したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党スレ・2

538チバQ:2013/05/12(日) 07:37:44
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013051202000109.html
民主、政権時代の言い訳次々 公開大反省会
2013年5月12日 朝刊

「民主党公開大反省会」で、参加者からの質問に答える菅元首相。左端は長妻元厚労相、同2人目は枝野前経産相=11日午後、東京都中央区で


 民主党は十一日、政権を担当していた三年三カ月間を若者の質問に答える形で総括する「公開大反省会」を都内で開いた。菅直人元首相らが自らの失敗を語ることで、夏の参院選に向けて若い世代の支持を掘り起こす狙いがあったが、釈明する場面が多く、参加者から不満の声も漏れた。 (安藤美由紀、関口克己)

 反省会には三十歳以下の六百人の若者を募集。民主党からは菅氏のほか枝野幸男前経済産業相、長妻昭元厚生労働相が出席し、会場やインターネット中継を見ている若者からの質問に答えた。

 最初のテーマとなったのは、政権を奪取した二〇〇九年衆院選のマニフェスト。「民主党は期待値を上げすぎた」との指摘に、長妻氏は「先鋭的に政府を追及し、情報を精緻に計算せずに大風呂敷を広げた」と認めた。枝野氏も「抽象的にはできると思ったが、国会を通すプロセスが検討できていなかった」と述べた。

 だが、民主党政権の大きな失敗となった米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題の質問が出ると、枝野氏が「マニフェストには書いてなかった」と釈明。また、菅氏は自らが首相として臨んだ一〇年参院選の最中に消費税の税率引き上げを主張し、大敗したことについて「知恵を使えばうまいやり方はあったという反省はある」と振り返った。

 民主党は昨年末の衆院選で大敗し、下野したが、「政策判断で間違ったものはない」(枝野氏)と言い切るなど、「反省」の言葉は少なかった。会場からも「反省というより言い訳が多く、諦めている印象だった」「自己主張ばかり」との声が聞かれた。

 菅氏は記者団から「参院選に向けた反転攻勢のきっかけになるか」と問われると、「それは皆さんの評価次第だ」と口数が少なかった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板