したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党スレ・2

6723とはずがたり:2020/08/31(月) 23:16:42
https://twitter.com/T_KAWAI_SANGIIN/status/1300425620699054080
かわいたかのり
@T_KAWAI_SANGIIN
山口さま
ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
産業政策が生命線である民間産別にとっては苦渋の選択となりましたが、ここは組織の原点に立ち返るべきと判断致しました。

6724とはずがたり:2020/08/31(月) 23:25:56

須藤は無所属で玉木新党はますます友愛新党へ。山尾も入れて貰えないのでは?

古川・大塚新党やな。

立憲の須藤元気氏は無所属へ 都知事選で党方針に反発、離党届提出も不受理
毎日新聞2020年8月31日 22時26分(最終更新 8月31日 22時26分)
https://mainichi.jp/articles/20200831/k00/00m/010/257000c

 立憲民主党の須藤元気参院議員(比例代表)は31日、自身のツイッターで、立憲と国民民主党による合流新党に参加しない意向を表明した。「合流新党に参加せずに無所属として活動していくことにいたしました」と投稿し、国民の玉木雄一郎代表ら合流不参加組による新党にも参加しない意向だ。

 須藤氏は7月の東京都知事選で党方針に反し、れいわ新選組の山本太郎代表を応援。応援に先立って離党届を提出したが、立憲は受理していない。

6725名無しさん:2020/09/01(火) 00:43:04
民社をバッサリと切り捨てただけになった
おとなしく選挙調整だけやってれば良かったのに
知事選うけて野党第一党の座が盤石なものでないことに気づいて焦ってしまったかな

6726名無しさん:2020/09/01(火) 00:49:39
西岡秀子の合流の可能性も薄くなったのかな

6727チバQ:2020/09/01(火) 11:44:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/d53a8068a49481d414060fd8f870faa25b61e241
立憲・枝野代表、議員会館で喫煙 「認識甘かった」
8/31(月) 16:55配信
9345



 立憲民主党の枝野幸男代表が、受動喫煙対策を強化する改正健康増進法が全面施行された今年4月以降も禁止されている衆院議員会館事務所内での喫煙を続けていたことが分かった。

 31日の記者会見で質問を受け、認めた。

 会見で枝野氏は、「制度を明確に認識し、厳格に運用する認識が甘かったと反省している」と述べた。「おそらく(事務所内で喫煙する)議員が多く、徹底されていなかった側面が間違いなくある」とも述べ、党内で周知を徹底する考えも示した。

6728名無しさん:2020/09/01(火) 12:08:06
>9人は今後、無所属か玉木代表らが設立を目指す別の新党に加わるかを検討する。


https://this.kiji.is/673360455709705313

トピック
政治
国民の連合系、合流不参加を決定
新党、組織票見込めず痛手

2020/9/1 11:53 (JST)9/1 12:05 (JST)updated
©一般社団法人共同通信社


 国民民主党に所属する連合の組織内議員9人が1日、連合傘下の産業別労働組合(産別)トップとテレビ電話会議を開き、立憲民主党などとの合流新党に参加しない方針を決めた。関係者が明らかにした。連合は立民、国民共通の支援組織で、合流新党に支援を一本化しようとしていた。「大きな固まり」を目指す合流新党にとって組織票を取り込めず痛手となる。

 合流新党の綱領案に明記された「原発ゼロ」に反発する電力総連などの意向を踏まえた。変更要求にもかかわらず修正されず、新党参加への環境が整っていないと判断した。9人は今後、無所属か玉木代表らが設立を目指す別の新党に加わるかを検討する。

6729とはずがたり:2020/09/01(火) 14:06:45
直諫の会はwikiに拠ると13人。
12人が重徳氏の他12人の可能性もあるけど,秋元がやらかして自民公認の可能性が低い選挙区の柿沢が不参加(退会)の可能性もあるとの指摘も。柿沢の当選は民主党下野後では無いので。

重徳議員、合流新党へ 愛知12区
2020年9月1日 05時00分 (9月1日 09時22分更新) 会員限定
https://www.chunichi.co.jp/article/113274

 野田佳彦前首相が率いる無所属議員グループの一員として、立憲民主党や国民民主党などとの会派で活動している重徳和彦衆院議員(愛知12区)が、両党の合流新党に参加する意向を固めた。九月一日にも正式に表明する。
 重徳氏は本紙に「政策の影響力を高めるには、より大きな党に所属すべきだと判断した」と説明した。
 会派内で重徳氏が会長を務める若手議員の会「直諫(ちょっかん)の会」の十二人も行動をともにする見通し。重徳氏は「合流新党は民主党の再来と言われるが、野党は生まれ変わらなければならない。民主党政権を知らない世代が中核になるよう努力したい」と語った。十二人は民主党政権が終わった後に初当選している。
 重徳氏は二〇一二年の衆院選で日本維新の会(当時)から出馬して初当選し、一六年の民進党結成に参加した。一七年の衆院選で希望の党から公認を得られず無所属で出馬して三選後、政党には所属していなかった。

6730とはずがたり:2020/09/01(火) 16:41:46
>合流に参加しない組織内議員は、いったん無所属になるとの見方が浮上しています。
連合として合流新党支援方針を決定し、しかも6産別も機関承認した筈の中では無所属がギリギリの逸脱ラインの筈

直ぐにも来そうな次期総選挙で浅野、古本は無所属、立民・国民・連合推薦の枠組みで戦う感じかな、、

増子・榛葉・古川・岸本・足立・吉良は玉木新党だけど玉木は代表を降ろしたい?玉木代表だとぼこぼこ立てかねないけど。

労働組合の組織内議員、合流新党に参加しない見通し
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4066442.html
31日 23時28分
 国民民主党に所属する労働組合の組織内議員およそ10人が、立憲民主党との合流新党に参加しない見通しとなりました。

 立憲民主党と国民民主党との合流をめぐっては、電力総連など一部の労働組合が合流に慎重な考えで、新党の綱領案に盛り込まれた「原発ゼロ」の文言にも強く反発していました。

 関係者によりますと、電力総連などは協議の結果、合流新党を支援するものの、およそ10人の組織内議員が合流新党に参加するのは「組織内合意をはかることができない」として、見送る方針を確認しました。31日、連合の神津会長にもこの方針を伝えたということです。

 合流に参加しない組織内議員は、いったん無所属になるとの見方が浮上しています。

6731とはずがたり:2020/09/01(火) 16:58:37

自民党議員が党員投票の要求しても二階らに突っぱねられること解ってやってる訳で,国民の支持を得る。それが自民党の強み。
野党議員の消費税減税要求も同じだと解ってなくてはならない。ちゃんと理解して政権奪取期待。消費税減税に呑まれんなよ

https://twitter.com/McMLnMTKL85gZee/status/1300702171336339456

@McMLnMTKL85gZee
立→青柳(直)、池田、石川、岡本、落合(直)、川田(菅)、篠原(直)、中谷(菅・直)、長尾(赤・菅)、堀越(菅・直)、松平、宮川(菅)、山川(菅)、山崎(菅)、道下(赤)、早稲田
国→源馬、関、緑川(直)
無→伊藤(直)、重徳(直)
※菅→菅グループ、赤→赤松グループ、直→直諫の会
午後4:48 ・ 2020年9月1日

https://twitter.com/kazuma_nakatani/status/1300638957324050432
中谷一馬(なかたにかずま) 立憲民主党(りっけん) 衆議院議員
@kazuma_nakatani
「消費税は5%以下に減税」
「世代を創造する温故知新の人材活用」
「野党結集。現政権を超える新たな選択肢を創る」
「再分配」×「デジタル」×「民主化」=「ウィズコロナの社会像」
これらの争点を新党への提言として若手議員21名で公表。
未来を切り拓く政党を目指します。
https://shinsedai.net
午後0:37 ・ 2020年9月1日

6732名無しさん:2020/09/01(火) 17:47:02
>>6730
不思議なのは、無所属であろうと玉木新党であろうと
野党統一候補になるには結局は譲歩をしなければ
ならないはずなのにということです。
そのため様子見も独自路線志向も絵に描いた餅です。
共産、少なくとも社民を巻き込んだ選挙協定無しに
当選できるのは玉木、古本らごく一握りです。

6733名無しさん:2020/09/01(火) 18:20:42
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020090100323&g=pol

合流新党、10日代表選 結党大会、15日に前倒し
2020年09月01日15時13分
トップ記事一覧へシェアランキングコメント
 立憲民主、国民民主両党と二つの無所属グループは1日、衆院議員会館で代表選挙管理委員会などの合同会議を開き、合流新党の代表選を「7日告示―10日投開票」の日程で行うことを決めた。新党名も同時に選定する。結党大会を15日に行うことも決定した。<下へ続く>


 代表選では、告示後に候補者の共同記者会見や討論会を開催する。立憲の福山哲郎幹事長は記者団に「『大きな固まり』の野党として国民に期待いただける代表選にできればいい」と語った。


新党代表選、枝野氏「当確」 国民に対抗馬擁立の動き

 党大会は当初、16日を予定していたが、自民党が同日に臨時国会を召集する方向で調整に入ったため前倒しした。

6734とはずがたり:2020/09/01(火) 19:46:28
2122 自分:とはずがたり[] 投稿日:2020/09/01(火) 19:45:18
>連合は幹部会合を急きょ招集し、国民を支えてきた民間労組を含む「連合総体」で合流新党を支援すると改めて確認。神津里季生会長は記者会見で「混乱をつくり出した玉木さんのところに組織内議員が行くことは許容できない」と強調。玉木新党への支援も否定した。
怒る神津。さて綱引き開始か。

合流新党、10日代表選 国民労組系は不参加
2020年09月01日19時04分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020090100323&g=pol

 立憲民主、国民民主両党と二つの無所属グループは1日、代表選挙管理委員会を開き、合流新党の代表選を「7日告示―10日投開票」の日程で行うことを決めた。新党名も同時に選定する。結党大会を15日に行うことも決定した。一方、国民民主の民間労組系議員9人は新党不参加を決めた。

 代表選では告示後に候補者の共同記者会見や討論会を開く。結党大会は当初、16日を予定していたが、政府・自民党が同日に臨時国会を召集する方向で調整に入ったため前倒しした。立憲の枝野幸男代表は1日の党会合で「いい形で新しい党をスタートさせ、遠からず衆院総選挙で政治状況を転換させたい」と意気込みを語った。
 枝野氏は新党名に「立憲民主党」を掲げて立候補する見通しで、党名を含め「当確」とみられている。国民側は泉健太政調会長が出馬を模索。国民の小沢一郎衆院議員は1日の記者会見で、早期の衆院解散観測を踏まえて「この時期に好ましくない」と述べ、枝野氏の無投票選出を主張した。泉氏周辺は「影響はない。出馬する」と語った。
 一方、国民支持の産業別労組とその出身議員は1日、オンライン会議を開催。参院選比例代表で当選した議員7人全員に加え、衆院側から浅野哲(比例北関東)、古本伸一郎(愛知11区)両氏が出席し、新党への不参加を決定した。
 会議では、国民の玉木雄一郎代表が設立する新党をめぐり、参加を主張する意見と「状況を見極めたい」とする声が出た。今後は各産別で対応を協議する。
 これに対し、連合は幹部会合を急きょ招集し、国民を支えてきた民間労組を含む「連合総体」で合流新党を支援すると改めて確認。神津里季生会長は記者会見で「混乱をつくり出した玉木さんのところに組織内議員が行くことは許容できない」と強調。玉木新党への支援も否定した。

6735とはずがたり:2020/09/01(火) 20:41:37
>>6734
こっちのスレで引用すべきのはここだな。

>一方、国民支持の産業別労組とその出身議員は1日、オンライン会議を開催。参院選比例代表で当選した議員7人全員に加え、衆院側から浅野哲(比例北関東)、古本伸一郎(愛知11区)両氏が出席し、新党への不参加を決定した。
> 会議では、国民の玉木雄一郎代表が設立する新党をめぐり、参加を主張する意見と「状況を見極めたい」とする声が出た。今後は各産別で対応を協議する。

6736とはずがたり:2020/09/01(火) 20:54:06

https://twitter.com/dpfp_tki_hkrk/status/1300629554629947392
国民民主党 東海・北陸地方応援
@dpfp_tki_hkrk
【Facebook更新】#梅谷守稲穂

県連常任幹事会を開催し、解党手続きの確認をするとともに、私は新党に参画する意思を表明しました。
安倍総理の突然の辞任により、解散総選挙が早まる可能性があります。

#国民民主党 #つくろう新しい答え

Facebook右向き三角
https://facebook.com/mamoru.umetani.1/posts/3248152095275915
午後0:00 ・ 2020年9月1日

6737とはずがたり:2020/09/01(火) 21:12:39
>>6732
まだなんか隠された要素X(自民と連携とか?)が背景にあるってことですかねえ??

