフジテレビ系番組「新報道2001」で、「3期9年」に賛同しつつ、「安倍首相の任期(を延長する)ということではない」と述べた。
石破、岸田両氏には、安倍政権が長く続けば自身の出番が遠のくとの警戒感が根強い。こうした党内の攻防は過去にもあった。
総裁任期は当初2年で回数制限はなかったが、7年8カ月の長期政権を築いた佐藤栄作首相(当時)の後に派閥抗争が激化。1期3年に延長されていた任期は昭和52年に2年に戻り、55年には連続3選を禁じた。
61年の衆参同日選で大勝した中曽根康弘首相(同)は特例で1年長く務めたが、派閥政治の時代が去り、国民的な人気を誇った小泉純一郎首相時代に再び1期3年となるなど、総裁の任期は党内事情で見直しが繰り返されてきた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板