[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
8601-
8701-
8801-
8901-
9001-
9101-
9201-
9301-
9401-
9501-
9601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自民党スレ
1290
:
チバQ
:2016/07/23(土) 13:54:34
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20160721k0000m010157000c.html
<内閣改造>岸田・石破氏処遇に注目 「ポスト安倍」争い
07月20日 23:16
安倍晋三首相が検討している内閣改造・自民党役員人事で、岸田文雄外相(58)と石破茂地方創生担当相(59)の処遇が注目されている。2人は派閥会長として将来の首相の座に意欲を持ち、周囲の期待も大きいためだ。ただ、現時点では首相に主導権があり、両氏とも「ポスト安倍」への戦略を描けているわけではない。
首相は参院選後、人事の具体的な構想を明らかにしていない。しかし、岩城光英法相と島尻安伊子沖縄・北方担当相が落選したうえ、谷垣禎一幹事長が自転車事故で負傷し、党内では「それなりの人事規模になる」(党幹部)という見方が広がっている。
岸田氏は2012年12月の第2次安倍内閣発足時から外相を務め続けている。岸田派(宏池会)では宮沢喜一氏を最後に首相が出ておらず、「岸田首相」への期待は膨らむ。
周囲の希望は、岸田氏が幹事長や政調会長など党三役に就任し、党内基盤を固めることだ。同派のベテラン議員は「党内で汗をかいて、若手の面倒をみる立場になってほしい」と語る。現在、岸田派は岸田氏以外に閣僚がいないため、所属議員を入閣させることが同氏の求心力を高めることにもなる。
一方、石破氏は第2次安倍政権以降、幹事長、地方創生担当相を歴任した。
首相が無投票で再選された昨年9月の総裁選では、石破氏は側近議員らの待望論にもかかわらず、立候補を見送った経緯があり、石破派では「今回はいったん無役になって総裁選の準備を進めるべきだ」という意見が強まっている。
「地方創生」のスローガンは最近、「1億総活躍社会」に押されて影が薄い。石破氏周辺は「留任し続ける義理はなくなった」と石破氏の決断を促す。
ただ、参院で27年ぶりに自民党の単独過半数を回復させた首相は当面、安定した政権運営を続ける見通し。岸田、石破両氏の政権戦略は、首相頼みの域を出ていない。二階俊博総務会長は19日の記者会見で、18年9月までの総裁任期の延長に早々と言及し、人事を巡る駆け引きが活発化している。【高橋恵子、田中裕之】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板