特に浅野なんか地盤盤石じゃ無いしどうすんだって感じですよね。

6738名無しさん:2020/09/01(火) 22:47:03
2005年の郵政解散で木っ端微塵になった枠組みであるかつての公民協力、民公協力の
復活は期待しているかも知れませんね

今日の公明の自民との結合を考えれば随分と甘い見通しだと思いますし、立憲を始めとする
野党共闘側からすれば背信でしかありませんが

6739名無しさん:2020/09/02(水) 03:44:11
それにつけても枝野幸男の人望のなさよ

6740名無しさん:2020/09/02(水) 07:44:57
https://www.sankei.com/smp/politics/news/200901/plt2009010090-s1.html

連合・神津会長、国民・玉木氏に「責任転嫁」 合流新党に新たな火種
2020.9.1 23:57政治政局

 立憲民主党と国民民主党などによる合流新党をめぐり、国民を支援してきた6つの産業別労働組合(産別)の組織内議員が不参加を正式表明したことを受け、連合の神津里季生(りきお)会長は1日、都内で緊急記者会見を開いた。神津氏は傘下労組の対応が分かれる原因を作った張本人として、国民の玉木雄一郎代表を名指しで非難した。連合会長の言動は野党再編にさらなる混迷を招きそうだ。

 合流新党への不参加を決めた組織内議員はUAゼンセン、自動車総連、電機連合、電力総連の参院7人と、衆院2人の計9人。産別幹部らと1日朝、テレビ電話会議で意向を確認した。これを受け、連合は三役会議を招集した。会合では合流新党への「連合総体」での支援や、次期衆院選と参院選に「一枚岩で対処」する方針を改めて確認した。


 その後、都内の連合本部で記者会見を開いた神津氏は、合流新党には参加せず、国民の綱領・基本政策を継承する新「国民民主党」を立ち上げる方針を表明した玉木氏への批判を始めた。

 神津氏は「玉木新党なるものに組織内議員が引き寄せられるようなことが仮にあれば、私としてはその政党を支援する考え方には到底行きつかない。私の許容範囲を大幅に超える」と怒りをあらわにし、産別出身議員が新「国民」に入党しないよう警告した。


 今回、不参加を決めた国民の組織内議員は今後の去就について、各所属産別と協議して決める方針だ。

 神津氏は産別議員が無所属のままなら許容するが、新「国民」に所属する場合は支援しないと「恫喝(どうかつ)」した形だ。玉木氏に対しても次期衆院選に新「国民」から出馬した場合には支援しないと明言した。

 さらに神津氏の怒りの矛先は報道各社にも向けられた。6産別の動向に関する報道について「連合構成組織の動向に関し、甚だしい事実誤認、誤報が流布されるなど、看過できない事態にある」との申し合わせ事項を読み上げた。

 一部報道を「誤報」と決めつけることで、「産別が合流新党を支援しない」との見方を打ち消す狙いがあったとみられる。


 それでも神津氏の怒りは収まらず、「(玉木氏の行動は)展望がない」「私は玉木氏と長い間、向き合って信頼関係を持っていたと思っていた」などとまくし立てた。

 こうした言動には反発が広がっている。玉木氏と行動をともにする国民幹部の1人は「なぜ連合会長がそのようなことを言えるのか。機関決定されたことなら従うが、そうではないはずだ」と不快感を示した。組織内議員の1人も「言い過ぎだ」と眉をひそめ、別の国民関係者は「政党のことに口を突っ込んできた神津氏にこそ、混乱の責任があるのではないか」と怒った。

 合流推進派にも戸惑いが広がる。国民幹部の1人は「これはハレーションが大きいだろう。『そんな言い方をするんだったら、行ってやろうじゃないか』という逆の効果を誘発しかねない」とため息をついた。


 分断をあおるような神津氏の言動に対し、合流新党への不参加を表明している国民幹部は「神津氏はリーダーシップがゼロだ」と語った。

6741名無しさん:2020/09/02(水) 08:10:26
(゜ロ゜;)www

注目して貰えるように努力するのも幹事長の仕事やろ、他力本願やな

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/351475

「新党代表選にも注目して」立憲民主党の福山幹事長が異例の「お願い」 自民党総裁選に埋没を懸念
2020年9月1日 21:01
Twitter Facebook Hatena LINE

福山哲郎氏

 「合流新党の代表選にも注目して」。自民党総裁選に世間の注目が集まる中、立憲民主党の福山哲郎幹事長(参院京都選挙区)は1日の定例会見で、メディアに対し、相応の扱いをしてもらうよう異例の「お願い」をした。

 立民と国民民主党などで結成する新党の代表選は7日告示、10日投票で決定したが、総裁選の日程と重なるため、埋没を懸念する質問が相次いだ。福山氏は「総裁選は総理大臣を決める選挙なので当然」としつつ、政権選択選挙となり得る衆院選を見据え「大きな固まりである野党第1党の告知という形で言えば、メディアにもしっかりと報道いただきたい」と配慮を求めた。



 会見場に集まった記者は20人程度でテレビカメラも数台。「密」な状態で取材が加熱する自民党本部とは様相が異なった。代表選は新型コロナウイルスを考慮し、街頭演説や大規模集会を控え、インターネットでの討論会などにシフトすることも明かした福山氏。「コロナの感染拡大がある中での選挙は、一定の配慮が必要」と悩ましげな様子だった。

6742名無しさん:2020/09/02(水) 09:08:57
>代表選は7日告示、10日投開票で、選挙戦は4日間。有権者は合流新党に参加する国会議員に限られることになった。

https://www.asahi.com/articles/ASN917G3JN91UTFK02T.html

【動画】立憲と国民の合流新党。「大きなかたまり」となるか
テーマ特集安倍首相辞任へ
新党代表選、総裁選で影薄く 結党大会は「仏滅」に変更
山下龍一

2020/9/2 8:00 会員記事
合流新党 予想される代表選の構図
 立憲民主、国民民主両党が合流する新党の「顔」となる代表と党名が10日に決まることになった。150人規模の野党第1党の誕生を華々しくアピールする狙いだったが、皮肉にも首相を選ぶ自民党の総裁選と日程が重なってしまい、埋没する懸念が強まっている。

ADVERTISEMENT


 代表選は7日告示、10日投開票で、選挙戦は4日間。有権者は合流新党に参加する国会議員に限られることになった。

 候補者の顔ぶれは、立憲の枝野幸男代表(56)と国民の泉健太政調会長(46)となりそうだ。両氏とも週内に立候補表明するとみられる。無所属の中堅議員にも出馬を模索する動きはあるが、国会議員20人以上の推薦人が必要なため、ハードルは高いのが現状だ。

 代表選と同時に、党名についても投票で決める。所属議員は代表と党名をそれぞれ選ぶ。枝野氏は「立憲民主党」、泉氏は「民主党」を推すとみられる。

機先制す枝野氏、泉氏は若さアピール
 現状では、衆院56人、参院3…

6743名無しさん:2020/09/02(水) 11:50:09
https://www.daily.co.jp/gossip/2020/09/02/0013657451.shtml

橋下氏 合流新党の早くも代表選埋没に「それにしても民意つかむの下手」
2020.09.02(Wed)

zoom
画像読み込み中
 橋下徹弁護士が1日夜のツイッター投稿で、立憲民主党と国民民主党が合流する新党の代表選を10日行い、自民党総裁選が注目される中で埋没ムードであることなどに「それにしても、なぜ野党はこうも民意をつかむのが下手なんだろう」と記した。

 橋下氏は、合流新党の代表選について「これ国会議員だけで代表を選ぶなら、メディアはそっちもガンガン批判しないと。自民党の総裁選ばかりを批判するならアンフェア」と指摘した。

 そのうえで「野党は現在民意をつかめていないのだから、代表選は自民党と違うところを見せるべき。各選挙区の候補者調整も国会議員だけでやるべきでない。日本政治史上初の予備選挙くらいやって、民意をかき集める努力をしないと」と、特徴や期待感が見当たらないことも指摘した。

 新党が代表選をメディアにしっかり報道してほしいとお願いしていることには「報じられるように工夫しないと。自民党と同じく国会議員中心で選ぶなら注目などされない」と断じた。

6744さきたま:2020/09/02(水) 12:36:02
>>6743
橋下のことだから、合流新党が「新設合併」であり、当然ながら結党前には党員も地方組織も存在しないことは百も承知で、こういう批判をしてるんでしょうね。
巧みというかなんというか。

6745名無しさん:2020/09/02(水) 14:15:23
>>6740
これは凄いな
創価学会と公明党を超える主従関係だ
労働貴族ならぬ労働天皇だな

6746名無しさん:2020/09/02(水) 19:55:06
連合支援を差し止められる程度はありふれてるよ
公明だったら現職の強制差し替えだってあるわけで

6747とはずがたり:2020/09/02(水) 20:05:02

国民・徳永氏 新党合流へ
09/02 16:00
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/456276

 国民民主党道連代表の徳永エリ参院議員(道選挙区)は2日、支援を受ける主要労組の幹部と相次いで会談し、立憲民主党との合流新党に参加する意向を伝えた。道内で支持基盤が強い立憲と合流した方が議員活動や選挙に有利だと判断したとみられる。3日の記者会見で正式に表明する。関係者が明らかにした。

 徳永氏は2日、北海道新聞の取材に「明日の会見で説明する」と述べた。

残り:94文字/全文:270文字

6748とはずがたり:2020/09/02(水) 20:22:37
さ〜すがに厳しい表情だな。

4分前後,新党結党の打ち合わせがあったそうだが,の質問に私は知りません。との答え。ノーコメントではないのはなぜ?下の記事には玉木も載っている。

国民民主党・玉木代表定例会見 2020年9月2日
https://www.youtube.com/watch?v=VZGOhT0NQgk&feature=youtu.be

2020年09月02日
【代表会見】「経済を下支えしていくには消費税減税が必要だ」
ニュース 玉木雄一郎 代表会見 新型コロナウイルス 消費税減税
https://www.dpfp.or.jp/article/203274

 玉木雄一郎代表は2日、党本部で定例の記者会見を開いた。消費税減税について記者から問われると、「新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けている経済を下支えしていくには必要だ。消費税減税の他に追加給付や所得税減税の実施に向けて取り組んでいきたい」と語った。

 解党を前に最後の定例会見にあたり、玉木代表は結びで記者団に謝辞を述べた。「国民民主党はコロナが発生した後、『つくろう新しい答え』として難局を乗り越えていく政策を提案してきた」と振り返った。今後も「一番重要なのはコロナの感染拡大を抑えていくことだ」と述べ、問題解決型の野党が必要だと語った。

立民・国民の合流新党に不参加の玉木代表ら、15日に新「国民民主党」結党大会
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20200902-OYT1T50196/amp/?__twitter_impression=true&s=09
2020/09/02 19:36

 立憲民主、国民民主両党などが合流して結成する新党に加わらない国民の玉木代表らは2日、国会内で会合を開き、別に新党を発足させ、15日に結党大会を開く方針を決めた。党名は「国民民主党」とする方向で、参加議員は20人を超える可能性がある。

 会合には、玉木氏や古川元久、大塚耕平両代表代行、岸本周平選挙対策委員長のほか、連合傘下の民間労組系議員の代表を含む衆参計10人以上が参加。結党大会前に代表選を実施することも確認した。国民からの「分党」を目指す。

 合流新党に加わらない国民議員は、立民主導による合流新党の左派色の強さや、共産党との選挙協力を忌避している。

 新たな「国民民主党」は、現在の党の綱領や政策を引き継ぐ。政策提案を重視する「改革中道」を掲げ、1年程度の5%への消費税率引き下げなどを主張する見通しだ。また、合流新党と協調する一方、同様に消費税減税を訴える日本維新の会やれいわ新選組との連携も模索する。

