したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党スレ・2

3906チバQ:2017/10/28(土) 21:03:17
>>3905
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/5279

無所属である限りは支援得られそうですけどね

3907パリ行最終便:2017/10/29(日) 10:07:53
https://dot.asahi.com/dot/2017102800029.html?page=2

 立民は選挙戦で、選挙協力のために共産党と各候補者が政策合意している。その中には「当選後、希望の会派に入らない」との約束も含まれている。今後、希望と国会運営で協力すると共産からの反発は必至で、希望とは対立したままにしておかざるをえない。

 ある立民の議員は、野党再編よりも「選挙戦で協力した社民、共産との共闘にプライオリティがある」と話す。また、無所属の会にも共産党から協力を得て当選した議員がいて、これが希望との協力のハードルをさらに高くしているのが実情だ。

3908さきたま:2017/10/29(日) 10:53:36
>>3907
>立民は選挙戦で、選挙協力のために共産党と各候補者が政策合意している。その中には「当選後、希望の会派に入らない」との約束も含まれている。

AERAdot.編集部の西岡千史という記者が書いているようだが、どこの選挙区の話なのか?
全国的には、立憲民主の各候補者は、「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」(市民連合)と7項目の政策合意をしたんであって、共産党と直接政策合意したわけではない。
共産党も同じで、あくまで市民連合との政策合意。
その7項目のなかには「当選後、希望の会派に入らない」という文言はない。
市民連合との7項目の政策合意に基づき、共産党や社民党が候補を降ろしてくれたという話は、
選挙当日の各番組でも枝野も志位も言ってたこと。
また、北海道や新潟では、市民団体を仲立ちとして、立憲民主・共産・社民・市民団体らで政策協定を協定を結んでいるが、
ざっと調べた限りでは「当選後、希望の会派に入らない」という文言が入った協定書は発見できなかった。
いったいどこの話なんだろうか。
誤報か?

3909さきたま:2017/10/29(日) 11:15:42
>>3889
鷲尾が会見。

鷲尾氏 民進系と連携へ
離党正式表明 無所属で活動
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20171029354538.html

 衆院選で新潟2区から無所属で出馬し、当選した民進党県連代表の鷲尾英一郎氏(40)が28日、新潟市中央区で記者会見し、党本部に離党届を提出したことを正式に発表した。当面は無所属で活動する意向を改めて示した上で、民進党出身者との連携は続けるとした。

 鷲尾氏は...

【政治・行政】 2017/10/29 07:57

3910さきたま:2017/10/29(日) 11:18:54
重徳の記事。

当選者 一夜明け始動
2017年10月24日
http://www.yomiuri.co.jp/local/aichi/news/20171024-OYTNT50041.html
>◆睡眠3時間駅で抱負…12区・重徳さん

 12区(岡崎市、西尾市)で当選した無所属の重徳和彦さん(46)は23日、朝からJR岡崎駅のコンコースに立ち、約1時間にわたって乗降客らに当選のあいさつをした。

 3時間しか眠れなかったという重徳さん。「皆さんのご支援で3期目を担わせていただくことになった。負託に応え、恩返しができるようにがんばりたい」と、12日間の舌戦でしゃがれた声を振り絞った。

 無所属で当選した重徳さんだが、政権交代が可能な保守の2大政党政治が持論。今後の政治活動について「野党再編に向けて決断を迫られる時期は近い。保守中道ど真ん中の立ち位置を明確にし、主体的に動いていきたい」と意気込みを見せた。

3911さきたま:2017/10/29(日) 11:22:10
>>3888
中島克仁氏は「当面は無所属で活動」(山梨県)
http://www.news24.jp/nnn/news88811640.html
 民進党山梨県連は衆議院選後初の常任幹事会を開き、無所属で当選した中島克仁代表について、国会で当面のあいだ無所属で活動していくことを確認した。
 幹事会で中島氏は、国会で当面の間、無所属で活動する意向を示し了承された。
 今後、民進党本部や他の党の情勢を判断しながら来年の通常国会前を目安に所属政党を決めるとしている。
 一方、民進党県連から推薦を受け立憲民主党から立候補した小林弘幸氏は幹事会後の取材に対し、今後も立憲民主党に所属し、山梨2区で活動を続ける意向を示した。
 また、参議院議員の宮沢由佳氏は今後も民進党の参院議員として活動を続けるという。

3912さきたま:2017/10/29(日) 11:24:23
>>3911
山梨 2氏に当選証書 中島克仁氏「通常国会までに所属政党決める」 堀内詔子氏「保守はひとつの方が山梨に貢献」
2017.10.25 10:47
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/171025/plt17102510470003-n1.html
>【中島克仁氏】
 「有権者の支持の重みを感じ、身が引き締まる思い」

 中島氏は当選証書を手に「医療、介護、年金など社会保障の信頼を回復し、山梨県もそういう社会にすべく努力したい」と抱負を語った。

 無所属で当選した中島氏。今後の議会活動が注目されるが、「国会では政党に所属しないと十分な仕事ができない」と政党に入る考えを改めて示した。

 所属政党を判断する基準については「社会福祉、労働、教育政策について、どの政党で活動すれば私の政策を実現しやすいかを一番に考えたい」と述べた。

 外交、安全保障などの政策も考慮し、「通常国会の開会までをめどに支援者にも相談して決めたい」の述べた。

3913さきたま:2017/10/29(日) 11:35:39
【政治】
山尾氏、無所属か立憲民主検討 交際疑惑報道で民進離党
2017年10月28日 17時44分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017102801001458.html
 既婚男性との交際疑惑報道で民進党を離党し、衆院愛知7区から無所属で当選した山尾志桜里氏は28日、今後の活動について「無所属も、立憲民主党に入ることもあり得る」と述べた。支援者の意見を聞き、特別国会が召集される11月1日までに方針を決めるとした。愛知県尾張旭市で記者団に語った。
 山尾氏は無所属の利点について「(野党の)接着剤の役割を果たせる」と指摘。入党については「国会質問で課題を浮き彫りにでき、政策面で活動しやすい」とした。
 判断基準に関しては「どちらに身を置く方が役に立てるのかという点で考える。憲法の議論は非常に大事だと思っている」と語った。
(共同)

3914名無しさん:2017/10/29(日) 11:36:11
お友達には甘い!? 先の衆院選で大躍進した立憲民主党に早速、醜聞が飛び出した。

 静岡1区で出馬し、比例復活で初当選を果たした青山雅幸氏(55)にセクハラ疑惑が浮上。
26日発売の「週刊文春」によると、今夏まで秘書を務めた20代女性Aさんにキスを迫ったり、
エレベーター内で抱きつくなどのセクハラ行為をしたという。

 昨年8月に県内の旅館に宿泊した際には、酔った青山氏が四つん這いになり、Aさんの元にハイハイで急接近。
ドン引きしたAさんが座布団でガードすると、青山氏は彼女の頭をやさしくなでたという。

その時の様子についてAさんは「身の毛がよだつほどの恐怖だった」と回想している。

 ネット上では早速「ハイハイ青山」と命名されてしまった同氏だが、枝野幸男代表(53)とは出身大学も同じ“盟友”で、
人権派弁護士で知られる。代表を務める静岡市内の法律事務所は「女性が働きやすい職場」として、市から特別賞を授与されていた。

 地元住民いわく「所属弁護士は3人で、事務スタッフの大半が女性。『奇麗な人しか雇わない』という話も聞く」。
青山氏に関しても、地元市議の間ではかねて「女グセに難アリ」と評判だったという。

 セクハラ疑惑を受け、同党は青山氏を無期限党員資格停止処分とする方針を固めた。特別国会での会派入りも認めない。

 青山氏は党を通じて「私の認識とは異なる部分もあるが、女性の訴えは真摯に受け止め、傷つけたとすればお詫び申し上げたい」とコメント。

 だが、他の野党関係者からは、離党勧告や除名に比べてはるかに軽い処分に「甘すぎる!」といった声が続出した。
 党内からも「文春の続報も想定され、今後傷口が広がる可能性もある。枝野代表のお友達だから忖度した処分なのでは?と思われても仕方がない。
安倍首相の森友・加計問題を追及するのであれば、ここは厳しく離党を促すべきだった」といった意見が出ている。
初動ミスが命取りにならなければいいが…。

https://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/811264/

3915さきたま:2017/10/29(日) 12:10:10
合流協議着手は9月21日、希望と維新のすみ分け「聞いていた」 「前原氏は嘘つき」「即辞任を」…民進党両院総会の全容判明
10月29日(日)5時3分 産経新聞
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1029/san_171029_3581843390.html

 民進党の前原誠司代表が希望の党との合流失敗を認め、引責辞任を表明した27日の両院議員総会の全容が28日、判明した。前原氏は合流に向けた経緯を説明する中で、小池百合子東京都知事が「希望の党」の党名と代表就任を発表した4日前の9月21日から小池氏側と候補者調整を本格化させていたことを明かした。

 産経新聞が入手した速記録によると、9月30日に正式発表された希望の党と日本維新の会による候補者のすみ分けについても「21日に聞いていた」と説明した。これにより大阪府内の選挙区の民進党公認内定者は、希望の党から出馬する可能性を絶たれたが、前原氏は「あの判断しかなかった」と理解を求めた。

