[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党スレ・2
8589
:
名無しさん
:2025/09/13(土) 23:08:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f126d0c5ba1cd52f43b5f77fc5a9a21dd94c1c9
連立か対峙か、野党内で瀬踏み 自民総裁選の動向注視 石破氏の退陣表明で戦略立て直しも
9/13(土) 11:00配信
西日本新聞
国会議事堂
衆参両院とも少数与党下で行われる自民党総裁選は、各候補が野党との連携や連立の枠組みをどう描くのかも焦点だ。具体的な野党の名前を挙げて連立入りに秋波を送る候補もおり、石破茂政権と政策ごとに協力してきた野党などは、自民との距離の取り方を見極めようとしている。
【写真】記者会見する石破首相。退陣する意向を表明した=7日、首相官邸
「誰かというよりどういう主張をするかだ。連携や議論ができるか見定めたい」。野党第1党の立憲民主党・野田佳彦代表は12日の記者会見で、総裁選についてこう述べた。参院選後、野田氏は「対決より解決の大きなチャンス」として企業・団体献金などの協議を進めようと関係が良好な石破首相に直談判。だが、首相の退陣表明で戦略見直しを迫られた。
野田氏は通常国会で高額療養費制度見直し凍結を首相にのませた一方、内閣不信任決議案提出を見送るなど対話姿勢も見せた。参院選で「事実上の敗北」を喫し、党内では「対決姿勢を示さなかったことが影響した」(ベテラン)との不満もくすぶる。11日発足した新執行部で幹事長に就いた安住淳氏は「ライバルとして対峙(たいじ)する時と、話をしないといけない時とのめりはりを付ける」と強調した。
日本維新の会は参院選後、看板政策の副首都構想実現のため連立入りを求める声が上がり、自民側とパイプの太い藤田文武共同代表らが執行部に復権。藤田氏は12日の会見で、自民の茂木敏充前幹事長から連立拡大の協議相手の一つに挙げられたことについて「茂木さんとユーチューブで会談しようとお誘いし快諾いただいた」と前のめりな姿勢を示した。
連立政権入りは埋没するリスクもはらむ。8日には斉木武志衆院議員ら3人が「安易に連立入りすべきではない」などとして離党届を出すなど反発の動きも出ている。
国民民主党は政策実現のチャンスとみて、昨年12月に自公と合意したが議論が停滞している「年収103万円の壁」引き上げ実現を目指す。「石破政権と組むことはあり得ない」と言い続けてきた玉木雄一郎代表は、新総裁誕生後の自民との関係について「いきなり連立はなかなかハードルが高い」としつつ「まずは政策で一致できるか」と含みを持たせた。
ただ、維新が連立参加すれば国民民主の影響力が低下しかねない。榛葉賀津也幹事長は12日、「安易な連立を数合わせで組んでもそこに民意はない」と述べ、維新の動きをけん制した。
参院選で躍進した参政党の神谷宗幣代表は、参院選後の会見で「他党との連携は全く白紙。全ての党と政策、法案に関する協力はする」と述べている。 (古川大二、平峰麻由)
西日本新聞
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板