 玉木氏は2日の記者会見で、現在の国民を11日に解党する方針を示し、「解決策を示す党のあり方が生き続けてほしい」と述べた。

 ただ、取り巻く環境は厳しい。合流新党を支援する連合の神津里季生りきお会長は1日の記者会見で「『玉木新党』を支援することにはならない」と明言。合流新党側からは「政策の違いで合流しないなら、国会で共同会派は組まない」とけん制する声が上がっている。

6749岡山1区民:2020/09/02(水) 20:51:20
>>6748
既に玉木おろしスタートかよw
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e4c31c3486782a2b62962b02db59cf56771736d
玉木新党」も代表選実施 前原氏推す声も 15日結党 十数人規模
9/2(水) 20:11配信


https://news.yahoo.co.jp/articles/2c48d93044168ebae4067e1fe420a04f25a8ad19
野党非合流組、15日結党へ調整
9/2(水) 20:12配信

6
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
 国民民主党の玉木雄一郎代表、前原誠司元外相ら、立憲民主党との合流新党に参加しない議員約10人は2日、国会図書館で会合を開いた。

 非合流組による新党について、結党大会を15日に開催する方向で調整することを申し合わせた。15日は合流新党の結党大会が予定されている。

 出席者は玉木、前原両氏のほか古川元久代表代行、山尾志桜里衆院議員、大塚耕平参院議員会長、増子輝彦参院議員らで、民間労組出身の小林正夫総務会長も参加した。ただ、関係者は「きょうの参加者が結党メンバーと確定しているわけではない」と語った。 


25
この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
玉木雄一郎氏=川田雅浩撮影

 立憲民主党と国民民主党の合流を巡り、国民の「合流不参加組」が2日、国会内で協議し、新党を15日に結党することを申し合わせた。代表選を実施することも決めた。代表には、国民の玉木雄一郎代表や旧民進党などで代表経験のある前原誠司元外相を推す声が上がっている。

 協議には前原氏や古川元久氏、山尾志桜里氏、民間労組出身の議員が参加した。合流新党への入党締め切り日の3日以降、速やかに国民の分党協議に入ることも確認した。新党は国民の綱領と政策をそのまま引き継ぎ、党名も「国民民主党」にする方針だ。人数は十数人から20人規模になるとみられる。

 この日の協議では、早期の衆院解散・総選挙を警戒し、知名度の高い前原氏に代表就任を促す意見があったという。国民民主党の名称が存続するため、玉木氏の「続投」を求める声も残る。

 だが、前原氏は旧民進党代表だった2017年、小池百合子東京都知事が率いた旧希望の党との合流を推進し、民進党は分裂。玉木氏も今回の合流を巡り、国民民主を分裂させた。「両氏とも統治能力に問題があるのではないか」との声もある。【今野悠貴、木下訓明】

6750名無しさん:2020/09/02(水) 21:12:51
https://www.47news.jp/politics/5211377.html

玉木氏ら約10人、15日結党
国民民主から「分党」へ

2020/9/2 18:51 (JST)9/2 19:03 (JST)updated
©一般社団法人共同通信社



記者会見で質問に答える国民民主党の玉木代表=2日午後、東京・永田町の党本部
 立憲民主党などとの合流新党に参加しない国民民主党の玉木雄一郎代表ら約10人は2日、国会近くで会合を開き、合流新党と同じ15日に別の新党の結党大会を開催する方針を決めた。国民からの「分党」を目指す。合流新党への不参加を決めた連合の組織内議員9人にも参加を呼び掛けている。

 関係者によると、会合には玉木氏のほか前原誠司元外相、古川元久代表代行、榛葉賀津也参院幹事長らが出席し、結党大会より前に代表選を行うと申し合わせた。党名は「国民民主党」とする方向だ。代表には玉木、前原、古川各氏の名前が挙がっている。

6751とはずがたり:2020/09/02(水) 21:14:33
>参加議員は20人を超える可能性がある。
9/2 19:36 読売

立民・国民の合流新党に不参加の玉木代表ら、15日に新「国民民主党」結党大会
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20200902-OYT1T50196/
2020/09/02 19:36

 立憲民主、国民民主両党などが合流して結成する新党に加わらない国民の玉木代表らは2日、国会内で会合を開き、別に新党を発足させ、15日に結党大会を開く方針を決めた。党名は「国民民主党」とする方向で、参加議員は20人を超える可能性がある。


 会合には、玉木氏や古川元久、大塚耕平両代表代行、岸本周平選挙対策委員長のほか、連合傘下の民間労組系議員の代表を含む衆参議員計10人以上が参加した。代表選を実施することも確認し、国民からの「分党」を目指す。

 合流新党に加わらない国民議員は、立民主導による合流新党の左派色の強さや、共産党との選挙協力を忌避している。

 新たな「国民民主党」は、現在の党の綱領や政策を引き継ぐ。政策提案を重視する「改革中道」を掲げ、1年程度の5%への消費税率引き下げなどを主張する見通しだ。また、合流新党と協調する一方、同様に消費税減税を訴える日本維新の会やれいわ新選組との連携も模索する。

 玉木氏は2日の記者会見で、現在の国民を11日に解党する方針を示し、「解決策を示す党のあり方が生き続けてほしい」と述べた。

 ただ、取り巻く環境は厳しい。合流新党を支援する連合の神津里季生りきお会長は1日の記者会見で「『玉木新党』を支援することにはならない」と明言。合流新党側からは「政策の違いで合流しないなら、国会で共同会派は組まない」とけん制する声が上がっている。

6752とはずがたり:2020/09/02(水) 21:17:08
>人数は十数人から20人規模になるとみられる。
毎日 9/2(水) 20:11 

>>6749
>>6693で既に足立から玉木降ろしされてますよねw
そうは云っても代わりが前原では。。

「玉木新党」も代表選実施 前原氏推す声も 15日結党 十数人規模
9/2(水) 20:11配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e4c31c3486782a2b62962b02db59cf56771736d


 立憲民主党と国民民主党の合流を巡り、国民の「合流不参加組」が2日、国会内で協議し、新党を15日に結党することを申し合わせた。代表選を実施することも決めた。代表には、国民の玉木雄一郎代表や旧民進党などで代表経験のある前原誠司元外相を推す声が上がっている。

 協議には前原氏や古川元久氏、山尾志桜里氏、民間労組出身の議員が参加した。合流新党への入党締め切り日の3日以降、速やかに国民の分党協議に入ることも確認した。新党は国民の綱領と政策をそのまま引き継ぎ、党名も「国民民主党」にする方針だ。人数は十数人から20人規模になるとみられる。

 だが、前原氏は旧民進党代表だった2017年、小池百合子東京都知事が率いた旧希望の党との合流を推進し、民進党は分裂。玉木氏も今回の合流を巡り、国民民主を分裂させた。「両氏とも統治能力に問題があるのではないか」との声もある。【今野悠貴、木下訓明】

6753とはずがたり:2020/09/02(水) 21:19:24
>>6751-6752

>参加議員は20人を超える可能性がある。
9/2 19:36 読売

>人数は十数人から20人規模になるとみられる。
毎日 9/2(水) 20:11

6産別の9人も神津さんの恫喝にも拘わらず参加の意向やね,これ。

6754とはずがたり:2020/09/02(水) 21:26:05
時事 9/2 20:12
> 出席者は玉木、前原両氏のほか古川元久代表代行、山尾志桜里衆院議員、大塚耕平参院議員会長、増子輝彦参院議員らで、民間労組出身の小林正夫総務会長も参加した。
>ただ、関係者は「きょうの参加者が結党メンバーと確定しているわけではない」と


野党非合流組、15日結党へ調整
9/2(水) 20:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c48d93044168ebae4067e1fe420a04f25a8ad19
時事通信

 国民民主党の玉木雄一郎代表、前原誠司元外相ら、立憲民主党との合流新党に参加しない議員約10人は2日、国会図書館で会合を開いた。

 非合流組による新党について、結党大会を15日に開催する方向で調整することを申し合わせた。15日は合流新党の結党大会が予定されている。

 出席者は玉木、前原両氏のほか古川元久代表代行、山尾志桜里衆院議員、大塚耕平参院議員会長、増子輝彦参院議員らで、民間労組出身の小林正夫総務会長も参加した。ただ、関係者は「きょうの参加者が結党メンバーと確定しているわけではない」と語った。

6756とはずがたり:2020/09/02(水) 21:31:50
>>6750
20/9/2 18:51 共同通信社
> 関係者によると、会合には玉木氏のほか前原誠司元外相、古川元久代表代行、榛葉賀津也参院幹事長らが出席し、結党大会より前に代表選を行うと申し合わせた。党名は「国民民主党」とする方向だ。
>代表には玉木、前原、古川各氏の名前が挙がっている。
>連合の組織内議員9人にも参加を呼び掛けている。

>>6751
20/09/02 19:36 読売
>会合には、玉木氏や古川元久、大塚耕平両代表代行、岸本周平選挙対策委員長のほか、連合傘下の民間労組系議員の代表を含む衆参議員計10人以上が参加した。
>参加議員は20人を超える可能性がある。

>>6752
9/2(水) 20:11 毎日
>協議には前原氏や古川元久氏、山尾志桜里氏、民間労組出身の議員が参加した。
>人数は十数人から20人規模になるとみられる。
>代表には、国民の玉木雄一郎代表や旧民進党などで代表経験のある前原誠司元外相を推す声が上がっている。

>>6754
9/2(水) 20:12 時事
> 出席者は玉木、前原両氏のほか古川元久代表代行、山尾志桜里衆院議員、大塚耕平参院議員会長、増子輝彦参院議員らで、民間労組出身の小林正夫総務会長(6産別9議員の1人・電力)も参加した。
>ただ、関係者は「きょうの参加者が結党メンバーと確定しているわけではない」と

結党に向けた会合の参加者の内,確認出来た者は
玉木・前原・古川・大塚・岸本・小林・山尾・増子

代表に名が挙がってるのは
玉木・前原・古川

参加者は
十数人から20人超も。6産別9議員の参加は確定では無く呼びかけ中。

6757とはずがたり:2020/09/02(水) 21:40:58
合流新党に不参加の国民議員 15日に別の新党結党大会目指す
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200902/k10012597481000.html
2020年9月2日 21時34分

立憲民主党などとの合流新党に参加しない意向の国民民主党の議員、およそ10人が会合を開き、今月15日に別の新党の結党大会を開催することを目指して調整を進めることになりました。

国民民主党内には、立憲民主党などとの合流新党に参加しない意向の議員がいることから、今後、参加する議員との間で、党を分ける「分党」の協議が行われる見通しです。

2日は、合流新党に参加しない意向の国民民主党の玉木代表や前原元外務大臣など衆参両院の議員、およそ10人が国会内で会合を開き、党の理念や政策を引き継ぐ別の新党の結成に向けて対応を協議しました。

そして、「分党」の協議が整いしだい、合流新党の結党大会が開かれる今月15日に新党の結党大会を開催することを目指して調整を進め、今後、新たな代表を決める選挙の方法や時期などを検討していくことになりました。

6758とはずがたり:2020/09/02(水) 22:26:42
参院会派事務局長が民社の亡霊では参院の感情的なしこりの解消が難しい訳だ。。

参院会派内の立憲国民間の信頼醸成の失敗が最後迄尾を引いたと思ってたけど,政治家同士の軋轢(福哲・蓮舫辺りが問題だったのではないかとは思っていた)のみならず,後ろで煽って焚き付けてたのが居たのかもしれませんなあ。。

https://twitter.com/kazuyuki_sekita/status/1301132019255013377
こたつぬこ
@sangituyama

2時間
どうして、国民民主党の事務局長さんが、雑誌「正論」にこんな論攷を書いているんでしょうか。月刊誌だからずいぶん前に依頼されて、執筆しているはずですよねえ。

薄暗いものを感じますよねえ。

関 田 一 行
@kazuyuki_sekita
返信先:
@sangituyama
さん
正しくは、国民民主党の事務局長ではなく、国民民主党の参院会派の事務局長、つまりは、参議院国対の事務部長です。
午後9:17 ・ 2020年9月2日・Twitter for iPhone