 これに対し、出席者からは「(すみ分けで)候補者の居場所をなくしたことが大問題だ」「即刻辞任いただきたい」との批判が噴出した。

「潔く代表辞すべき」「偽メール事件と同じだ」…民進・前原誠司代表に批判の嵐 荒れる民進党両院議員総会

 27日の民進党両院議員総会の主な発言は次の通り。

 白真勲参院議員「(小池百合子東京都知事が代表の希望の党との合流方針を了承した)9月28日の両院議員総会前、小池氏とはどのような交渉をしてきたのか」

 前原誠司代表「私は共産党などとの『野党共闘』と『小池新党への合流』という2つの選択肢を常に考えていた。小池氏と(候補者調整に入る前段の)話し合いを始めたのは9月17日くらいだ」

 「公認候補の選定交渉で、私は約300の選挙区に民進党からの公認候補200人、希望の党から100人にすべきだと主張した。だが、希望側は半々を要求してきた。交渉の結果、1回目の190人の候補者のうち、110人が民進党出身者となった」

 「希望側は常に強気な交渉態度だった。特に東京や神奈川、千葉、大阪は『民進党候補でなくても勝てる』と迫られた。言い訳になるが、民進党のまま選挙戦に突っ込んでも厳しい結果になると思った」

 小西洋之参院議員「前原氏は重大な党規違反を繰り返している。潔く党代表を辞すべきだ」

 前原氏「すべて安倍政権を倒したいという思いから行ったことだ。他党を利するつもりはなかった」

 杉尾秀哉参院議員「前原氏は『(民進党が分裂したことについて)現時点では全てが想定内だ』と発言した。最初から『リベラル切り』を企んでいたのではないか」

 前原氏「決して『リベラル切り』を意図したものではない。枝野幸男氏の新党結成について、マスコミから『想定内か?』と聞かれ、ダイレクトに答えてしまった。政治家として未熟だった」

 芝博一参院議員「言い訳にしか聞こえない」

 前原氏「事実関係を説明することが今日の責務だ。これまでの経緯を説明したら、言い訳にしか聞こえないかもしれない」

 桜井充参院議員「野党がバラバラになっては駄目だということだが、結局、バラバラになった。なぜ(合流協議を中断し)引き返さなかったのか。今回の判断は(平成18年、前原氏が旧民主党代表辞任に追い込まれた)『偽メール事件』と同じだ」

 前原氏「離党者がボロボロと出る状況で衆院選に突っ込んでいれば、悲惨な結果になっていた。一方、希望の党の支持率は十数%もあった。あの時点では、あの判断しかなかった。(今後は)参議院や、地方組織を残すことが大切だ。お金も、このまま民進党に残す」

 杉尾氏「国民は前原氏を『嘘つき』と思っている。即刻辞任すべきだ」

 神本美恵子参院議員「希望の党に行く人(前原氏)が、なぜ民進党の行く末を決めるのか。即辞任してほしい」

 前原氏「(30日の)全国幹事長会議でのご意見を受け止めたい。地位に恋々とするつもりはない。辞める前提の代表としてではなく、通常の代表として全国から批判を受けたい」

3916名無しさん:2017/10/29(日) 14:23:17
【立憲民主党に暗雲】 山尾志桜里氏の入党を認めるのか
https://news.yahoo.co.jp/byline/azumiakiko/20171029-00077507/

青山氏のセクハラ疑惑に続いて……

 衆院選で公示前の15名が55名になり、躍進モードの立憲民主党。しかし特別国会開会を前に、“暗雲”が立ちこめ始めているようだ。まずは衆院選で当選したばかりの青山雅幸氏を無期限の党員資格停止処分にした。弁護士である青山氏の元女性秘書が週刊誌にセクハラを暴露したためだ。青山氏は静岡1区から出馬して比例復活で当選したが、得票数は3万8531票で惜敗率はわずか39.9%。その低さから早々の議員辞職ということもありえたはずだが、青山氏は枝野幸男代表の東北大学の同窓という関係ゆえに、無期限の党員資格停止処分にとどまったのかもしれない。
 さて報道によると、あの山尾志桜里氏が立憲民主党に参加の意思を固めたようだ。山尾氏といえば、民進党の前原誠司代表が幹事長に抜擢しようとした時、9歳年下の弁護士との“逢瀬”が発覚。「責任をとって」民進党を離党したものの、閉会中でメディアが入りにくい夜の国会内で形だけの“会見”を行い、一切の質問に答えなかった。

「禊はすんだ」のか

 無所属となった山尾氏は愛知7区で自民党の鈴木淳司氏を834票差で破って当選したが、それで禊は済んだといえるのか。「悪名は無名に勝る」というから、不倫疑惑をマスコミが大きく報道した効果ではなかったか。
それに山尾氏は「安倍晋三首相と真っ向から対決した」と、あたかも自分だけが真剣に総理と向き合ったかのように宣伝をしていたが、総理と真剣に対峙した女性議員は他にもいる。辻元清美氏は昔から「総理!総理!」などともっとしつこく追及していたし、共産党の田村智子氏の喰い下がりも安倍首相を相当追い詰めてきた。
その安倍首相が森友学園問題や加計学園問題について、再度審議に応じる意向だ。側近である萩生田光一幹事長代行と官邸で会い、そのように伝えたという。安倍首相がこうした姿勢を示すなら、野党議員も同じく疑惑を晴らさなければならないだろう。山尾氏は自身の疑惑をどう説明するのか。

枝野代表が豹変した?

 さて、立憲民主党は山尾氏の入党を受け入れるのか。
「最近、枝野代表の人相が悪くなったと思わないか」
 ある記者がそう言ってきた。確かに衆院選の時はあんなに生き生きとした枝野氏の表情だが、衆院選の後に開かれた両院議員総会ではあまりいいものではなかった。
「当初は同じ考えの人には広く門戸を開くと言っておきながら、いまでは『永田町の論理には与しない』と閉鎖的になった。これに対し『かつての仲間(無所属の会や民進党)を斬り捨てるのか』との批判が党内からも出ている」(同記者)
では山尾氏の入党希望に、立憲民主党はどのように対応するのか。対処方法を間違えれば、せっかくの勝ち運はたちまち消え去ってしまうだろう。枝野氏の判断が注目される。

3917名無しさん:2017/10/29(日) 16:32:39
http://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/13816278/

山尾志桜里氏の不倫スクープ裏側…おばたのお兄さん狙いだった

[画像] 山尾志桜里氏の不倫スクープ裏側…おばたのお兄さん狙いだった
28日放送の「特盛!よしもと 今田・八光のおしゃべりジャングル」(読売テレビ)で、衆院議員・山尾志桜里氏のスクープ裏側を、「週刊文春」の現役記者・鈴木氏が告白した。

番組では、中継先の鈴木氏が、自身が激写した山尾氏と倉持麟太郎弁護士とのW不倫疑惑について語った。鈴木氏は「自民党側からリークがあったとか、陰謀論ではない。ある筋から聞いていて、やってみたらすぐに撮れちゃった」と明かす。

鈴木氏によると、当初は倉持弁護士の別邸の約300メートル先にお笑い芸人・おばたのお兄さんの自宅があり、山崎夕貴アナウンサーと出てくるところを直撃取材しようとしていたとか。

ところが、念のためと思って見ていた倉持弁護士の別邸に山尾氏と倉持弁護士がやってきたため、急きょ予定を変更したというのだ。また、MCの月亭八光が「山尾さんは、不倫は否定してますよね?」と尋ねると、鈴木氏は「僕らは100%自信があります」と断言した。

鈴木氏の発言に出演者たちが驚くと、元「週刊文春」記者の中村竜太郎氏も「彼の取材でそういう結論が出ているワケですから、100%です」「訴えられる前提でやっているので、かなり裏取りしている」とコメントしていた。

3918チバQ:2017/10/29(日) 17:45:09
>>3909
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171029-00000034-san-l15
新潟2区・鷲尾氏、民進離党の意向 「無所属の会」にも加わらず
10/29(日) 7:55配信 産経新聞
 22日投開票された衆院選で、新潟2区から無所属で当選した民進党県連代表の鷲尾英一郎氏(40)が28日、新潟市中央区の新潟東映ホテルで記者会見し、党籍が残る衆参議員と地方組織による党の存続を27日の両院議員総会で決めた同党には戻らず、離党する意向を表明した。当面は無所属で議員活動を行い、同党県連代表は辞任する方向。

 会見で鷲尾氏は、希望の党や立憲民主党に参加しない考えを改めて示すとともに、26日に結成された衆院の新会派「無所属の会」にも加わらない考えを明らかにした。同会には、鷲尾氏とともに無所属で当選した県内の民進系3人のうち黒岩宇洋氏(51)、菊田真紀子氏(48)の2人が参加を決めている。

 鷲尾氏は「無所属が不利益とは思っていない。時期を待つことが大事だ」と述べ、野党再編など今後の動きを見守る考えを示した。鷲尾氏は衆院選が公示された10日に党本部に離党届を提出したものの、受理されていない状態という。

3919チバQ:2017/10/29(日) 21:14:54
>>3813
https://news.goo.ne.jp/article/dtohoku/region/dtohoku-104958447.html

