[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
8601-
8701-
8801-
8901-
9001-
9101-
9201-
9301-
9401-
9501-
9601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自民党スレ
1503
:
名無しさん
:2016/08/20(土) 22:41:06
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160819-00000083-mai-pol
<二階幹事長>問われる調整力 復党・補選…党内不協和音
毎日新聞 8月19日(金)20時59分配信
自民党の二階俊博幹事長が、無所属議員ら3人の復党や10月の衆院ダブル補選に、どう対応するかに注目が集まっている。既に二階派入りしている3氏の復党には党内に反対論が渦巻き、両補選では自民分裂選挙の可能性がある。二階氏の調整力が問われている。【樋口淳也、水脇友輔】
復党の検討対象は、長崎幸太郎衆院議員(山梨2区)、小泉龍司衆院議員(埼玉11区)、川上義博元参院議員(鳥取)の3氏。長崎氏は2005年の「郵政選挙」で自民現職への刺客として初当選したが、09年衆院選で公認を得られず離党。小泉、川上両氏は郵政民営化反対で離党に追い込まれた。
3氏の地元県連では復党への反対論が強く、谷垣禎一前幹事長も慎重だった。しかし二階氏は17日に記者団に「党のために役立ってもらえる人材だ」と語るなど前向きだ。二階派は「幹事長就任で復党は時間の問題」との見方だが、山梨県連関係者は「二階氏がいつ本格的に動き出すのか」と警戒する。
ダブル補選も難題だ。鳩山邦夫元法相の死去に伴う福岡6区補選では、鳩山氏の次男で福岡県大川市長の鳩山二郎氏と、自民県連会長の長男で参院議員秘書の蔵内謙氏との分裂選挙が濃厚だ。県連は党本部に蔵内氏の公認を申請したが、二階氏は申請に先立つ今月1日に鳩山氏と会食。二階派内には「勝った方を(追加)公認すればいい」との声もあり、党内には二階氏が鳩山氏支援に回るとの懸念もくすぶる。党幹部は「一本化が必要だ」と焦る。
小池百合子元防衛相の都知事転出に伴う東京10区補選では、小池氏を支援した国会議員らの出馬を都連が警戒する。一方、二階氏は旧新進党時代からの小池氏との交流を隠さない。18日には静岡県裾野市で記者団に「たった今、小池さんから電話があった。敵対する気配は感じない」と記者団に明かした。
二階氏は14年衆院選で無所属の長崎氏を応援。昨年は旧民主党を離れた山口壮元副外相の自民入りを実現し、今年7月の参院選後には旧民主離党組の平野達男元復興相の入党による27年ぶりの参院単独過半数を達成。自派と党勢の拡大に余念がない。しかし、こうした手法に党内の警戒も強い。二階氏は今月4日の派閥の例会で「政治で一番難しいのはジェラシーだ。これにどう対処していくかだ」と述べ、自身の幹事長就任や派閥からの2閣僚誕生に沸くメンバーを引き締めた。復党問題や補選の「落としどころ」をどこに見いだすかで、今後の求心力に影響しそうだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板