6759チバQ:2020/09/02(水) 23:24:35
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20200902k0000m010226000c.html
「玉木新党」も代表選実施 前原氏推す声も 15日結党 十数人規模
2020/09/02 20:11毎日新聞

「玉木新党」も代表選実施 前原氏推す声も 15日結党 十数人規模

玉木雄一郎氏=川田雅浩撮影

(毎日新聞)

 立憲民主党と国民民主党の合流を巡り、国民の「合流不参加組」が2日、国会内で協議し、新党を15日に結党することを申し合わせた。代表選を実施することも決めた。代表には、国民の玉木雄一郎代表や旧民進党などで代表経験のある前原誠司元外相を推す声が上がっている。

 協議には前原氏や古川元久氏、山尾志桜里氏、民間労組出身の議員が参加した。合流新党への入党締め切り日の3日以降、速やかに国民の分党協議に入ることも確認した。新党は国民の綱領と政策をそのまま引き継ぎ、党名も「国民民主党」にする方針だ。人数は十数人から20人規模になるとみられる。

 この日の協議では、早期の衆院解散・総選挙を警戒し、知名度の高い前原氏に代表就任を促す意見があったという。国民民主党の名称が存続するため、玉木氏の「続投」を求める声も残る。

 だが、前原氏は旧民進党代表だった2017年、小池百合子東京都知事が率いた旧希望の党との合流を推進し、民進党は分裂。玉木氏も今回の合流を巡り、国民民主を分裂させた。「両氏とも統治能力に問題があるのではないか」との声もある。【今野悠貴、木下訓明】

6760チバQ:2020/09/02(水) 23:30:40
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt2009020069.html
新「国民民主」も15日結党へ
2020/09/02 20:09産経新聞

新「国民民主」も15日結党へ

会見で記者団の質問に答える国民民主党・玉木雄一郎代表=2日午後、東京・永田町の国民民主党本部(春名中撮影)

(産経新聞)

 立憲民主党と国民民主党の合流に関連し、合流新党に参加しない国民の衆参議員約10人が2日、国会近くで集まり、合流新党と同じ15日に新「国民民主党」の結党大会を開く方針を決めた。関係者によると、玉木雄一郎代表、前原誠司元外相、古川元久代表代行、大塚耕平参院議員会長、榛葉賀津也参院幹事長ら主要幹部が参加の意向を示している。

6761チバQ:2020/09/02(水) 23:31:24
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASN917G3JN91UTFK02T.html
新党代表選、総裁選で影薄く 結党大会は「仏滅」に変更
2020/09/02 08:00朝日新聞

新党代表選、総裁選で影薄く 結党大会は「仏滅」に変更

合流新党 予想される代表選の構図

(朝日新聞)

 立憲民主、国民民主両党が合流する新党の「顔」となる代表と党名が10日に決まることになった。150人規模の野党第1党の誕生を華々しくアピールする狙いだったが、皮肉にも首相を選ぶ自民党の総裁選と日程が重なってしまい、埋没する懸念が強まっている。

 代表選は7日告示、10日投開票で、選挙戦は4日間。有権者は合流新党に参加する国会議員に限られることになった。

 候補者の顔ぶれは、立憲の枝野幸男代表(56)と国民の泉健太政調会長(46)となりそうだ。両氏とも週内に立候補表明するとみられる。無所属の中堅議員にも出馬を模索する動きはあるが、国会議員20人以上の推薦人が必要なため、ハードルは高いのが現状だ。

 代表選と同時に、党名についても投票で決める。所属議員は代表と党名をそれぞれ選ぶ。枝野氏は「立憲民主党」、泉氏は「民主党」を推すとみられる。

■機先制す枝野氏、泉氏は若さアピール

 現状では、衆院56人、参院33人のほとんどが新党への合流に参加する立憲・枝野氏が優勢だ。立憲の赤松広隆衆院副議長が率いる党内最大グループが支援するほか、国民側の重鎮、小沢一郎衆院議員も1日、枝野氏の支持を表明した。

 枝野氏は1日の党常任幹事会で「自民党の新総裁が選ばれるプロセスとほぼ同時期となったのも、ある意味で必然性がある。7年8カ月ぶりに政権を担う固まりが出来た」と意気込んだ。

 枝野氏は8月31日の会見で、これまで慎重だった消費減税を経済対策として検討していることを明らかにした。国民側が、期限付きの消費減税を打ち出していることを意

識し、機先を制した形だ。一方の泉氏は、枝野氏のトップダウンによる党運営について、立憲内にも不満が出ていることを念頭に民主的な党運営を掲げる。46歳の若さで世代交代もアピールする。

 ただ、代表選の埋没感は否めない。突然の安倍晋三首相の辞任表明で、自民党が総裁選に突入。世論の注目も、次の首相選びに集まっているのが現状だ。小沢氏も1日、記者団に「この時期に代表選をやるのは好ましくない。我々の影も薄れてしまう。新党の立ち上げは遅れるばかりだ」と述べた。

 合流新党は結党大会を「大安」の16日に予定していた。しかし、新首相を選出する臨時国会が16日になる見通しと分かり、15日に前倒しせざるを得なくなった。立憲ベテラン議員は「15日は仏滅」と嘆く。(山下龍一)

6762岡山1区民:2020/09/03(木) 10:07:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/815261dd6c90456038f62a2ba6aee50cc55c2191
金子恵美衆院議員、合流新党へ参加正式表明「政治生命懸ける」
9/2(水) 17:10配信

105
この記事についてツイート
この記事についてシェア
福島民友新聞
 金子恵美衆院議員(福島1区)は1日、県庁で記者会見し、立憲民主と国民民主両党などによる合流新党への参加を正式表明した。金子氏は新党について「大きな固まりをつくることは成し遂げるべき課題だった。政治生命を懸けて参加したい」と述べた。
 金子氏は、政治信条として▽立場が弱い人のための政治▽原発ゼロ▽平和憲法の維持―などを掲げ「(新党の)綱領、政策と自分の考えが近かった」と説明。無所属で活動してきた経過を踏まえ「自分の居場所が見つかったと思っている。政策面を含めて幅広く議論していきたい」と述べた。

6763名無しさん:2020/09/03(木) 13:50:08
広田一氏 合流新党参加へ 「与野党伯仲つくる」
https://www.kochinews.co.jp/sp/article/394374/
広田一衆院議員(無所属、高知2区)は2日までに、立憲民主党と国民民主党の合流新党に参加する意向を固めた。
自身が属する野田佳彦前首相のグループが新党への参加方針を打ち出しており、広田氏も「野党が大きな固まりとなり、与野党伯仲の政治状況をつくり出すことが必要だ」と判断した。
3日に入党宣誓書を提出し、高知市内で会見する


国民・白石洋一氏が立民との合流新党参加へ 衆院愛媛3区
https://www.ehime-np.co.jp/article/news202009030075
国民民主党の白石洋一衆院議員(愛媛3区)は3日、愛媛県庁で会見し、立憲民主党との合流新党に参加する意思を表明した。
理由として「二大政党制をつくり、切磋琢磨(せっさたくま)しながら地域を良くしていきたい」と述べた。

6764岡山1区民:2020/09/03(木) 17:45:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d141fd4b1781b7f9bace5e2cdbff6d1201770e4
国民民主・森田氏、合流新党への参加表明
9/3(木) 14:18配信

88
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
国民民主党の森田俊和国対副委員長(竹之内秀介撮影)

 国民民主党の森田俊和国対副委員長(衆院比例北関東)は3日、同党と立憲民主党による合流新党に参加する意向を表明した。産経新聞の取材に対し明らかにした。

 森田氏は「政権に対して発言力のある大きな固まりに参加すべきという意見を持つ支援者が多かった。将来的な政権交代に向けて、新党で活動していきたい」と話した。

6765岡山1区民:2020/09/03(木) 17:46:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/26c985a7b796c2f9668c606f680b2ffa79378465
国民民主党・大塚代表代行 合流新党参加せず 『玉木新党』への参加も「話を聞いて対応決める」
9/3(木) 16:39配信

12
この記事についてツイート
この記事についてシェア
東海テレビ
記者会見で「合流新党」に参加しない考えを明らかにした国民民主党の大塚代表代行

 参議院愛知選挙区選出で、国民民主党の大塚耕平代表代行は3日、立憲民主党との合流新党には参加しない考えを表明しました。

国民民主党の大塚代表代行:
「合流新党に参加できない同志議員、とりわけ参議院議員が少なからずいる事態を踏まえ、更なる『大きな塊』への歩みの礎となるために、同志議員と行動を共にして、次の展開の模索に力を尽くすこととしました」

 国民民主党の大塚代表代行は3日午後、愛知県庁で開いた会見でこのように述べ、立憲民主党とつくる合流新党には参加しない考えを表明しました。

 両党の合流交渉の内容や手順に、調整不足があったことなどを不参加の理由に挙げています。

 また、国民民主党の理念を継承する新たな党が結成されれば加わる可能性を示す一方、玉木代表が立ち上げを表明している新党については「今後話を聞いて対応を決める」と明言を避けました。

6766とはずがたり:2020/09/03(木) 17:59:38
凄そうな記事きました。
>代表室を飛び出そうとした玉木代表を泉健太政調会長(46)が追いかけ、体を張って玉木氏を制止した。
> 「駄目だ。そんなことしたら」
> フロアを仕切るドアを隔てた先には、記者たちが待機していた。玉木氏は「やめろ。記者会見するんだ」と声を荒らげ、泉氏を振り切ろうとした。驚く党職員らの前で泉氏が玉木氏をなだめ、近くの部屋に連れ戻した。

合流交渉での玉木はもう論理が破綻してて理由の為の理由を捻り出して来る感じで,自民党と組みたくて因縁捻り出してた熊谷を彷彿とさせまして嫌な感じしかしなかったけど奇行もあったようだ。。

みんな保守新党と熊谷の悲惨な末路は覚えてるんでしょうけど,熊谷の相方は与党の大幹事長に大出世しちゃってるし,そっち夢見てたまきん利用しようとしてるのかも┐('〜`;)┌ワルヤネエ

「駄目だ」合流新党に抗った玉木氏 強気交渉の末に孤立
有料会員記事
https://www.asahi.com/articles/ASN931FSXN91UTFK030.html
山下龍一、吉川真布
2020年9月3日 17時00分

 立憲民主党と国民民主党による合流新党に、国民の玉木雄一郎代表(51)が参加を見送る。巨大与党に対抗するため、野党が「大きな塊」になる必要をかねて指摘してきた玉木氏。なぜ党の大勢に反する決断をしたのか。

 立憲が国民に新党結成を提案し3週間あまりたった8月11日午前11時半ごろ、国会近くの国民民主党本部8階。代表室を飛び出そうとした玉木代表を泉健太政調会長(46)が追いかけ、体を張って玉木氏を制止した。

 「駄目だ。そんなことしたら」

 フロアを仕切るドアを隔てた先には、記者たちが待機していた。玉木氏は「やめろ。記者会見するんだ」と声を荒らげ、泉氏を振り切ろうとした。驚く党職員らの前で泉氏が玉木氏をなだめ、近くの部屋に連れ戻した。

4時間議論、それでも意見一致せず

 その2時間前、玉木氏は平野博…

この記事は有料会員記事有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

残り:2782文字/全文:3119文字

6767とはずがたり:2020/09/03(木) 19:32:19
うおっ,やっと表明か。

17年総選挙で地盤が大して強くないことが露呈した馬淵。今回も山尾と山本らの会合にも顔を出さず,須藤の玉木新党では無く無所属選択や前川の奈良1区出馬宣言もある中,殆ど発信せず,選択の余地無く合流に追い込まれた感じもあり。

いちお大きな塊が大義名分になってる感じ。

馬淵議員が合流新党参加正式表明
09月03日 17時51分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20200903/2050005175.html