希望転出3氏、協力継続前向き 民進青森県連と会談
08:00デーリー東北

 民進党青森県連の幹部と、民進を離党して希望の党公認で衆院選に出馬した3氏が28日、青森市で会談した。関係者によると、民進県連側が中央政界の動向を踏まえつつ、これまでと同様の協力体制を維持するよう呼び掛けたのに対し、3氏は前向きに検討する考えを示したという。 会合は非公開。県連からは田名部定男代表と田名部匡代参院議員、奈良祥孝幹事長代行が出席。希望からは青森1区に出馬した升田世喜男氏、2区の工藤武司氏、3区の山内崇氏の3人が顔をそろえた。 会合後、取材に応じた匡代氏は「(3氏とも)民進党本部の決定に従って希望から出馬した」と決断に理解を示した上で、今後については「中央の動きが流動的なために現時点で確定的なことはないが、一緒にやっていけるところはやっていきたい」と述べた。 これに対し、工藤氏は「連携していくのは既定路線だと思うが、中央の動向をもう少し見ていきたい」、升田氏は「今は支持者へのあいさつ回りをしている。今後についてはまだ結論を出す段階ではない」と述べるにとどめた。

3920チバQ:2017/10/29(日) 21:41:40
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201710/0010685993.shtml
2017/10/29 06:45神戸新聞NEXT

民進党兵庫県連 選挙後初会合で不満続出
印刷
衆院選後初めて開かれた民進党兵庫県連の幹事会であいさつする井坂信彦・前県連代表(中央)。立憲民主党から立候補して当選した桜井周氏(左)、向山好一民進党県連代表と並んだ=28日午後、神戸市中央区、市教育会館
拡大
衆院選後初めて開かれた民進党兵庫県連の幹事会であいさつする井坂信彦・前県連代表(中央)。立憲民主党から立候補して当選した桜井周氏(左)、向山好一民進党県連代表と並んだ=28日午後、神戸市中央区、市教育会館
 民進党兵庫県連は28日、神戸市内で衆院選後初めてとなる拡大常任幹事会を開き、県連としての存続を確認した。党所属の県議や各市議らのほか、希望の党や立憲民主党の公認、無所属で立候補した元民進公認候補も出席。衆院解散から希望への合流に至る経緯を振り返る中で、「合流は間違いだった」などの不満が続出する一方、「民進のままで票が取れたのか」との反論もあった。(森本尚樹、阪口真平)

 幹事会には現在の党籍を問わず、希望への合流前まで民進に所属していた約40人が出席した。向山好一代表が党中央の方針として都道府県連の存続を伝えた。希望公認で落選した井坂信彦前代表、立憲民主公認で当選した桜井周衆院議員も出席したが、党県組織の設立には触れなかった。

 出席者からは「なぜ同じ思いだった仲間を敵に回さなければならなかったのか」「(東京、大阪だけでなく)全国で維新と協力できなかったのか」などの不満が噴出。「(希望の小池百合子代表は)候補者を民主的に決めたのか」などの厳しい指摘が相次いだ。

 今後の展望についても、見方が分かれた。今後、希望で活動するという井坂氏は終了後、取材に「2019年の統一地方選に向け、民進の地方議員はほぼ全員が希望か立憲民主に分かれるだろう」と語ったが、向山代表は「地方議員の取り合いをすべきではない。当面は仲間が結束すべきだ」と話した。

 無所属で立候補し落選した船川治郎氏は「(民進、希望、立憲民主に)細切れになると政権交代は起こせない。民進党がつなぎ役になればいい」と述べた。

 桜井氏も「当面は立憲民主の県組織を立ち上げない。民進の地方議員はバラバラにならず、党にとどまってほしい」と語った。

3921チバQ:2017/10/29(日) 21:42:02
長野
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20171028/KT171027ATI090018000.php
民進県連も存続

 民進党県連の羽田雄一郎代表(参院県区)は27日、党本部で開かれた両院議員総会で党が地方組織を含めて存続すると決めたことについて、「統一地方選や参院選など今後の選挙でしっかりとした態勢を取るためにも、組織が残る方向性は良い」と述べ、県連を現状のまま存続させる考えを明らかにした。

 総会後、取材に答えた。羽田氏はまた、篠原孝氏(長野1区)ら衆院選で民進党籍を持ちながら無所属で当選した議員や、民進を離党し希望の党公認で当選した下条みつ氏(2区)、井出庸生氏(3区)ら民進出身者、立憲民主党とも連携していく考えを示した。

 総会に県関係では羽田氏のほか、篠原氏と杉尾秀哉氏(参院県区)が出席。羽田氏は総会後、自民党が衆院選で大勝したことを踏まえ「1強多弱ではあるが、民進党籍を持つ議員は衆参を合わせると野党で一番多い。その責任を果たしていくべきだ」と指摘。希望、無所属のほか立憲民主を含む民進出身者について「みんな同志だ。再結集という形ではないが、どうやって連携を取っていくのかを模索していかなくてはならない」と強調した。

 民進県連の倉田竜彦副代表は取材に「希望も無所属も含め、衆院選で県連が推薦した(県連出身で落選者を含む)5人をサポートしていく」と説明。野党再編には一定の時間がかかる―との見通しも示し、「中央の動きを見守っていく」とした。

(10月28日)

3922チバQ:2017/10/29(日) 21:42:54
愛知
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20171026/CK2017102602000055.html
2017年10月26日


民進党県連は存続の方針 参院議員らが臨時幹事会
民進党県連の臨時幹事会後に会見する大塚耕平代表(左)ら=名古屋市東区で
写真
 民進党県連は二十五日、名古屋市内で臨時幹事会を開き、参院議員と地方議員を中心に当面、党県連を存続させる方針を確認した。

 会見した参院議員の大塚耕平代表は「地方議員はどの立場で二〇一九年の統一地方選を戦うか見通せないでいる。彼らが衆院の動きに引きずられず、今と同じ集団で統一選に臨めるよう、愛知独自の枠組みをつくることを提案した」と話した。

 会合には参院議員と地方議員の代表が出席。本来の主要メンバーである県内十五選挙区の党総支部長は衆院選を無所属で戦った重徳和彦衆院議員と伴野豊氏を除いて空席のため、総支部長代理を決めた上で、今後の枠組みづくりの議論を進めていく方針も確認したという。

 (谷悠己)

3923チバQ:2017/10/29(日) 21:48:07
佐賀

http://www.saga-s.co.jp/articles/-/141107
民進県連「中央の動向見る」 選対本部解散、分裂後の方針確認
10/25 8:22
常任幹事会で、民進党佐賀県連の今後の方針などを確認した出席者=佐賀市鍋島 拡大する
常任幹事会で、民進党佐賀県連の今後の方針などを確認した出席者=佐賀市鍋島


 民進党佐賀県連は24日、常任幹事会を開き、衆院選の総合選挙対策本部を解散した。衆院選では全国の民進出身者が希望の党、立憲民主党、無所属に分かれて選挙を戦っており、党分裂後の県連の今後の方針について「中央の動向を注視しながら検討する」ことを確認した。

 会合には当選した佐賀1区の党副代表原口一博氏と、民進出身で2区の大串博志氏も出席した。希望公認を辞退して無所属で出馬した原口氏は「大変迷惑を掛けたにもかかわらず、力添えをいただいて勝ち取ることができた」と感謝を伝え、希望公認の大串氏は「安倍政権を止める野党間の大きな連携ができるよう原口代議士と話をしながら考えていきたい」と述べた。

 選対本部長を務めた園田泰郎代表代行は「全国でも選挙区を制覇したのは佐賀だけで、成果があったと捉えるべき。2人がそれぞれの所で野党がどうまとまるか思いをはせてもらいたい」と総括した。(山本礼史)

3924チバQ:2017/10/29(日) 21:49:46
富山
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20171028-OYT1T50021.html
民進分裂、「地方組織の機能停止」…議員ら困惑
2017年10月28日 06時51分
 民進党が立憲民主党や希望の党に分裂し、民進の富山県組織は身動きが取れない状態に陥っている。


 党本部が今後の地方組織の方針を都道府県連に示していない上、27日には前原代表が辞任を改めて表明するなど混乱が続いているためだ。所属議員には「中央の流れに巻き込まれ、地方組織の機能が停止している」と困惑が広がっている。

 県連では昨年、政務活動費の不正受給問題で富山市議と高岡市議各1人と、県議2人が辞職した。現在、県内の勢力は富山市議1人、魚津市議1人、射水市議1人、氷見市議2人の計5人にとどまり、県議と国会議員はいない。

 党勢の挽回を期した今回の衆院選は、前原代表による希望への合流で公認候補の擁立断念に追い込まれ、「不戦敗」に終わった。党本部の指示で、県連は3区の希望・柴田巧氏の応援に回ったが、柴田氏は選挙区で落選し、比例復活もかなわなかった。

 「選挙後のことが一切決まっておらず、私も支持者も困惑している。党は分裂したが、自分は民進の議員という気持ちだ」。ある所属議員は話す。別の議員も「党本部から何も指示がない。希望も立憲民主も知っている人たちばかりで、どちらにつくか判断できない」と戸惑う。

