[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党スレ・2
4329
:
チバQ
:2017/12/12(火) 21:52:48
https://mainichi.jp/articles/20171213/k00/00m/010/108000c
民進
解党、党名変更、存続…大塚代表3案を提示へ
毎日新聞2017年12月12日 20時33分(最終更新 12月12日 20時33分)
民進党の大塚耕平代表は、13日の党常任幹事会で示す党改革案として、解党して新党を結成▽党名変更▽現状維持で党を存続--の3案を提示する方針を固めた。12日の党改革に関する会合で確認した。14日に両院議員懇談会を開いて議論し、年内に結論を得る。解党・新党結成の場合、希望の党など他党からの議員合流も視野に入れている。ただ、民進党内には解党・新党方針に反発して立憲民主党入りを探る議員もおり、議論が紛糾するのは必至だ。
党改革を巡っては、執行部が「解党的出直し」を目指して議論を始めており、13日に中間報告をまとめる予定だ。大塚氏は12日の会合後「党改革の選択肢としては合意を得られた。地方組織の同意も必要で、どのように決めるかも常任幹事会で議論する」と記者団に語った。民進党執行部は、25日に衆参両院議員と地方組織幹部らによる会合を開き、結論を得たい考えだ。
同党は、地方組織を含め当面は党組織を存続させると決めたばかり。性急な解党・新党方針への異論も根強く、篠原孝選対委員長は12日、記者団に「民進党を解党して変に分割していくのは絶対反対だ」と語った。
しかし2019年の参院選を控え、地方組織や議員からは「民進党の名前のままでは戦えない」との声もくすぶり続けている。いったん3案を提示し、議論の着地点を探るのが執行部の狙いだ。【光田宗義】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板