国民民主党の馬淵澄夫議員は、3日、奈良県庁で記者会見を開き、立憲民主党と国民民主党などの合流新党に参加することを正式に表明しました。

これは3日、馬淵議員が奈良県庁で記者会見を開いて明らかにしました。
このなかで馬淵議員は、3日午前中、国民民主党の本部で、立憲民主党と国民民主党などの合流新党への入党宣誓書を提出したことを明らかにしたうえで、新党に参加することを正式に表明しました。
そのうえで新党に参加する理由について、「バラバラな野党では与党に対じする受け皿を作ることができないとして、野党を包含する形で活動を続けてきた。残念ながら全員参加ではなく、まだ道半ばですが、大きな塊を作るということを申し上げてきた中で、一定の成果を得る形になったことから、新党への参加を決意した」と説明しました。
馬淵議員は60歳。
3年前の衆議院選挙で、当時の希望の党から奈良1区と比例代表近畿ブロックに重複立候補し、落選しましたが、比例代表で当選していた別の衆議院議員が議員辞職したことに伴って、去年、繰り上げ当選し、ことし6月、国民民主党に入党していました。

6768とはずがたり:2020/09/03(木) 19:33:25
>>6765
> 『玉木新党』への参加も「話を聞いて対応決める」
日和ってるなあw

まあ最終的に参加にせよ,熟慮に熟慮を重ねた形にしとかないと連合との関係が破綻するしな。

6769とはずがたり:2020/09/03(木) 19:46:28
>>6763

衆院愛媛3区白石議員 合流新党参加を表明
https://www.rnb.co.jp/nnn/news16404319.html
愛媛2020.09.03 13:43

国民民主党の白石洋一衆議院議員は、国民民主党と立憲民主党が結成する合流新党への参加を表明した。

愛媛3区選出で国民民主党の白石洋一衆議院議員は、3日、県庁で会見を開き、国民民主党と立憲民主党が結成する合流新党への参加を表明した。

その上で、白石衆議院議員は「いま一番大切なことは、二大政党制を担う大きな野党の塊を作ることで、いずれ政権を奪いたい」と意気込みを語った。

一方、立憲、国民両党の政策が異なっている点については「生活者や労働者に軸足を置くことが大事で、党内で議論を深めて一定の合意点を探したい」としている。

なお、合流新党は、今月10日に代表選挙を行った後、15日に結党大会を開くことにしている。

6770岡山1区民:2020/09/03(木) 19:55:19
>>6767
馬淵さんの前回落選は区割り変更の影響が何より大きいと思いますがね。まあ前回より維新が明らかに強い候補ぶつけてきたので危ないけどw

6771とはずがたり:2020/09/03(木) 20:08:49
合流新党 広島県選出“野党”国会議員の判断は? 今月15日 結党大会
https://news.rcc.jp/archive.php?i=6771
2020.9.3 18:01

 自民党では、ポスト安倍レースが本格化する中、野党側です。

 立憲民主党と国民民主党などによる合流新党―。代表選は今月7日告示、10日投開票で、結党大会は今月15日の予定です。一方、この合流新党に参加しない意向を示している議員十数人は、今月15日に別の新党を結党し、党名は「国民民主党」のままとする方針だということです。

 広島県選出で野党系国会議員は3人います。新党に合流するのか、聞きました。

 国民民主党の森本真治参議院議員は、取材に対し、合流新党に参加すると明らかにしました。

 「野党がばらばらでは巨大与党に対抗するには難しい。力が分散するということではいけない。力をもう1度、結集する。それが重要だと思っていたので、みなさんからの意見を受けて、今回、この合流新党でがんばっていく。」(国民民主党 森本真治参院議員)

 無所属で広島6区選出の佐藤公治衆議院議員も新党に合流するとしています。

 一方、柳田稔参議院議員は、まだ検討中だとしています。

 森本議員は、新党の今後について、「広島では、野党が連携できる信頼関係がある。立憲民主、国民民主の県連同士で話し合い、1つになっていけるようにしたい」としています。

6772岡山1区民:2020/09/03(木) 20:10:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/db18822ed2861391d072cfb4071a175818597b57
東海3県議員動向
立憲、無所属→全員合流新党
国民→合流新党4人(大西、関、牧、岡本)、玉木新党3人(古川、山尾、伊藤孝)、無所属(大塚、古本)

6773とはずがたり:2020/09/03(木) 20:14:43
>自民党に対抗する大きな野党の塊を作ることを落選以来訴え(てきた)。今回の新党結党に様々な意見があることは承知している。
その割りには参加表明遅かったが。。様々な意見を吟味してたってことかね

https://mabuti.net/post-4671/
大きな塊へ
2020年9月3日 (木) ─

、いま聞こえてくるのは、支持率のご祝儀相場を背景に、10月にも解散・総選挙を行うのではないかという話である。

 私自身は少なくとも年内の総選挙はほぼ確実と見ているが、そうなった場合、与党を喜ばせるだけの、2017年の民進党分裂選挙のような過ちを繰り返すことはもはや国民に対する背信行為であり、決して許されるものではない。

私は、自民党に対抗する大きな野党の塊を作ることを落選以来訴え、政界再編を促し、一丸となって国民に選択肢を示すことこそが自らの使命であるとして、「再誕」のスローガンを掲げてきた。今回の新党結党に様々な意見があることは承知している。しかし、自民党に対抗する大きな塊を作るという初心に忠実に、自らの使命を果たすには、大きな塊としての新党に参加することがベストだと考え、参加を決意した。

ただし、政党が違っても与党に対抗する野党勢力として協力できるところは協力すべきであり、与党を喜ばせるだけの対立は避けなければならない。

 それは他野党、例えばれいわ新選組との関係も同じである。私自身、新党入党後も、山本太郎代表との個人的関係は続け、選挙で協力できるところは協力していきたいと考えている。新党だけで野党の大きな塊が完成したわけではなく、選挙に向けて速やかな協力関係を作るために自分が役割を担えるのであれば、積極的に取り組んでいきたい。

 新党のもう一つの大きな課題は政策の打ち出しだ。菅政権と対峙できる明確な対立軸を設定しなければならない。

野党新党は、特定の既存政党の政策を引き継ぐものではない。つまり、新党として全く新たな議論が始まるということだ。この点はぜひ強調しておきたい。

早々に消費税減税と代替財源案を公表し、消費税減税を来たるべき衆院選での野党共通政策とすべく、新党で活動していきたいと考えている。

6774とはずがたり:2020/09/03(木) 20:19:12
一枚岩とはならず…立憲民主党と国民民主党の『合流新党』 東海3県で国民議員の対応分かれる
9/3(木) 20:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/db18822ed2861391d072cfb4071a175818597b57
東海テレビ
ニュースOne

 自民党の総裁選に注目が集まっていますが、野党の再編も進んでいます。

 立憲民主党と国民民主党の合流新党に参加するのかしないのか、東海3県の議員の動向をまとめました。

 東海3県の立憲民主党の議員は、合流新党に全員参加します。また、愛知の重徳さんや三重の岡田さんら無所属の議員も全員、参加です。

 対応が分かれるのが、国民民主党の議員です。

 4人が立憲民主党との合流新党に参加しますが、大塚さんら5人は合流新党に参加しません。このうち古川さん、山尾さん、伊藤さんは、玉木代表が立ち上げを表明している新党に参加する意向です。

 巨大与党に対峙するために進められた合流ですが、一枚岩とはなりませんでした。

6775とはずがたり:2020/09/03(木) 20:24:48

合流新党、約150人が入党届け出 旧民進党と同規模に
9/3(木) 20:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e79c0100bb78660537ed65fea6dd155d716cccef
朝日新聞デジタル

 立憲民主党と国民民主党の合流新党への入党の受け付けが3日、締め切られた。朝日新聞の取材によると、現時点では149人が届け出ている。衆院は100人を超える見込み。2017年に分裂した旧民進党とほぼ同規模に回復した形で、新たな野党第1党として「政権交代」を目指して船出する。

 入党届の正式な受理件数は4日に公表される。朝日新聞の3日時点の集計では、立憲は89人のうち88人、国民は62人のうち40人が参加する見通し。野田佳彦前首相と岡田克也元外相がそれぞれ率いるグループからは計16人、そのほかの無所属議員が数人加わるとみられる。

 新党は、16年に旧民主党と旧維新の党が合流した旧民進党(結党時156人)に匹敵する規模で、衆院では旧民進の96人を上まわりそうだ。元自民で無所属の中村喜四郎元建設相や、12年に政権政党だった旧民主党を離党した小沢一郎衆院議員らも参加する。

6776名無しさん:2020/09/03(木) 20:39:00
>嘉田氏は一時国民入りを検討していたが

>前回衆院選で京都5区から立候補した希望の党の井上一徳衆院議員(比例近畿)は前原氏らとの連携を模索している。
 
https://news.yahoo.co.jp/articles/1778425c19e467506d978d0fbccf652c967adf04

合流新党に山井氏参加「より大きな固まりの野党でコロナ対策前進へ」、嘉田氏は無所属で活動 

この記事についてツイート
この記事についてFacebookでシェア
この記事についてLINEで送る
9/3(木) 20:31
配信
京都新聞
野党でまとめた法案を衆院に提出後、会見する山井氏(5月、国会内)

 立憲民主党と国民民主党を解党して結成する合流新党への参加募集が締め切られた3日、去就が明らかになっていなかった無所属の山井和則衆院議員(比例近畿)は入党宣誓書を提出した。一方、無所属の嘉田由紀子参院議員(滋賀選挙区)は国民の玉木雄一郎代表らが設立に動く新党にも加わらず、無所属での活動を続けると明らかにした。

 山井氏は合流新党入りの理由について「政府の新型コロナウイルス対策は不十分であり、より大きな固まりの野党に入った方が前進させられる」と語った。

 山井氏は2017年の衆院選で民進党から旧希望の党に移り立候補。京都6区で敗れ比例で復活した。その後国民に入ったが、昨年6月に離党を表明し除籍(除名)処分を受け、立民と衆院会派を組む無所属フォーラムの一員になった。

 「立民と国民の『接着剤』になりたいと思い、野党共同会派の国対副委員長として活動してきた。100%の合流にならなかったのは残念」とも話し、非合流組との将来的な再結集に努めていく考えを示した。

 昨年の参院選に野党統一候補で初当選した嘉田氏は参院会派の碧水会(2人)を立ち上げ、立民、国民とは異なる独自路線で政策提案してきた。合流新党の立民幹部だけでなく、非合流の玉木氏らが結党を目指す新党からそれぞれ勧誘されたが双方に断りを入れた。

 嘉田氏は一時国民入りを検討していたが、自ら代表を務める地域政党「チームしが」に身の振り方を決めかねている国民の自治体議員がいるほか、衆院選への立候補を予定する県内の野党候補者を平等に応援するため無所属を決断したと強調。「非自民の国会議員を滋賀から増やす役割を果たしたい」と話した。

 合流新党に参加する京滋の議員は、立民の福山哲郎幹事長(参院京都選挙区)、立民京都府第5総支部長の山本和嘉子衆院議員、国民の泉健太政調会長(衆院京都3区)、山井氏の計4人。国民の前原誠司元外相(衆院京都2区)は合流新党への不参加を表明し、玉木氏ら非合流組と新党を結成する方向。前回衆院選で京都5区から立候補した希望の党の井上一徳衆院議員(比例近畿)は前原氏らとの連携を模索している。

〓(国貞仁志)〓

6777名無しさん:2020/09/03(木) 20:46:59
(。>ω<。)

血で血を洗う民主党の内ゲバ体質見事に継承ですね☆

>関係者によりますと、源馬氏を支える自動車系の組織は合流新党に参加した場合、支持しない考えを示していました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/53b20dd3de40f4b79a1063495b2ecd18e81e9f2b

野党合流「新党への挑戦」分かれる決断 静岡県

この記事についてツイート
この記事についてFacebookでシェア
この記事についてLINEで送る
9/3(木) 19:15
配信
静岡朝日テレビ

 野党は、立憲民主党と国民民主党の合流が決まりました。
県内議員は判断が分かれる中、国民民主党の源馬謙太郎衆議院議員は、合流後の新党に参加することを決めました。立憲民主党と合流後の新党に加わるのか、国民民主党に残るのか。最後まで悩んで出した結論は合流新党でした。

源馬謙太郎議員:「まともな政党づくりに挑戦していきたい。挑戦の意味をもってチャレンジしていきたいと、いうことを最終的に決断した大きなポイントになった」

「挑戦」の文字を掲げた源馬氏。
合流をめぐっては国民民主党の最大の支援組織・連合静岡で支援体制が一本化できていません。
 関係者によりますと、源馬氏を支える自動車系の組織は合流新党に参加した場合、支持しない考えを示していました。
源馬氏は強力な支援を失う可能性もありますが、野党の大きな受け皿が必要と訴えました。
 次の衆院選での比例復活の確率も考えた選択とみられています。