 民進の支持母体である連合も立ち位置を決めかねている。立憲民主と希望は連合との連携を要望しているが、連合はまだ結論を出していない。連合の地方組織、連合富山の辻政光会長は25日、記者会見で「連合富山と民進党県連、さらには我々が取り組む政治的なかかわりというのは、早急に話し合いの場をもっていくとしか言えない。連合本部もこれから総括し、方針を出していくとは聞いているが、いつになるか分からない」と述べるにとどまった。

 同党の混乱は当面続くとみられ、地方組織の足踏み状態が解消する見通しも立っていない。県連の寺崎孝洋幹事長(魚津市議)は「希望との合流の経緯や選挙の結果を見れば、代表辞任も仕方ないだろう。早急に新執行部を発足させてもらい、方針を聞かない限り、地方は何も決められない。最終的には執行部の提案を受けて、各県連が判断する流れになるのではないか」と話している。

2017年10月28日 06時51分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3925チバQ:2017/10/29(日) 23:51:05
2097 :チバQ :2017/10/29(日) 23:49:31
http://www.sankei.com/politics/news/171029/plt1710290015-n1.html
2017.10.29 22:33

首相指名選挙 野党分裂映す 民進・投票先決められず 希望・苦肉の策で渡辺周氏 共社は立憲民主・枝野幸男代表で共闘鮮明に
 特別国会召集日の11月1日に行われる首相指名選挙は、野党分裂の混乱がにじみ出た異様な展開となる。民進党は前原誠司代表が正式な辞任を30日以降に先送りし、投票先が判然としない。希望の党は小池百合子代表(東京都知事)が衆院選に出馬せず、苦肉の策で当選回数最多の渡辺周元防衛副大臣への投票を決めた。共産、社民両党は野党第一党の立憲民主党の枝野幸男代表に投票する方向で、「3野党共闘」の流れを鮮明化させる。

 前原氏は27日の両院議員総会で「一定の方向性を定めた上で辞任する」と明言したが、即座の辞任は拒否した。党関係者によると、前原氏は「辞任は30日の全国幹事長会議で謝罪した後」との意向が強いという。

 そのあおりで新代表の選出手続きは召集日前日の31日までもつれるのは必至だ。首相指名直前まで候補が分からない異常事態に、参院民進党からは「前代未聞だ」と憤りの声が出ている。

 民進党の新代表には、党籍を残したまま衆院選を無所属で戦って当選した岡田克也元代表や、小川敏夫参院議員会長らが浮上する。ただ、岡田氏は民進党系無所属議員が参加する衆院会派「無所属の会」の代表を務めており、新代表となった場合の分かりにくさは否めない。

 希望の党は、幹事長兼政調会長に大島敦・民進党前幹事長が就任した。大島氏の人事はあくまで暫定的な位置づけで、11月中に共同代表を選出する方針だ。特別国会が開会しても国会議員を束ねる共同代表が不在という異例の事態となる。

 そんな中、首相指名候補として白羽の矢が立ったのが当選8回の渡辺氏だ。ただ、渡辺氏は希望の党の結党メンバーでさえなく、閣僚経験もない。共同代表でもない渡辺氏を首相に推すことは「無責任」との批判を免れそうもない。

 一方、衆院選で候補者調整を行って共闘した立民、共産、社民3党は、首相指名選挙でも足並みをそろえる見通しだ。

 共産党の志位和夫委員長は衆院選後の記者会見で「3党で連携して衆院選を戦った意思を国民に示す意味でも(首相指名選挙は)1人に絞って投票するのが一番いい」と語り、枝野氏を軸に調整する考えを示した。3野党は今後、国会でも共闘して安倍晋三政権への対決姿勢を強めるとみられる。(広池慶一)


2098 :チバQ :2017/10/29(日) 23:50:28
http://www.sankei.com/politics/news/171029/plt1710290018-n1.html
2017.10.29 22:48

これまでの首相指名は? 「党首」不在・分裂…自民にも波乱の過去
 首相指名選挙は過去にもさまざまなハプニングが起きている。平成21年9月の特別国会では、衆院選で民主党(当時)に大敗し、政権交代を許した自民党が極めて異例な対応をとった。衆院選敗北の責任を取って首相指名選挙前に党総裁を辞任する意向を表明した麻生太郎首相に代わり、両院議員総会長で参院議員の若林正俊元農林水産相に投票する方針を決めた。

 麻生氏は衆院選直後も党総裁だったが、「敗軍の将」に投票したくないという党内の声に加え、「白票」も避けたいことから若林氏を暫定候補とした。党総裁でもない議員への投票は例がなく、若林氏は当時、「私の名前に大きな意味はありません」と語っていた。

 自民党内で首相指名の投票先が真っ二つに割れた過去もある。

 昭和54年10月の衆院選で低迷した自民党は、直後から「40日抗争」と呼ばれる派閥争いに突入した。混乱のまま訪れた同年11月の首相指名選挙で主流派は党総裁の大平正芳首相に、非主流派は再登板を狙う福田赳夫元首相にそれぞれ投票し、最終的に上位2人の決選投票で大平氏が指名された。

 首相は第1党から選出されるのが通例だが、自社さ連立政権が発足した平成6年6月の通常国会は第2党だった当時の社会党の村山富市委員長が首相に指名された。

 元年の首相指名選挙では、衆院が自民党の海部俊樹総裁を、参院は社会党の土井たか子委員長をそれぞれ指名し、与野党勢力の衆参両院の「ねじれ」を象徴したケースもある。衆参で指名が異なるのは41年ぶりで、最終的に衆院の議決が優先され海部氏が首相に選ばれた。

 26年の首相指名選挙は、直前の衆院選で初当選した無所属の仲里利信氏(沖縄4区)に1票が入り、議場がざわついた。その後、仲里氏は米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設に反対する意思表示として、自身に投票したことを明かしている。

3926名無しさん:2017/10/30(月) 04:05:46
こばやしよしのりに文春から確認の電話があったとのこと
こりゃ山尾第三弾くるで

2017.10.28(土)
https://yoshinori-kobayashi.com/14380/
週刊文春から電話があったので報告

3927名無しさん:2017/10/30(月) 04:10:35
5164: チバQ :2017/10/24(火) 20:19:42
https://www.daily.co.jp/gossip/2017/10/24/0010671258.shtml
当選の山尾志桜里氏に“文春砲”直撃 支持者らが記者を一斉砲撃

 当選が決まり、笑顔の山尾志桜里氏=愛知県長久手市 1枚
拡大
 今年9月に男性弁護士との不倫疑惑を報じられ、民進党を離党、無所属で愛知7区から出馬した山尾志桜里氏(43)は自民党の鈴木淳司氏(59)との一騎打ちにわずか834票差で勝利し、当選した。
 当確後の記者会見には、窮地に陥った原因を招いた週刊文春の記者も訪れた。山尾氏に結婚指輪を外していることを質問。一瞬顔を引きつらせた山尾氏だったが「答える必要がないと思います」と“文春砲”を一蹴した。支援者は「そんなこと聞く意味あるのか」と文春記者にブーイングで一斉砲撃。山尾氏が「みなさん、親切にね」と諭す場面もあった。
 山尾氏はまた、週刊誌報道について有権者に説明を果たしたかについて別の記者から問われると「必要な説明をさせていただいた上で、公私のラインを引かせていただく。その代わり、公の政治家として消費増税、9条について自分の信念を明確に示した。そういった姿勢を含めて一定の信託をいただいた」とした。

3928さきたま:2017/10/30(月) 07:41:02
>>3926
以前にも、とはずがたりさんが書かれてましたが、5chからのコピペはそれと分かるように、コピペ元の名前まで含めてコピペしてもらえませんかね?
下記のように。


42: 無党派さん (ワッチョイ 0e1e-nu9H [119.172.105.136]) [sage] 2017/10/29(日) 20:39:36.35 ID:ufMgBWt20

こばやしよしのりに文春から確認の電話があったとのこと
こりゃ山尾第三弾くるで

2017.10.28(土)
https://yoshinori-kobayashi.com/14380/
週刊文春から電話があったので報告

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1509269542/42

3929とはずがたり:2017/10/30(月) 15:19:27
民進・前原氏30日にも辞任へ、立憲民主党は党本部を公開
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3197849.html
4時間前

 民進党の前原代表は午後に開かれる全国幹事会で党が分裂したことを謝罪し、30日にも辞任する方針です。
 民進党は午後、地方組織の代表者が集まる全国幹事会を開きます。前原代表はその場で、希望の党との合流を目指したものの党が分裂して、衆議院選挙での与党の圧勝につながったことを謝罪した上で、希望の党と合流する方針を撤回し、民進党を存続させることを伝えるものと見られます。その後に開かれる両院議員総会では、前原代表の辞任を認め、速やかに新たな代表を選出したい考えです。
Q.お座りになった感想は?
 「いやいや、普通のいすです。よく間に合ってくれたなという感じです」(立憲民主党 枝野幸男代表)
 一方、立憲民主党は、国会からおよそ600メートル離れた東京・平河町に党本部を開き、報道陣に公開しました。ビルの1つの階を貸し切った党本部ですが、国会から近く、家賃が安いことが選定の理由だということです。
 立憲民主党は、新たに職員を採用して事務局を充実させるなど、11月1日から始まる特別国会を控え態勢作りを急いでいます。

3930とはずがたり:2017/10/30(月) 15:19:45
で,どうなんの?

