したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

自民党スレ

1566名無しさん:2016/08/31(水) 06:47:54
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160830-00000121-mai-pol
<国会召集>自民主導 二階氏影響「政高党低」変化
毎日新聞 8月30日(火)21時23分配信

 自民党の二階俊博幹事長は30日、臨時国会の召集日を9月26日にしたと明らかにした。党本部で記者団に述べた。法案審議日程をできる限り長く確保したい首相官邸側に同13日や同16日の召集論が残っていたが、二階氏ら自民党側が主張した同26日召集で決着した。官邸主導で「政高党低」とも指摘される政権の構造が、二階氏の今月3日の幹事長就任で変化し始めたとの見方も出ている。

 会期は60〜70日程度で、11月下旬か12月上旬までで調整する。

 二階氏は30日午後に突然幹事長室を出て記者団を集め、「心配をかけていた国会召集は26日ということで党内、官邸との間で合意に達した。これが正式な発表であります」と明かした。唐突な発表に公明党関係者は「二階氏は『現場の担当に任せる』と言っていたが、最後は結局自分で仕切るのか」と驚きの声を漏らした。国会関係者も「二階氏が力を見せたということだ」との見方を示す。

 臨時国会は、消費増税再延期の関連法案や第2次補正予算案、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の承認案と関連法案など重要法案が多く、安倍晋三首相をはじめ官邸サイドは9月13日召集を目指していた。

 一方、民進党は「代表選が9月15日にあり、幹部人事などに時間を要する」として与党に配慮を要請。自民党も国会冒頭からの野党との衝突は避けたい心理が働き、シルバーウイーク明けの26日召集を主張していた。官邸側は妥協策として9月16日召集の検討も開始。祝日を挟みつつ「審議日数が2日増える」との計算もあった。首相は8月24日の公明党の山口那津男代表との会談でも「早期召集」の考えを示していた。

 第2次安倍政権で幹事長を務めた石破茂氏と谷垣禎一氏は、官邸と党の意見が異なった場合、官邸の意向を優先することが多かった。しかし、二階氏は早くから「召集は26日でいいだろう」と周囲に明言し、今回は党側の主張を通した形だ。二階氏はTPP関連案について「当然ベストを尽くす」と述べ、会期内の承認、成立を図る考えを強調した。【水脇友輔】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160830-00000083-jij-pol
臨時国会、来月26日召集=民進代表選に配慮―政府・自民
時事通信 8月30日(火)17時30分配信

 政府・自民党は、次期臨時国会を9月26日に召集する方針を固めた。

 同党の二階俊博幹事長が30日、記者団に明らかにした。安倍晋三首相が9月15日の民進党代表選前に召集したいとの意向を示していたものの、臨時国会を円滑に運営するには同党に配慮する必要があると判断した。

 政府は当初、同月13日召集を想定していた。下旬にずれ込むことで、国会日程が窮屈になることも予想される。政府・自民党は、総合経済対策を盛り込んだ2016年度第2次補正予算案や環太平洋連携協定(TPP)承認案・関連法案などの成立を目指す。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板