源馬謙太郎議員:「野党はいろんなイメージ。批判一辺倒に見える姿や民衆党時代の失敗これに対する国民のイメージはまだ払しょくされていない。新しいまともな政党づくりをしていきたい」

 国民民主党県連に所属する国会議員の決断は割れ県内の分裂は避けられない状況です。
県連会長の榛葉賀津也参院議員は国民に残ることを選び、渡辺周衆院議員と日吉雄太衆院議員は合流新党に加わります。

6778岡山1区民:2020/09/03(木) 21:01:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/c23cd5900e230848a6f545e10aa33f8d2ff0000f
国民25道県連が新党参加の方向
9/3(木) 20:49配信

4
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
 国民民主党の各都道府県連のうち、北海道など25道県連が3日までに、立憲民主党と合流して設立する新党に加わる方向となった。

 香川など3県連は参加しない。残る19都府県連のうち8都府県は解散を決め、11県は態度未定だ。

 時事通信の調べでは、組織として合流を決めたのは北海道、愛知など20道県連。このほか岩手など5県連は幹部が「全員で合流したい」などと前向きの姿勢を示している。

 これに対し、三重、香川、和歌山は不参加を決めた。香川は玉木雄一郎代表、和歌山は岸本周平選対委員長の地元で、両氏とも合流新党とは別の新党を設立する意向を示している。

 一方、解散を決めたのは東京、新潟など8都府県で、所属議員が合流新党に加わるかどうかは個々の判断に委ねる。また、態度未定のうち大分は合流新党への参加希望者がいなかった。合流新党は15日の結党後、地方議員らへの働き掛けを強めるとみられる。 

最終更新:9/3(木) 20:54
時事通信

6779名無しさん:2020/09/03(木) 21:38:02
>一方、合流不参加者は衆院10人超、参院10人超で、国民の玉木雄一郎代表や前原誠司元外相が含まれる。

https://mainichi.jp/articles/20200903/k00/00m/010/229000c

メニュー検索
会員登録
合流新党、約150人参加か 国民20人超が不参加 両党、4日にも議員発表
毎日新聞 2020年9月3日 21時20分(最終更新 9月3日 21時32分)


マイニュース

立憲民主党本部が入るビル=東京都千代田区で2019年5月16日、曽根田和久撮影
 立憲民主、国民民主両党は3日、両党がつくる合流新党への参加議員の受け付けを締め切った。毎日新聞の集計によると、衆参両院で参加議員数は約150人だった。国民所属の62人のうち合流新党に参加しない議員は20人超に達した。両党は4日にも参加議員を発表する。


<合流新党10日に代表選>枝野氏、泉氏軸に
<「玉木新党」も代表選実施 前原氏推す声も 15日結党>
<合流新党、9月16日結党大会目指す>代表選は枝野氏、泉氏出馬か
<国民労組系、合流新党不参加へ>「原発ゼロ」綱領案に反発 有料記事
 立憲と野田佳彦前首相ら無所属グループの議員は、ほとんどが合流新党への参加を決めた。国民の参加者は約40人で、同党所属議員の3分の2にとどまった。参加議員約150人のうち衆院は100人超で、立憲幹部が「政権交代の受け皿になりうる」とみていた3桁には届いた。合流新党は、社民党とも合流協議を続ける方針だ。

 一方、合流不参加者は衆院10人超、参院10人超で、国民の玉木雄一郎代表や前原誠司元外相が含まれる。国民が掲げる「改革中道」路線が薄まると懸念した保守系議員が目立つ。民間労働組合出身の9人も、合流新党の綱領案に盛り込まれた「原発ゼロ」に反発し、全員が不参加だった。玉木氏らは不参加組を集め、合流に伴い解党する「国民民主党」の再結党を目指す。


国民民主党本部が入るビル=東京都千代田区で2019年5月16日、曽根田和久撮影
国民民主党本部が入るビル=東京都千代田区で2019年5月16日、曽根田和久撮影
 合流新党は15日に結党大会を開く。これに先立ち、代表選を7日告示、10日投開票の日程で実施する。新党名も併せて投票で決める方針だ。

 立憲の枝野幸男代表が「立憲民主党」を掲げて立候補する予定で、各党へ横断的に支持を広げている。国民の泉健太政調会長も立候補するほか、若手にも候補者擁立を探る動きがある。消費税減税の可否など、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた経済対策が争点になる見通しだ。【浜中慎哉、今野悠貴】

6780岡山1区民:2020/09/03(木) 22:00:39
https://mainichi.jp/articles/20200903/k00/00m/010/237000c?inb=ys
合流新党、厳しい船出 不参加20人超「想定より多い」 遠のく候補者一本化
会員限定有料記事 毎日新聞2020年9月3日 21時36分(最終更新 9月3日 21時36分)

最新の政治ニュース
速報
政治一般

C12○2・合流新党への.eps
 立憲民主、国民民主両党の合流を巡り、国民所属の62人のうち「合流不参加組」は20人超に達した。固い組織票を持つ民間労組系議員9人も含まれ、合流新党側は「想定より不参加者が多い」(立憲関係者)とショックを受けている。安倍晋三首相の後継首相が今秋にも衆院解散・総選挙に踏み切るとの観測も流れる中、「野党の大きな塊」を目指していた合流新党は厳しい船出となる。

6781とはずがたり:2020/09/03(木) 22:22:30

これは連合の基本方針に反するのでは無いか??
>合流をめぐっては国民民主党の最大の支援組織・連合静岡で支援体制が一本化できていません。
>源馬氏を支える自動車系の組織は合流新党に参加した場合、支持しない考えを示していました。

前回の参院選で鈴木修が榛葉支援に回ったとの噂があったがその関係あり??

野党合流「新党への挑戦」分かれる決断 静岡県
9/3(木) 19:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/53b20dd3de40f4b79a1063495b2ecd18e81e9f2b
静岡朝日テレビ

 野党は、立憲民主党と国民民主党の合流が決まりました。
県内議員は判断が分かれる中、国民民主党の源馬謙太郎衆議院議員は、合流後の新党に参加することを決めました。立憲民主党と合流後の新党に加わるのか、国民民主党に残るのか。最後まで悩んで出した結論は合流新党でした。

源馬謙太郎議員:「まともな政党づくりに挑戦していきたい。挑戦の意味をもってチャレンジしていきたいと、いうことを最終的に決断した大きなポイントになった」

「挑戦」の文字を掲げた源馬氏。
合流をめぐっては国民民主党の最大の支援組織・連合静岡で支援体制が一本化できていません。
 関係者によりますと、源馬氏を支える自動車系の組織は合流新党に参加した場合、支持しない考えを示していました。
源馬氏は強力な支援を失う可能性もありますが、野党の大きな受け皿が必要と訴えました。
 次の衆院選での比例復活の確率も考えた選択とみられています。

源馬謙太郎議員:「野党はいろんなイメージ。批判一辺倒に見える姿や民衆党時代の失敗これに対する国民のイメージはまだ払しょくされていない。新しいまともな政党づくりをしていきたい」

 国民民主党県連に所属する国会議員の決断は割れ県内の分裂は避けられない状況です。
県連会長の榛葉賀津也参院議員は国民に残ることを選び、渡辺周衆院議員と日吉雄太衆院議員は合流新党に加わります。

6782とはずがたり:2020/09/03(木) 22:26:17
>>6776
なんと。斉藤まさしに恩義があるらしくてれいわとの連携なども考慮か!?
>嘉田氏は一時国民入りを検討していたが

馬渕も国民には行かなかったしな。。

6783とはずがたり:2020/09/03(木) 22:31:55
>>6778>>6504
国民へ合流とされてきた三重県連だけど解散の記事

国民県連、近く解散 新党に合流せず 三重
2020/8/26 10:00 (JST)
c株式会社伊勢新聞社
https://this.kiji.is/671158458796934241

 国民民主党三重県連(金森正代表)は役員会を開き、立憲民主党との新党に合流しないことを決めた。近く県連組織を解散する。

 中森慎二幹事長は合流しない理由について「基本政策の合意がないまま、選挙目当ての合流をすることに反対」と強調。今後について、立民と合流しない国会議員による新党結成や、国民支持の産別労組の動向などを注視したいとしている。

 国民をめぐっては、立民との合流に向け近く解散を決定。党本部によると、地方組織も解散となるが、合流については各県連の判断という。

6784とはずがたり:2020/09/03(木) 22:38:33
県連は割りと早くに合流をっていってたのにねえ

>玉木代表らの新党にも今のところ加わらない見込み

【長崎】西岡秀子衆院議員は合流新党加わらず
9/3(木) 21:57配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8cfa668f4493f781a5599529b3f64424b548d4a
長崎文化放送
NCCスーパーJチャンネル長崎

 国民民主党と立憲民主党の合流をめぐりその去就が注目されていた長崎1区選出の西岡秀子衆議院議員は「合流新党には参加しない」ということです。合流新党に参加する場合、3日午後5時までに党本部に参加を届け出ることになっていましたが西岡衆議院議員は「名簿を提出しなかった」ということです。今後のことはしっかり見極めて判断したいということで玉木代表らの新党にも今のところ加わらない見込みです。今後のことを決めたら有権者にもしっかり説明したいとしています。全員での合流を目指していた国民民主党県連は5日に常任幹事会を開き対応を協議します。

最終更新:9/3(木) 21:57
長崎文化放送

6785とはずがたり:2020/09/03(木) 22:46:23
>>6780続き

 「一呼吸置いて、どちらの政党に所属すれば政策実現できるかを見極めたい」。ある民間労組出身の国民議員は3日、支援者を前に、合流新党と玉木雄一郎・国民代表らの「玉木新党」のいずれも選ばず、無所属になると初めて表明した。このほかにも合流参加の「締め切り」期限の3日になって、ようやく態度を明かす国民議員が相次いだ。

 国民議員が悩んだのは、連合が合流参加を強く促す一方、電力総連などの民間労組は合流新党が掲げる「原発ゼロ」に強く反発し…

6786名無しさん:2020/09/03(木) 22:49:20
>>6782
「自動車系の組織」という括りにしても、一度ならず失敗した源馬は最早、修ちゃんの意見を
良く聞いてからでなけば行動できないはずですからね

産別としての自動車総連が一体になってとはいかないんじゃないでしょうか

6787とはずがたり:2020/09/03(木) 22:53:23
>>6786
>源馬氏を支える自動車系の組織(>>6781)
ってなんか変な表現ですよねえ。労組なら労組と書けば良いのに。。

鈴木修率いるスズキだとするとその前の連合静岡が割れていると云う表現とぶつかるし。

なんか労使協調の政治組織みたいなのあるんでしょうか?