前原氏、地方幹部に陳謝=民進が全国幹事会
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017103000139&g=pol

 民進党は30日午後、地方組織幹部を集めた全国幹事会を党本部で開いた。前原誠司代表が先の衆院選に際し、希望の党への合流をめぐって党分裂を招いたことを改めて陳謝し、辞任を表明。民進党はこの後の両院議員総会で辞任を認め、新代表を速やかに選出したい考えだ。
希望・民進、混乱拡大=トップ不在の異常事態

 前原氏は冒頭「責任は全て私にある。心からおわび申し上げたい」と述べた。
 前原氏の後任には、新会派「無所属の会」の岡田克也代表の再登板が有力視されている。 
 前原氏は参院議員や地方組織も含め、民進党の希望への合流を目指していた。だが、衆院選で希望が敗北し断念。全国幹事会では一連の経緯を説明し、党を存続させる方針を示す。(2017/10/30-13:14)

前原代表の辞任決定へ=後任選び急ぐ-民進
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017103000647&g=pol#cxrecs_s

 民進党は30日夕、党本部で両院議員総会を開く。党分裂を招いた前原誠司代表の辞任が決まる見通し。特別国会が11月1日に召集されるため、同党は新代表を31日にも選出したい考えだ。党員投票などを行う本格的な代表選は見送る。
 新代表には、衆院の新会派「無所属の会」を率いる岡田克也元外相の再登板が有力視されている。ただ、岡田氏が会派代表を務めていることから、参院議員から選ぶべきだとの意見もある。
 総会に先立ち、地方組織幹部を集めた全国幹事会も開催された。前原氏は希望の党への合流をめぐる混乱や、衆院選で自民党圧勝を許したことに触れ、「責任は全て私にある。心からおわび申し上げたい」と陳謝した。
 前原氏は蓮舫前代表の後任として9月1日に就任した。前原氏は今後、民進党を離れて希望に加わる考えだ。(2017/10/30-14:33)

3931とはずがたり:2017/10/30(月) 18:34:16

民進党 総会始まらず 直前の会議が大紛糾
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20171030-00000936-fnn-pol
10/30(月) 17:29配信 Fuji News Network

民進党は30日午後、両院議員総会が行われる。
当初は、午後5時から予定されていた両院議員総会だが、これに先立ち行われていた都道府県の代表者による全国幹事会が、大変紛糾し、予定よりも1時間遅く、午後6時からのスタートとなった。
その全国幹事会だが、終了したもよう。
幹事会では冒頭、前原代表が、民進党分裂により、総選挙で与党に圧勝を許した責任を陳謝したうえで、会議後に代表を辞任する考えを表明した。
この会合では、出席者から、「前原代表の辞任が遅すぎた」、「もっと早く地方の声を聞くべきだった」などの批判が相次いだ。
また、民進党として存続させるとした地方組織について、将来的にどうするのかとの指摘が相次ぎ、分裂騒動による不安や不満が、地方組織から噴出した形となった。
このあと午後6時からに延期になった両院議員総会では、前原代表が、正式に辞任を表明する見通しで、特別国会開会の11月1日までに新しい代表を選出する見通し。

最終更新:10/30(月) 17:29

3932とはずがたり:2017/10/30(月) 18:37:31
6時から両院議員総会のようだ。どうなってんのかなあ

3933とはずがたり:2017/10/30(月) 18:42:03

《前原代表 辞任を正式表明》民進党 両院議員総会 生中継
http://live2.nicovideo.jp/watch/lv308211892
ニコニコニュース
提供: 株式会社 ドワンゴ

3934とはずがたり:2017/10/30(月) 19:07:57

新代表、31日選出=前原氏辞任、岡田氏は不出馬―民進
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171030-00000100-jij-pol
10/30(月) 18:14配信 時事通信

 民進党は30日夕、党本部で両院議員総会を開き、党分裂を招いた前原誠司代表の辞任を全会一致で了承した。

 特別国会が11月1日に召集されるため、同党は新代表を31日の総会で選出する。後任として有力視されていた岡田克也元代表は出馬しない意向で、新たに小川敏夫参院議員会長の名前が浮上している。

 岡田氏は衆院の新会派「無所属の会」代表を務めており、同氏周辺は「党代表との兼務はあり得ない。参院議員から選んでもらう」と述べた。

 新代表は31日午後に国会議員のみの投票によって決まり、党員・サポーターらの投票は行わない。立候補には推薦人20人が必要で、任期は来年9月まで。

3935とはずがたり:2017/10/30(月) 19:09:07

岡田固辞か〜。参院議員で参議院の身の振り決めてくれってことか?

新代表、31日選出=前原氏辞任、岡田氏は不出馬―民進
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171030-00000100-jij-pol
10/30(月) 18:14配信 時事通信

 民進党は30日夕、党本部で両院議員総会を開き、党分裂を招いた前原誠司代表の辞任を全会一致で了承した。

 特別国会が11月1日に召集されるため、同党は新代表を31日の総会で選出する。後任として有力視されていた岡田克也元代表は出馬しない意向で、新たに小川敏夫参院議員会長の名前が浮上している。

 岡田氏は衆院の新会派「無所属の会」代表を務めており、同氏周辺は「党代表との兼務はあり得ない。参院議員から選んでもらう」と述べた。

 新代表は31日午後に国会議員のみの投票によって決まり、党員・サポーターらの投票は行わない。立候補には推薦人20人が必要で、任期は来年9月まで。

3936チバQ:2017/10/30(月) 19:11:09
https://news.goo.ne.jp/article/nhknews/politics/nhknews-10011204461_20171030.html
立民 特別国会で選出の新副議長に赤松氏
18:27NHKニュース&スポーツ

立憲民主党は30日の執行役員会で、11月1日に召集される特別国会の冒頭に選出される新しい副議長に、赤松広隆元衆議院副議長を推すことを決めました。

立憲民主党は30日午後、国会内で執行役員会を開き、衆議院の各会派が11月1日に召集される特別国会で、野党第1党の立憲民主党から新しい副議長を選ぶことで合意したことを受けて、赤松広隆元衆議院副議長を推すことを決めました。

また執行役員会では、今回の衆議院選挙で初当選し、みずからの元秘書に性的な嫌がらせをしたなどと週刊誌で報じられた青山雅幸氏について、無期限の党員資格停止処分などとすることを正式に決定しました。

さらに福山幹事長は、執行役員会のあと記者団に対し、参議院の会派「民進党・新緑風会」から離脱したことを明らかにしたうえで、「民進党の小川参議院議員会長から『総理大臣指名選挙での対応が異なるため、会派を離脱してほしい』と連絡があった。会派は無所属になるが、立憲民主党の幹事長として、参議院の中で政策を訴えていきたい」と述べました。

3937チバQ:2017/10/30(月) 19:13:37
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1710300029.html
民進党全国幹事長会議・前原誠司代表あいさつ詳報 「責任は全て私にある」「お手が上がらなくなるまで皆さん方のお声を承る…」
14:49産経新聞

民進党全国幹事長会議・前原誠司代表あいさつ詳報 「責任は全て私にある」「お手が上がらなくなるまで皆さん方のお声を承る…」
全国幹事会で挨拶する民進党の前原誠司代表=30日午後、東京・永田町の民進党本部(斎藤良雄撮影)
(産経新聞)
 民進党は30日午後、都道府県連の幹部らによる全国幹事長会議を党本部で開いた。前原誠司代表は、衆院選での希望の党の惨敗を踏まえ、同党への合流を決めた自身の判断の誤りを認め謝罪した。前原氏は合流方針を撤回して民進党を存続させる意向を固めており、30日中にも引責辞任する。

 前原氏の会議冒頭でのあいさつの詳報は次の通り。

 ◇ 

 急なお願いにもかかわらず、これだけ多くの皆さん方にお集まりいただいたことに心から感謝申し上げます。また、まずはお礼から申し上げたいと思いますが、先般行われた衆院選では、皆さま方にはそれぞれの地域で、多大なお力添えをいただき、(希望の党、立憲民主党、無所属の)3つに分かれた形だったが、非常に難しい状況だったにもかかわらず、お力添えいただいたことに、心から感謝申し上げたいと思う。本当にありがとうございました。

 また、その前提でおわびを申し上げないといけないですが、皆さん方には、ちょうど1カ月前の両院議員総会のときには、(衆院選公認内定者の)全ての人たちが希望の党に合流していただき、そして皆さん方には希望の党を応援してもらうというお願いをしたが、すべての方々に公認を降りる状況にはなりませんで、結果として立憲民主党、そしてまた無所属という形で、分裂選挙を皆さん方に余儀なくさせてしまった。

 また、それによって、比例は立憲民主党が1100万票、希望の党が960万票あまり取ったにもかかわらず、自民党が1900万票弱だったにもかかわらず、結局、(与党に)3分の2(の議席獲得)を許してしまうことになってしまった。この責任は全て私にある。結果責任があると考えておりまして、まずは皆さん方に心からおわび申し上げたいと思う。本当に申し訳ありませんでした。

