[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
8601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党スレ・2
4183
:
パリ行最終便
:2017/11/18(土) 20:37:22
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASKCL5DK5KCLUTFK007.html
民進党、総支部存続の方針確認 衆院小選挙区
19:57朝日新聞
民進党は18日、地方組織の幹部らを集めた会議を党本部で開き、衆院小選挙区ごとにある総支部を存続させる方針を確認した。党の地方組織を維持するための措置。党執行部は立憲民主党や希望の党との連携を目指しており、多くの総支部長は衆院選への立候補を想定していない地方議員らが就く見通し。
大塚耕平代表は「国民に政権選択可能な選挙を提供する。友党(ゆうとう)と信頼関係を構築しながら模索する」と強調。出席者からは「いつまでに方針を出すのか」「総支部を残せば、立憲や希望と戦う意思表明にならないか」との懸念の声が上がったという。
民進は衆院側が希望と立憲に分裂、党として衆院選に候補者を擁立しなかったため、ほとんどの総支部長が不在となっている。希望への合流方針は衆院選後に撤回。地方議員や党員・サポーターは民進のまま当面存続することになったため、総支部の組織を残すべきだと判断した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板