6788とはずがたり:2020/09/03(木) 22:55:56
>>6538 >>6778

合流参加:25道県連…北海道、愛知(古川・大塚・古本等不参加)など 長野・北海道(徳永参加)・福井・長崎(西岡不参加>>6784)・静岡(榛葉不参加)もか。

未決定だが前向き:5県連…岩手など

合流不参加…三重(解散の報道も>>6783)、香川(玉木不参加)、和歌山(岸本不参加)3県は不参加を決めた

解散…東京、新潟など8都府県で、所属議員が合流新党に加わるかどうかは個々の判断に委ねる。

未定…大分1県は合流新党への参加希望者がいなかった。

残り…5(府)県

京都府連もあっさり合流ってのも見たけどソース不明。

6789とはずがたり:2020/09/03(木) 23:00:42
大谷由里子@岐阜2は国民党参加か。

マスコミが欲しい言葉
NEW!2020年09月03日
https://ameblo.jp/ameyuri0221/entry-12622030694.html

マスコミから電話。

マスコミは、わたしに言わせたい言葉があるみたい。

「若者は、選挙に無関心ですよね」
「いろいろ大変でしょ」
「野党が勝てない場所ですよね」
「玉木さん、孤立してませんか」
「岐阜のみなさんは、大谷さんが玉木さんの党に行くことに賛成なんですか?」

ネガティブな答えを期待されている。

だから、ネガティブな言葉は使わない。

「選挙に興味持ち始めた若者もいますよ。そちらを取材してください」

「岐阜の人たち、みんな良い人ですよ。
わたしは、たくさんの人に支えてもらっています」

「玉木雄一郎代表、ブレてないです」

すべて、プラス言葉で返す。

そして、9月から始まりました。

6790名無しさん:2020/09/03(木) 23:57:21
>「見事に社会党と民社党に分かれたな。合流は完全に失敗だ」

https://news.yahoo.co.jp/articles/5c3e6f3eeb2b84b54952f41844abaf8b1f626eb3

新党合流に不参加20人規模 新「国民民主」改憲など独自色

この記事についてツイート
この記事についてFacebookでシェア
この記事についてLINEで送る
9/3(木) 21:39
配信
産経新聞
会見で記者団の質問に答える国民民主党・玉木雄一郎代表=2日午後、東京・永田町の国民民主党本部(春名中撮影)

 立憲民主党と国民民主党などは3日、15日に立ち上げる合流新党への参加を締め切った。合流新党には両党議員ら140人以上が集結する一方、政策面の不一致などから国民の玉木雄一郎代表や民間労組出身議員ら約20人は不参加を決めた。玉木氏らは国民の「分党」後、綱領・政策を受け継ぐ新「国民民主党」を設立する方針だ。

 合流によって旧民進党が分裂した平成29年の衆院選以来、約3年ぶりに旧民主・民進党勢力が結集する。代表就任が確実視される立民の枝野幸男代表は「10月25日といわれる解散・総選挙で政治状況を転換させたい」と政権交代への意欲をみなぎらせる。立民、国民と2つの衆院無所属議員グループは4日に幹部会合を開き、合流新党への参加人数を公表する予定だ。

 枝野氏が「政権を担う固まり」と評する合流新党だが、船出から暗雲が漂う。不参加議員が当初の想定以上に膨らんだためだ。

 合流新党の綱領案では国民が目指す「改革中道」の文言が削られ、結果的に玉木氏や前原誠司元外相ら保守系議員を「排除」した形となった。不参加議員には共産党と急接近する立民が主導権を握ることへの反発があり、「合流新党は左派色が強すぎて支援者の理解が得られない」(無所属議員)との声があがる。

 玉木氏らは、合流新党の結党大会と同じ15日に新「国民」の結党大会を開く方針で、新代表には玉木氏や前原氏らの就任が取り沙汰される。玉木氏は憲法改正や新型インフルエンザ等対策特別措置法の改正などで独自の存在感を発揮したい考えを示す。

 さらに前原氏は日本維新の会との関係を深めている。改憲などで両党が接近し、新「第三極」となれば、合流新党にはむしろ脅威となる。

 一方、合流新党の綱領案に、立民が主張する「原発ゼロ」が明記されたことに反発し、連合傘下の電力総連など6つの産業別労組(産別)出身の国民の議員9人も不参加を決めた。連合は合流新党を支援しているため、支持組織の対応が分かれている。

 迷った末に合流新党への入党届を出した無所属議員は、かつて官公労主体の旧総評系が社会党を、民間労組中心の旧同盟系が民社党を支持したことになぞらえ、こう嘆いた。

 「見事に社会党と民社党に分かれたな。合流は完全に失敗だ」

6791岡山1区民:2020/09/04(金) 10:26:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d81bf9d017fab1bd750d18ae3e3346af122ea77
国民・古賀氏、合流新党に 福岡
9/4(金) 7:55配信

31
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
 国民民主党の古賀之士参院議員(福岡選挙区)は3日、インターネットを通じた記者会見で、立憲民主党との合流新党に参加する意向を表明した。これにより福岡県内の国民所属国会議員は、3人全員がそろって新党に加わることになる。

 古賀氏は「支持者からは、無所属になることも含め様々な意見があり、股裂き状態になった」と説明。最終的には「支援を受ける連合福岡の意向や、地元県議の多くが新党へ参加する方向であることが決断の大きな要因になった」と語った。

 合流新党への参加は3日が募集期限となっていた。

 県内の国民国会議員では、古賀氏のほか、城井崇、稲富修二両衆院議員(いずれも比例九州)も新党への参加を表明している。

6792名無しさん:2020/09/04(金) 10:51:14
>笠氏の事務所は「現時点では、今後も無所属で変わらない」としている。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/53119

県内国会議員 合流新党に11人参加へ 衆院14区、党結成後に候補者調整
2020年09月04日 06時47分
 立憲民主党と国民民主党が合流する新党に、県内選出の衆院議員八人と参院議員三人の計十一人が参加することが分かった。両党がそれぞれ新人の擁立を内定した衆院神奈川14区(相模原市中央区など)は新党結成後に調整が行われる見通しという。
 両党の県連などによると合流新党に参加するのは、立民所属の篠原豪、早稲田夕季、山崎誠、青柳陽一郎、中谷一馬、阿部知子の衆院議員六人と、牧山弘恵、真山勇一、那谷屋正義の参院議員三人、国民所属の後藤祐一衆院議員、無所属の江田憲司衆院議員。
 前回衆院選は後藤氏らとともに希望の党から立候補して当選し、現在は無所属の笠浩史氏は三日までに参加の意向を表明しなかった。笠氏の事務所は「現時点では、今後も無所属で変わらない」としている。
 次期衆院選に向け、立民、国民両党はこれまでに、現職議員のほかに、それぞれ神奈川14区を含む三つの選挙区で新人や元職の公認を内定している。
 立民県連の阿部知子代表は「これまでも(候補者擁立の)すみ分けをしてきたが、合流して新党となることで選挙活動を一緒に進められる」と利点を強調した。県内選出の菅義偉官房長官が自民党総裁選で本命視される中、「野党第一党として与党に伍(ご)した戦いをし、国民の負託に応えられるよう力をつけたい」と述べた。(杉戸祐子)

6793名無しさん:2020/09/04(金) 11:55:32
舟山氏と芳賀氏は合流新党不参加
https://www.yamagata-np.jp/news/202009/04/kj_2020090400084.php
国民民主などの参院会派に所属する県選出の舟山康江、芳賀道也の両参院議員(ともに無所属)は3日、山形新聞の取材に対し、合流新党に参加しないことを明らかにした。

不参加の理由について、舟山氏は「例えば新しい党をつくるには改革中道や減税などの“旗”が必要だが、合流新党にはその旗が見えなかった」と説明。
同じく参加を見送る産業別労働組合(産別)系議員を巡るこれまでの議論を念頭に、「合流新党が多様な意見を大事にしながら前に進めることはできるのかという不安もあった」と続けた。

支援者から合流新党への参加についての積極論もなかったといい、今後については新「国民民主党」への参加や、無所属のままでいることを含め「状況を見ながらじっくり考えて決断していきたい」と述べた。

一方、芳賀氏は今後も無所属として活動するとし、「県民党を掲げ幅広い支援を得て当選した以上、特定の政党には所属しないというこれまでの方針は変えられない」と語った。
今後も舟山氏と協力していく考えを強調し、合流新党の議員や、新党に参加しない野党の議員とも引き続き協力関係を維持しながら、「さらに大きな野党の固まりとなるよう頑張っていく」と話した。

6794名無しさん:2020/09/04(金) 14:57:34
https://this.kiji.is/674436993123517537?c=174761113988793844

長崎1区・西岡氏 合流新党参加せず 「政治信条など総合的判断」
2020/9/4 12:30 (JST)
©株式会社長崎新聞社



西岡秀子氏
 国民民主党の西岡秀子衆院議員(長崎1区)は3日、長崎新聞の取材に対し立憲民主党との合流新党に参加しない意向を明らかにした。無所属で活動するのか、国民民主党の玉木雄一郎代表らの別の新党に加わるのかなど今後の方針について「さまざまな機会を捉えて支援者や有権者に説明したい」と述べた。
 西岡氏は「支援者の意見、私の政治信条、合流新党の綱領を含め総合的に判断した」という。
 次期衆院選で推薦を確認している連合長崎の宮崎辰弥会長は「相当悩んだ末の重たい決断だと思う。これまで働く人や困っている人に寄り添った活動をされてきたので、引き続き頑張ってほしい」と話す。
 連合長崎は次期衆院選で西岡氏を含め国民民主、立憲民主両党の計4人の推薦を確認しているが、両党はいったん解党するため、推薦の取り扱いを連合本部に問い合わせ中という。
 一方、国民民主党県連所属で、連合の組織内地方議員の間でも、合流新党に参加しない動きが広がっている。三菱重工グループ労連長崎地区本部出身の県議、市議、町議の議員団(10人)は3日に会議を開き、解党後は当面無所属で活動する方針を確認。佐世保重工労組出身の佐世保市議4人も4日に対応を協議する。
 九州電力労組出身の県議、深堀浩県連幹事長は「それぞれの重い決断を尊重したい。ただこれまでの連携や協調は継続する」と話し、自身の身の振り方については「4日に労組と話して決めたい」と述べた。同県連は5日の常任幹事会で今後の対応を協議する。

6795名無しさん:2020/09/04(金) 14:59:53
https://this.kiji.is/674435324667954273


トピック
政治
合流新党の参加国会議員は149人
2020/9/4 11:04 (JST)9/4 11:17 (JST)updated
©一般社団法人共同通信社



 立憲民主、国民民主両党と衆院の無所属議員2グループは4日、合流新党に参加する国会議員が3日の締め切り時点で衆院106人、参院43人の計149人になったと確認した。

6796名無しさん:2020/09/04(金) 15:10:39
https://pbs.twimg.com/media/Eg_8g64UMAAE3qz.jpg

態度未定衆松原、衆柿沢、参柳田

6797とはずがたり:2020/09/04(金) 17:03:47
合流新党 東北議員は15人参加、4人は不参加
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202009/20200904_71024.html

 立憲民主、国民民主両党などで結成する合流新党で、東北選出の国会議員のうち、15人が合流新党に参加する見通しとなった。不参加を決めた4人は、野党再編の動きを見据えて活動する方針を示した。
 3日までに合流新党への参加を決めた衆参両議員は表の通り。衆院議員11人、参院議員4人。多くが旧民主党に籍を置き、2017年衆院選直前の旧民進党分裂以来、3年ぶりの再結集となった。
 青森、岩手、宮城の3県では、両党の所属か、両党と同じ国会会派の国会議員全員が参加する。福島、秋田、山形の3県では政策や理念、当選時の支持基盤の違いなどから各議員の対応が割れた。衆院比例東北からは、両党系の全6人が加わる。
 安倍晋三首相が辞意表明し、衆院解散・総選挙の臆測も流れる中、衆院議員は全員が参加。確執が取り沙汰された小沢一郎氏(衆院岩手3区)と階猛氏(衆院岩手1区)は、元のさやに収まる。
 国民の増子輝彦氏(参院福島選挙区)は合流新党の理念を疑問視し、別の新党発足の可能性を模索する。寺田静氏(参院秋田選挙区)と舟山康江、芳賀道也の両氏(ともに参院山形選挙区)は引き続き、無所属で活動を続ける。

6798とはずがたり:2020/09/04(金) 17:14:37
国民神奈川13区支部長

太ひでし
Vol.32 新党誕生! 新時代日本へ、古い政治を変える!
2020年9月3日
https://futori.net/blog/2020/09/03/post-6638/
私はこの新党に参加する決意を固めました。

6799とはずがたり:2020/09/04(金) 17:24:25
https://twitter.com/nogiryosuke/status/1298808949504741376
乃木涼介【公式】
@nogiryosuke
消費税が導入されてから30年

6800とはずがたり:2020/09/04(金) 17:24:40
徳永@滋賀4区やる気無いなあ。。希望の党どころか民進党のロゴ迄のこっとるww
一応国民党の支部長に就任した筈だし,国民党は立憲と違ってカネあるし候補者の活動に支援してたんちゃうの??
http://e-siga.com/profile

6801とはずがたり:2020/09/04(金) 17:34:19
【長安通信 2020/09/04 新党】
この度、9/15に結党される野党新党(合流新党)に入党することを決意しました。
https://www.facebook.com/nagayasut/posts/3300238413392731

6802とはずがたり:2020/09/04(金) 17:37:00
https://www.facebook.com/%E3%81%84%E3%81%8A%E3%81%8F%E7%BE%8E%E9%87%8C%E5%A5%88%E8%89%AF%E7%9C%8C%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E5%93%A1-335121810679127/?ref=nf&amp;hc_ref=ARSUkzv6vfBcMpo_WNFmzgaNsNbAsBW5QMkyZKxEBc1iIEV2s3DDvFQFtULtuJgZ224
いおく美里(奈良県議会議員)
20時間前 ・

合流新党へ

国民民主党が解党することをうけ、
毎日両面からのたくさんのお声を頂いています。
本日、合流新党に参加をする決意をかためました。

6803とはずがたり:2020/09/04(金) 17:39:55
やる気無さそうだな。。

https://tanakakatsunori.com/
田中克典オフィシャルサイト

6804とはずがたり:2020/09/04(金) 17:44:02
特に身の振りに対する言及はないようだ。石垣発言への批判はあった。

いのくち幸子
https://inokuchi-sachiko.com/

6805とはずがたり:2020/09/04(金) 17:48:31
こいつもあんま活動してる感じでは無いな

水野もとこ
https://mizunomotoko.com/

6806とはずがたり:2020/09/04(金) 18:01:42
やっ樽井さん
都連政調会長代理に就任とのこと。
まああんま真面目にどぶ板やってる感じでは無いな〜。
https://taruiyoshikazu.jp/blog/

6807とはずがたり:2020/09/04(金) 18:22:40

ながいこと活動してる感じが見えない。

三村和也@神奈川18区
http://mimurakazuya.net/index.shtml

6808とはずがたり:2020/09/04(金) 18:24:36
千葉5区

どちらも活動しているようだ。

鴇田敦@こくみん
https://www.atsushi-tokita.com/

矢崎けんたろう@立憲
https://yazaki-kentaro.jp/profile.html

6809とはずがたり:2020/09/04(金) 18:29:35
頑張ってる様だ。塚本三郎秘書出身!