 10月22日の投開票日の後に記者会見させていただき、政治は結果がすべてであるという中で、私は辞意を表明させていただいた。しかしながら、私は一番頑張っていただいた地域の皆さん方、全国の皆さん方、組織の皆さん方と、代表としっかりとご意見、ご批判、そして、お叱りを承って、そして今後のことについて、しっかりと受け止めさせていただく。そして、新たな執行部につないでいくことが、私の仕事だと、最後の仕事だと思っており、代表として皆さん方にいろんなご意見、ご批判、そしておしかりを受けたいと思っている。

 時間の制限はしていない。皆さま方のお手が上がらなくなるまで、しっかりと皆さん方のお声、そして、今後の体制についてのご意見も承る中で、しっかりと受け止めてまいりたいので、どうか、半日ではありますが、よろしくお願いいたします。ありがとうございます。

3938チバQ:2017/10/30(月) 19:15:00
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1710300030.html
民進党の全国幹事長会議始まる 針のむしろの前原誠司代表「お叱りを承る…私の最後の仕事だ」 30日中にも引責辞任へ
14:49産経新聞

民進党の全国幹事長会議始まる 針のむしろの前原誠司代表「お叱りを承る…私の最後の仕事だ」 30日中にも引責辞任へ
全国幹事会で挨拶する民進党の前原誠司代表=30日午後、東京・永田町の民進党本部(斎藤良雄撮影)
(産経新聞)
 民進党は30日午後、都道府県連の幹部らによる全国幹事長会議を党本部で開いた。前原誠司代表は、衆院選での希望の党の惨敗を踏まえ、同党への合流を決めた自身の判断の誤りを認め謝罪した。前原氏は合流方針を撤回して民進党を存続させる意向を固めており、30日中にも引責辞任する。

 前原氏は会議の冒頭で「(民進党の公認内定者の)全ての方々に希望の党の公認がおりる状況にならず、結果として、立憲民主党、無所属という形で分裂選挙を余儀なくさせた」と総括し、「この責任は全て私にある。心からおわび申し上げたい」と陳謝した。

 その上で「地域の皆さん方からご批判、お叱りを承って、しっかり受け止める。そして、新たな執行部につないでいくことが私の最後の仕事だ」と語った。

 民進党は同日夕には両院議員総会を開催し、党にとどまった参院議員と党籍を残す無所属当選の衆院議員が後任代表の人選や党運営のあり方を協議する。新代表は31日にも選出される運びで、初代代表を務めた岡田克也元外相の再登板や小川敏夫参院議員会長の起用が取り沙汰されている。

3939チバQ:2017/10/30(月) 19:47:06
http://www.sankei.com/politics/news/171030/plt1710300035-n1.html
2017.10.30 17:47

山尾志桜里衆院議員、立民に入党はせず、会派入り



 立憲民主党は30日の執行役員会で、無所属の山尾志桜里衆院議員が同党の衆院会派に入ると確認した。入党はしないという。

 山尾氏は週刊誌で既婚男性との交際疑惑が報じられ、民進党を9月に離党。衆院選では愛知7区から無所属で立候補し、当選した。山尾氏は28日に「無所属も、立憲民主党に入ることもあり得る」と説明していた。

3940チバQ:2017/10/30(月) 20:01:16
奈良と岡山
http://www.nara-np.co.jp/20171028091458.html
民進県連、前途多難 - 28日常任幹事会/衆院選後初
2017年10月28日 奈良新聞

 民進党県連は28日、衆院選後初の県連常任幹事会(約10人)を開く。同党は希望の党の公認候補を全面支援して総選挙を戦ったが、その結果、1区で馬淵澄夫氏(57)が民主党時代から守ってきた議席を失うなど、県内3選挙区すべてで敗退。党自体も存続が問われる状況にある。藤野良次県連幹事長は、30日に東京都内で開かれる党全国幹事会に向け「まず(県連)幹部らの意見を聞く」と話しており、馬淵氏らの去就も含め、今後の対応が注目される。

 民進党は今回の衆院選に向け、前原誠司代表の提案で希望の党への“合流”を決定。県連でも、代表を務めていた馬淵氏と前川清成元参院議員(54)が民進を離党、希望の公認で出馬する態勢が急きょ整えられた…

http://www.sanyonews.jp/article/620418
民進党岡山県連が組織存続を確認 参院議員ら20人 党分裂対応協議


民進党県連の存続などを確認した常任幹事会
 民進党岡山県連は29日、衆院選(22日投開票)後で初となる常任幹事会を岡山市内で開き、希望の党への合流など野党再編で党が分裂したことへの対応を協議。27日の民進党両院議員総会の決定に従い、県連組織を存続させることを確認した。

 県連所属の参院議員や県議、市議ら約20人が出席。代表の難波奨二参院議員(比例)があいさつで、党本部の動きを見極める必要があるとしながらも「今は残ったわれわれが志を一つにしよう」と結束を呼び掛けた。

 会議はその後、非公開で協議。県連幹部によると、出席者からは県連存続に異論はなかったという。県議、市議は今後も民進党議員として活動を続けることも申し合わせた。

 会議では冒頭、衆院選で民進を離れて希望から出馬した津村啓介氏(岡山2区)と柚木道義氏(同4区)、同じく離党して立憲民主党から立った高井崇志氏(同1区)の3氏=いずれも比例復活=が姿を見せ、離党に至った経緯などを説明した。
(2017年10月29日 21時51分 更新)

3941名無しさん:2017/10/30(月) 20:50:45
藤末参院議員と平山参院議員が新会派結成 | NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171030/k10011204531000.html

藤末参院議員と平山参院議員が新会派結成
10月30日 18時41分

ことし8月に民進党を除籍された無所属の藤末健三参議院議員と、先週、民進党を離党した無所属の平山佐知子参議院議員の2人は、新たな会派「国民の声」を結成し、30日、参議院の事務局に届け出ました。
このあと、藤末氏は国会内で記者会見し、「われわれに与党・野党という立ち位置はなく、議論を行うことによって政策を実現する当たり前の国会の機能を取り戻したい。ある程度の仲間が集まり、予算委員会などで議論できる状況を早く作りたい」と述べました。

3942チバQ:2017/10/30(月) 21:40:28
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1710300048.html
民進、31日に新代表を選出 参院の小川敏夫氏、長浜博行氏ら浮上 辞任の前原氏、希望合流の意向を表明
20:54産経新聞

民進、31日に新代表を選出 参院の小川敏夫氏、長浜博行氏ら浮上 辞任の前原氏、希望合流の意向を表明
両院議員総会後、報道陣の取材に応じる民進党の前原誠司代表=30日午後、東京・永田町の民進党本部(古厩正樹撮影)
(産経新聞)
 民進党の前原誠司代表は30日の両院議員総会で、希望の党との合流が失敗に終わった責任を取り「総会をもって代表の職を辞任させていただきたい」と表明し、了承された。同党は、11月1日の特別国会召集を前に、31日に両院議員総会を開き、新代表を選出する。新代表には、小川敏夫参院議員会長や長浜博行元環境相ら参院議員の名があがっている。

 また、前原氏は総会後、記者団に「しかるべきときに民進党に離党届を出して、希望の党に合流する」と述べた。前原氏は「希望の党・無所属クラブ」に所属することになった。

 後任の代表候補には岡田克也元代表も浮上しているが、岡田氏は固辞している上、衆院選では無所属として当選したこともあり、「無所属が民進党代表ではわかりにくすぎる。参院で責任を持って出すべきだ」(羽田雄一郎元国土交通相)との声が強い。

 総会では、速やかに党代表を選ぶ必要性も踏まえ、党員・サポーター投票などを省略し国会議員のみによる投票で選出する方法を決めた。新代表の任期は来年9月末までとなる。

 民進党は地方組織の幹部を集めた全国幹事会も開いた。出席者からは、同党前衆院議員が希望の党と立憲民主党、無所属に3分裂したことを受け、今後の地方組織の運営方針について質問が集中した。

3943チバQ:2017/10/30(月) 21:45:02
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20171031k0000m010086000c.html
<民進党>前原氏辞任了承 31日新代表選出 両院議員総会
20:50毎日新聞

<民進党>前原氏辞任了承 31日新代表選出 両院議員総会
民進党の両院議員総会で代表辞任を表明し、一礼する前原誠司代表(左)=東京都千代田区の党本部で2017年10月30日午後6時3分、長谷川直亮撮影
(毎日新聞)
 民進党の前原誠司代表は30日、党本部で開かれた両院議員総会で代表辞任を表明し、了承された。これを受け、民進は31日に新代表を選出するための両院議員総会を開く。衆院選で無所属で当選した岡田克也元代表を推す声があったが、多数を占める参院側が難色を示し、岡田氏は30日夜に「参院から出すべきだ」と立候補見送りを表明した。一方、これに先立つ民進の全国幹事会では、希望の党合流を決断した前原氏への批判や、今後の組織運営に不安の声が相次いだ。

 前原氏は総会冒頭で「代表の職を辞任したい」と表明し、異論は出なかった。新代表選出を11月1日に召集される特別国会に間に合わせるため、党員・サポーター投票は見送る。立候補には推薦人20人が必要で、任期途中の代表交代に関する党規約に基づき、新代表の任期は来年9月末まで。