岡本英子
https://www.instagram.com/p/CEjz_dzgipC/

6810とはずがたり:2020/09/04(金) 19:07:23
こいつもサボってんなぁ。。増税反対、民主党を離党し、新党「国民の生活が第一」結成 とか未だ掲げとる。。

黒田雄@千葉2区・立憲支部長
http://www.kurodayuu.com/

6811とはずがたり:2020/09/04(金) 19:33:49
活動レポートは昨年は4回程,今年は未だ1回か。

おなだか 勝@東京11区・国民
http://onamasa.com/report.html

ツイッターはもう一寸更新してる。
https://twitter.com/onamasa66?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Eembeddedtimeline%7Ctwterm%5Eprofile%3Aonamasa66&amp;ref_url=http%3A%2F%2Fonamasa.com%2F

6812とはずがたり:2020/09/04(金) 19:46:38
ホムペは2019年で止まってるけどfacebookでは活動されてるようだ。

自公政府と批判してるのか民主党政権を批判してるのか,今のスタンスは透視しにくいなあw
維新や玉木寄り?

鈴木義弘@埼玉14区・無所属
https://yosshisuzuki.com/reports
https://www.facebook.com/yosihiro.suzuki.52
8.23
 政府が発表する内容も矛盾しており、「後はご自分で判断して」と言わんばかりの言い回しに、過去の記憶がよみがえりました。3.11の東日本大震災の時、「自主避難して欲しい」と政府がテレビで訴えている映像が今でも頭から離れません。「どうすればいいんだよ」逃げるのも踏みとどまるのも自己責任と言われて立ち往生して最後に決断し、避難した先で放射線量が高い地域だと知らされ唖然とした等、政府が責任を明確にせず、方針を打ち出さない姿勢が多くの国民に混乱を招いたと感じていました。

6813とはずがたり:2020/09/04(金) 19:54:27
活動は熱心にされてるようだ。
国民も立憲にも入ってなかったようだが,今回の合流に関して今後に関する発言も未だ無しか?
活動してるアピールも良いけど政治的な立ち位置も明確にして欲しい。

小野塚勝俊@埼玉8区
https://facebook.com/onozuka.masatoshi/

6814とはずがたり:2020/09/04(金) 19:55:02
何この意味深な書き込みは,,
地元回りは熱心にされている模様。苦労されてる印象はあるから,今回の合流に関して特に読み取れないけど>>6813みたいにもっと明確に!と叱咤する気にはなれないなあ。。ダブスタか。。

福島伸享@茨城1区・無所属
https://www.facebook.com/nobuyuki.fukushima.58
1時間前 ・
ついこの前、田植えの季節だと思っていたら、もう稲刈りの季節です。50歳になると、月日が経つのは早い。
自分の政治活動も、刈り取りの時期になるかもしれません。

https://fukushima-nobuyuki.com/profile

6815岡山1区民:2020/09/04(金) 20:18:02
>>6813
ちゃんと小野塚さんのホームページ見ればわかりますが、配布物には「無所属」とありますし、HPのリンク欄に国民立憲両方のリンクがあるのでそういう事だと思いますよ

6816とはずがたり:2020/09/04(金) 20:28:54
>>6815
ええ,そこは解りますので今回の合流に関してはどうするのかって所です。

勿論,現職議員どもがやっとこさ決めた所なのでなかなか浪人に早く決めろというのは酷なんでしょうけど。。

6817とはずがたり:2020/09/04(金) 20:49:19
うおっ,合流新党へ合流かっ!

あんだけ玉木玉木ゆうとったやんww

ご報告 国民民主党山口1区 大内一也
https://go2senkyo.com/seijika/158466/posts/164671
2020/9/4

 お世話になります。
 このたびの合流新党、分党の件につきまして、支援者(団体)、党県連所属議員と検討、私自身熟慮を重ねた結果、合流新党に参加することを決定しましたので、ここにご報告いたします。

 訴える政策がブレてしまう等、いくつか懸念事項がありましたが、以下3点の状況を踏まえ決定いたしました。

1)県内状況、支援者の声について
 山口県は、自民党支持率が全国一であり、野党議員は国会議員0、自治体議員も国民民主党、立憲民主党を足しても1桁です。一丸となって戦わないととても太刀打ちできない状況です。また、支援者(団体)の方からも、合流新党で一体となって戦おうという声をたくさんいただきました。

2)政策について
 もっとも懸念していたことは、これまで訴えてきた「消費減税」「100兆円の経済対策」といった政策が訴えられなくなることでした。
 党県連、支援者からは「変える必要はない。自分の信念で訴えたらよい。」とご助言いただきました。
 とはいえ所属政党との政策の乖離は避けるべきと考えていましたが、新党代表選挙に立候補する泉健太氏(国民民主党政調会長)、枝野幸男氏(立憲民主党代表)ともに消費減税に前向き、もしくは政策に掲げていること、さらに私も参加しています消費税減税研究会の馬淵澄夫会長も合流新党に参加し、消費減税を掲げて戦えるよう尽力すること等が判明し、政策がブレることの懸念が払しょくされました。

3)私の状況について
 ある支援者の方から言われました。
 「ずっとあんたを応援するけど、そろそろ当選してくれんと、せいがない(張り合いがない)のう。」 
 2017年衆院選、2019年参院選と有難いことに二度国政選挙を戦わせていただきましたが、いずれも厳しい結果の落選。落選後の1年間、毎日のように駆け回り少しずつ支援の輪を広げてきましたが、まだまだ厳しい状況に変わりはありません。
 今回の選挙は三度目の挑戦です。もう後がない、私にとってラストチャンスだと考えています。

 このような状況で最大限力を発揮するためには、「支援者の想いを大切に、仲間と一丸となって、これまで訴えてきた政策をブレずに訴え続ける。」ことが最も重要だと考えるに至りました。
 そして、熟慮を重ね、模索した結果、それができる環境だと考え、合流新党に参加することを決意いたしました。

6818とはずがたり:2020/09/04(金) 21:55:21

舟山ちゃんには山形での活動を高く評価してるし今後も期待してるけどこの見識にはがっかり。

榛葉の言いなりだ,なんて話しも聞いたが,まあ地元の1〜3区で強力な支援体制取ってくれ。

https://www.facebook.com/yasue.funayama?fref=ts
舟山 康江
13時間前 ・
「新党への参加について」
 大きな塊が必要であるという総論は賛成です。しかし、その前提として共通の理念と掲げる旗印の明確化が不可欠です。
 今回の合流交渉は、内容や手順、合意形成のプロセス等、国民民主党と立憲民主党の間に、不整合な点、調整不足の点があり、最後まで皆が納得のいく形での合流とはなりませんでした。加えて与党に対峙しうる明確な政策の目標が見えない中、私は合流新党には参加しない決断をいたしました。
 今後については、合流新党に参加しなかった仲間の議員とともに、様々な地方の声に耳を傾け、反映できる機能的なプラットフォームをつくり、さらなる「大きな塊」となるための一歩を踏み出していきたいと考えています。

6819とはずがたり:2020/09/04(金) 21:57:14
うお,,立憲支部長がポスター貼りも頑張ってるし新体制でも公認取れないと見切ったか。。

https://twitter.com/mihojimukyoku/status/1301807378312998913
高橋みほ
@mihojimukyoku
本日、国民民主党と立憲民主党が合流する新党には参加せず、玉木代表、榛葉県連代表が作る予定の国民民主党に参加したい旨、記者発表をさせて頂きました。
#国民民主党 #玉木雄一郎  #合流
午後6:00 ・ 2020年9月4日

6820名無しさん:2020/09/04(金) 22:05:40
自分の選挙区じゃなくても近隣の選挙区や故郷の選挙区って候補の動向気になりますよね

東京9区などは立憲の山岸一生が精力的に活動中で合流新党にもいち早く参加を表明する一方で、
国民民主党の立てた高松智之はツイッターでもインナーへインナーへと尖っていく様子が不気味です
様々な問題を起こしてきた菅原一秀を落選させる好機なのですが…・

6821名無しさん:2020/09/04(金) 23:50:25
>玉木氏ら合流不参加の議員は7日まで国民の綱領などを引き継ぐ新「国民民主党」のメンバーを募集する。新「国民」には20人近くが結集しそうだ。

https://www.sankei.com/smp/politics/news/200904/plt2009040051-s1.html

合流新党149人参加 10日代表選 枝野、泉氏が出馬表明
2020.9.4 21:27政治政策

(左から)国民民主党の泉健太政調会長、立憲民主党の枝野幸男代表
 立憲民主党と国民民主党などの合流新党をめぐり、立民の枝野幸男代表と国民の泉健太政調会長は4日、新党代表選(7日告示、10日投開票)への立候補をそれぞれ表明した。同日発表された新党に参加する国会議員数は衆院106人、参院43人の計149人。平成29年に分裂した旧民進党と同規模で、次期衆院選での政権交代を目指す。

 枝野氏は4日の記者会見で、「離合集散の歴史に終止符を打ち、政権の選択肢となって政治に緊張感を取り戻す」と述べた。経済政策として(1)中間層への所得税免除(2)消費税減税(3)低所得者への定額給付金-を掲げた。党名選挙では「立憲民主党」を訴える。


 枝野氏に先立ち会見した泉氏は、「提案型の野党第一党」を旗印に掲げ、「皆で答えを見つけ出していく風通しの良い党運営を実践したい」と語った。消費税は、新型コロナウイルス感染症の収束までの間、税率を一時0%に引き下げる「凍結」を訴えた。党名は「民主党」を提案した。

 合流新党に参加する議員の内訳は立民88人、国民40人、無所属21人だった。一方、政策面の不一致や綱領案への反発などから、国民の玉木雄一郎代表や民間労組出身議員らが参加しないほか、立民に離党届を出している須藤元気参院議員も不参加を表明した。


 国民の「分党」を念頭に、玉木氏ら合流不参加の議員は7日まで国民の綱領などを引き継ぐ新「国民民主党」のメンバーを募集する。新「国民」には20人近くが結集しそうだ。

6822名無しさん:2020/09/05(土) 00:55:11
「社会党」とか「共に民主党」あたりがわかりやすいのだが

岡田元外相、枝野氏と「民主党」に投票
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020090401097&amp;g=pol

 立憲民主、国民民主両党などによる合流新党に参加する岡田克也元外相は4日、三重県川越町で記者会見し、10日の代表選で枝野幸男氏に投票すると表明した。同時に選定する党名は、枝野氏が掲げる「立憲民主党」ではなく、泉健太氏が主張する「民主党」に投票する意向も明らかにした。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板