 党籍を持つ国会議員は衆院17人(前原氏を除く)、参院46人で、参院が多数を占める。衆院会派「無所属の会」(13人)の代表に就いた岡田氏は「全員で一致して推してもらえるなら、民進代表に立候補する」と周辺に語っていた。

 しかし、羽田雄一郎参院副会長は総会後、記者団に自身の立候補は否定しつつも「衆院に民進党はない。参院から代表を出す方が(分裂した他党と)横串を通しやすい」と指摘。30日夜、無所属の会メンバーの会合でも、同様の意見で一致した。参院側では小川敏夫参院会長らの名前が挙がっているほか、大塚耕平政調会長代理(参院議員)も推薦人集めを開始。ただ「国会が始まる前日にもめるのはよくない」(桜井充元政調会長)と一本化を求める意見もある。

 また民進は、この日の総会に先立ち、地方組織の幹部を集めた全国幹事会を開催。前原氏は希望との合流を巡る混乱を改めて陳謝したが、地方幹部からは「すぐに代表を辞めるべきだ」「新執行部で説明を行ってほしい」と批判の声が相次いだ。また衆院選で民進出身者が立憲民主、希望、無所属の三つに分裂したことを受け、「次の統一地方選で仲間が敵にならないよう考えてほしい」(福島県連)「存続する民進党はどんな役割を果たすのか」(福岡県連)など、今後の組織のあり方についても要望が出された。

 前原氏は、蓮舫氏の後任を決める代表選で枝野幸男元幹事長(現立憲代表)に勝利。9月1日に代表に就任したが、わずか2カ月で幕引きとなった。前原氏は記者団に、民進を近く離党して希望に入党すると明言した。【樋口淳也、真野敏幸】

3944チバQ:2017/10/30(月) 21:46:30
落選した24人全員が出席。小選挙区から立候補したほとんどの候補者が政治活動を続ける考え
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASKBZ4S2VKBZUTFK00G.html
衆院選「重い風吹いた」 立憲・枝野氏、落選者と懇談
20:28朝日新聞

衆院選「重い風吹いた」 立憲・枝野氏、落選者と懇談
枝野幸男代表
(朝日新聞)
 「重い風が吹いていた」。立憲民主党の枝野幸男代表は30日、衆院選に同党から立候補して落選した候補者との懇親会で振り返った。党としては躍進したが、「民主党が政権をとったときの軽い風とは違う。ぶれずに政治家としての立ち位置を有権者に伝えていってほしい」と引き締めたという。

 東京都内のホテルであった懇親会には、落選した24人全員が出席。小選挙区から立候補したほとんどの候補者が政治活動を続ける考えを表明し、党の支援を求めたという。福山哲郎幹事長は「トータルな予算を作ったうえで、選挙区事情を勘案して(支援方法を)決めたい」と述べた。

 同党は同日、東京・平河町に党本部を設けた。約70坪で、国会からの距離や家賃を条件に選んだ。党職員は民進党から移籍した6人を含む8人で、今後増員を検討するという。(中崎太郎)

3945パリ行最終便:2017/10/30(月) 22:44:17
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171030/k10011204221000.html

立民 山尾氏加えた55人で新会派届け出

10月30日 16時25分

立憲民主党は、今回の衆議院選挙で当選した55人から、みずからの元秘書に性的な嫌がらせをしたなどと週刊誌で報じられた青山雅幸氏を除いたうえで、無所属で当選した山尾志桜里氏を加えた55人で、新たな会派「立憲民主党・市民クラブ」を結成し、30日に衆議院の事務局に届け出ました。

3946パリ行最終便:2017/10/31(火) 00:14:36
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171030-00040699-nksports-ent
大沢あかね「完全にアウト」セクハラ疑惑議員の行動

10/30(月) 14:59配信

 タレントの大沢あかね(32)が、立憲民主党の青山雅幸衆院議員のセクハラ疑惑報道をもとに、女性の立場からセクハラだと感じる線引きなどについて語った。

【写真】三田友梨佳アナ、青山議員セクハラ疑惑報道に嫌悪感

 30日放送のフジテレビ系「バイキング」は、青山議員の法律事務所で秘書をしていた女性がセクハラを受けていたと告発した「週刊文春」の記事を取り上げた。

 タクシーで移動する際などに妻子ある上司から手を握られるという行為に、大沢は「アウトですね。セクハラです、完全に」とキッパリ。また、旅館で2人きりになった際にハイハイで寄ってきた上司に頭をなでられるという行為には「ぶん殴りますよ」と嫌悪感をあらわにした。一方、タレントのフィフィは元秘書の女性が「座布団抱いてガードした」ことについて。「ちょっと遊んでいるように思われちゃうかも」と拒否の意思表示としては不十分だったと指摘した。

 さらに、青山議員が元秘書女性に頻繁にプライベートなメールを送ったり、エレベーター内で抱きついたりキスを迫ったなどと報じられたことに、大沢は「青山さんのやってることはアウト」と断言した上で、毅然(きぜん)と拒否できない女性について「女性も、上司と部下という立場上言えない気持ちもわかるんですけど、もうちょっとやり方があったのかと思う。まだ大人の対応をしようと必死にがんばっているけど、もう言っていいと思う、ここまで来ると」とした。

3947名無しさん:2017/10/31(火) 06:21:35
参院 2会派結成、福山氏は民進離脱
https://mainichi.jp/articles/20171031/ddm/005/010/062000c

毎日新聞2017年10月31日 東京朝刊

立憲民主党の福山哲郎幹事長は30日、所属する民進党参院会派に会派離脱届を出した。
民進党の小川敏夫参院議員会長から離脱するよう求められたと記者団に説明。
「非常に残念だ」と語った。

3948とはずがたり:2017/10/31(火) 08:31:34
トヨタ労組を基盤とする民社王国・新進王国・民主王国の愛知の伝統を守っていかねば成らんね。
減税も取り込みたいけど河村私党だからなあ。。
此処を基盤に民進・無会から大塚,立憲が誰か新人を立てて,河村が希望から佐藤夕子か誰かを立てるか自分の基盤(議会会派の拡大)に注力するかの二択だが,河村が最早,市長に厭きてる感もある。

連合愛知会長 民進党地方議員の分散「好ましくない」愛知独自の枠組み作りを各党と模索へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171030-00001471-tokaiv-l23
10/30(月) 22:00配信 東海テレビ
東海テレビ

 衆院選で3つに分裂した民進党。支援組織「連合愛知」の会長が地方議員を分散させないため、愛知独自の枠組み作りを模索する考えを示しました。

 名古屋市内で開かれた連合愛知の定期大会で、土肥和則会長は衆院選で推薦した候補が希望の党、立憲民主党、それに無所属に分裂したことをあげ、地方議会でも同様の事態になることは「好ましくない」と話しました。

 その上で土肥会長は、2年後の統一地方選を見据え、民進党の地方議員を分散させないため、愛知県独自の枠組み作りを各党と模索する考えを示しました。

 また定期大会では連合愛知の新会長に、全トヨタ労働組合連合会の前会長・佐々木龍也氏が選出されました。

東海テレビ

3949とはずがたり:2017/10/31(火) 08:55:49

辞めたばかりの野田系蓮舫や立憲色強すぎの小川ではダメだから消去法的に大塚であろう。政策通で敵も少なそうだ。>>3947で大塚が出てくるのはこの記事を先に読んでいた為

<民進党>新代表は参院議員から 31日両院議員総会で選出
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171031-00000004-mai-pol
10/31(火) 6:00配信 毎日新聞

 民進党の前原誠司代表は30日、党本部で開かれた両院議員総会で代表辞任を表明し、了承された。民進は31日に新代表を選出する両院議員総会を開き、多数を占める参院議員から選出する方向だ。小川敏夫参院会長、大塚耕平政調会長代理、蓮舫元代表の3氏が推薦人集めを始める一方で、一本化を模索している。また、これに先立つ民進の全国幹事会では、希望の党への合流を決めた前原氏への批判や、今後の組織運営に不安の声が相次いだ。

 前原氏は総会冒頭で「代表の職を辞任したい」と表明し、異論は出なかった。新代表選出を11月1日に召集される特別国会に間に合わせるため、党員・サポーター投票は見送る。立候補には推薦人20人が必要で、任期途中の代表交代に関する党規約に基づき、新代表の任期は来年9月末まで。

 党籍を持つ国会議員は衆院17人(前原氏を除く)、参院46人。衆院会派「無所属の会」(13人)代表に就いた岡田克也・元民進代表を推す声があり、岡田氏も周辺に意欲を示していた。

 しかし、羽田雄一郎参院副会長が総会後、記者団に自身の立候補は否定しつつも「衆院に民進党はない。参院から代表を出す方が(分裂した他党と)横串を通しやすい」と指摘。30日夜、無所属の会メンバーの会合でも同様の意見で一致し、岡田氏は「参院から出すべきだ」と記者団に語った。ただ「国会が始まる前日にもめるのはよくない」(桜井充元政調会長)と一本化を求める声も出ている。

 また民進はこの日の総会に先立ち、地方幹部を集めた全国幹事会を開催。前原氏は希望との合流を巡る混乱を改めて陳謝したが、地方幹部からは「すぐに代表を辞めるべきだ」などと批判が相次いだ。衆院選で民進出身者が分裂したことから「次の統一地方選で、仲間が敵にならないよう考えてほしい」(福島県連)などの要望も出された。

 前原氏は9月1日に代表に就任したが、2カ月で幕引きとなった。前原氏は記者団に、民進を近く離党して希望に入党すると明言した。【樋口淳也、真野敏幸】

【関連記事】

3950パリ行最終便:2017/10/31(火) 10:25:02
https://twitter.com/i/web/status/924870639705407488

江崎孝(参議院議員)‏認証済みアカウント
@etakashi

日テレ10月世調。内閣支持率41.7%(前回42.1)、不支持44.2(41)。若干支持率↓不支持率↑。政党支持率自民36.5(37.9)、なんと立憲13.8、希望4.2。そして民進党は、なんと0.7%。前回の8.5から急落。ちなみに社民0.6(0.7)。どうやって民進党を存続させるのか。厳しい現実。

14:28 - 2017年10月30日

3951パリ行最終便:2017/10/31(火) 10:32:27
>「首相指名(の投票先)が異なることになる」として離脱を促され、どの会派にも属さないことになった。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2017103001055&g=pol
 立憲民主党は30日の執行役員会で、先の衆院選に無所属で当選した山尾志桜里氏(愛知7区)を衆院会派「立憲民主党・市民クラブ」に受け入れることを決めた。山尾氏は立憲に入党はしない。一方、週刊誌で女性問題が報じられた青山雅幸氏(比例代表東海ブロック)を無期限の党員資格停止とし、会派入りを認めないことを決めた。 

 立憲の福山哲郎幹事長は同日、参院会派「民進党・新緑風会」を離脱した。福山氏は会派残留を希望していたが、民進党の小川敏夫参院議員会長らから「首相指名(の投票先)が異なることになる」として離脱を促され、どの会派にも属さないことになった。(2017/10/30-19:37)

3952パリ行最終便:2017/10/31(火) 10:37:52
http://news.livedoor.com/article/detail/13813740/
山尾志桜里氏の文春記者“撃退”に「アウト」の声

2017年10月28日 16時30分
東スポWeb


「週刊文春」に既婚の倉持麟太郎弁護士とのダブル不倫疑惑を報じられ、民進党を離党した山尾志桜里氏が、第48回衆院選(22日投開票)でわずか834票差という大接戦を制し当選。薄氷の勝利をつかんだ。

 当サイトでも報じたが、当選後のマスコミ取材では、因縁の文春記者が「週刊文春ですが…」と名乗るや、支援者が「帰れ!」と大ブーイング。さらに文春記者が左手薬指に結婚指輪がないことを突っ込むと、山尾氏はぶぜんとした表情で「その質問に答える必要はないと思います」。支援者からは「くだらないこと聞くな!」「早くマイクを取り上げろよ!」と怒号が飛び交うひと幕もあった。

 一連の不倫疑惑について山尾氏は「必要な説明はやってきた。公私のラインは引かせてもらっています。(今回の結果を受け)一定の有権者の信託を頂いたと思っています」と話した。

 ある芸能プロ関係者は「我々から見ると山尾さんの対応は最悪。本人は『必要な説明はやった』と言うが、あれでは疑惑が深まるばかり。むしろ文春の記者から質問された時が最大のチャンスだったのに、それを逃したのでは」と指摘する。

 同じ22日、フジテレビ系の情報番組「ワイドナショー」で、「ダウンタウン」の松本人志が「もし自分に不倫報道が出たら」と聞かれ、次のように答えた。「『ワイドナショー』でやってもいいけど、ここでやっても意味がないと思う。例えば『ミヤネ屋』に行くとか。『バイキング』も全部、回るわ」。自身が出演する「ワイドナショー」で釈明しないことについては「ここでやっても、なんかホームの感じがして」と話した。

 確かに“ホーム”での釈明は、あまり説得力が感じられない。例えば20代のモデル、30代のライターとの不倫が報じられた「雨上がり決死隊」の宮迫博之は、金曜レギュラーを務めるフジテレビ系の情報番組「バイキング」でこの問題に答えたが「一線は越えていない」と否定するのみ。ネットでは「他の問題と違って、坂上忍の追及が緩い!」と批判されてしまった。

 山尾氏にとっても、支援者に囲まれた選挙事務所は“ホーム”以外の何ものでもない。「苦しい戦いを制して当選した直後だし、この場では厳しく追及されることなんてあり得ない。でも、そこに文春の記者が乗り込んで来て質問された。だったら『答える必要はない』なんて言わずに『今回は文春さんのおかげで、いろいろ勉強させていただいた』と笑顔で言えば、印象は全く違っただろう。千載一遇のチャンスを逃しましたね」(前出の芸能プロ関係者)

 実際にネット上では、山尾氏を当選させた愛知7区の有権者に批判の声も上がっている。「“ホーム”の支援者だけに真摯に対応し、自分の選挙区以外にいる大多数の人への説明責任を果たさなければ“不倫”のイメージが払拭されることはない。投票日の朝に『ワイドナショー』を見て、松本さんの発言を聞いてたら対応は違ったかも(笑い)」(同)

 山尾氏の対応は、芸能関係者から見ると“アウト”だったようだ。

3953パリ行最終便:2017/10/31(火) 11:30:33
https://twitter.com/jijicom/status/925183563900764160

時事ドットコム‏認証済みアカウント
@jijicom

民進新代表、午後選出=大塚氏が推薦人確保

11:12 - 2017年10月31日

3954パリ行最終便:2017/10/31(火) 12:07:20
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171031-00000031-mai-pol
<民進党>午後に新代表を選出
10/31(火) 11:19配信

 民進党は31日午後、前原誠司氏の後任となる新代表を選出する両院議員総会を開催する。多数を占める参院議員から選出する方向だ。立候補に意欲を示す大塚耕平政調会長代理、小川敏夫参院議員会長、蓮舫元代表の3氏の中で一本化を模索している。

 民進党籍を持つ国会議員は、衆院17人(前原氏除く)、参院46人と参院が大幅に上回る。民進党籍を持ったまま無所属で衆院選に当選した議員には岡田克也元代表の再登板を求める声があったが、参院から新代表を選ぶべきだとの意見が強まっている。岡田氏は30日、代表選に立候補しない意向を明らかにした。

 立候補には20〜25人の党所属国会議員の推薦人が必要。届け出が複数だった場合、国会議員による投票を行う。11月1日に召集される特別国会に新体制の発足を間に合わせるため、党員・サポーター投票は見送る。新代表の任期は来年9月末まで。【樋口淳也、真野敏幸】

3955パリ行最終便:2017/10/31(火) 12:13:59
http://www.sankei.com/politics/news/171031/plt1710310025-n1.html
2017.10.31 11:10更新

【民進党代表選】
大塚耕平元厚労副大臣が出馬の意向固める

 民進党は31日午後に両院議員総会を開き、前原誠司代表の辞任に伴う新代表を選出する。これまでのところ、大塚耕平元厚生労働副大臣が出馬に必要な20人の推薦人を集め、立候補の意向を固めたもようだ。

 蓮舫前代表も出馬の可能性を模索するが、推薦人集めが難航している。両氏の調整が不調に終わった場合は、小川敏夫参院議員会長が出馬する可能性も残っている。

 大塚氏は、民進党最大の支持団体、連合傘下の旧同盟系労組から支持を受け、党内でも羽田雄一郎元国土交通相や柳田稔元法相ら閣僚経験者が推している。

 一方、蓮舫氏は31日午前、国会内で小川氏と会談し、出馬の可能性を探った。ただし、蓮舫氏は7月の東京都議選で大敗後、代表を辞任したばかりで、慎重論も強い。

 党内は衆院選の分裂騒動を受けて混乱が続いており、小川氏は総会前に候補者調整を行い、無投票で新代表を選びたい考えだ。

 代表選は、11月1日召集の特別国会に行われる首相指名選挙に間に合わせるため、党規約に基づいて党員・サポーター投票などを省略し、国会議員のみによる投票で選出する。任期は来年9月末まで。

3956パリ行最終便:2017/10/31(火) 12:24:07
http://www.asahi.com/articles/ASKB02GFJKB0UTFK002.html
民進の新代表、午後選出へ 前原氏の後任、一本化へ調整

斉藤太郎
2017年10月31日11時37分

 民進党は31日午後の両院議員総会で、代表を辞任した前原誠司氏の後任を選出する。当面の存続を決めた党が参院主体になるため、新代表選びは参院議員の大塚耕平・元厚生労働副大臣や小川敏夫参院議員会長、蓮舫・元代表らの間で一本化に向け調整している。

 代表への立候補には国会議員20人の推薦人が必要で、同日午後1時に締め切られる。総会は午後3時から開かれ、党籍のある衆院18人、参院47人の計65人の国会議員による投票で新代表を選ぶ。地方組織や党員・サポーターの投票は行わない。

 参院議員内で大塚氏は調整力、小川氏は体制の継続性、蓮舫氏は知名度で評価する声があり、各支持議員らの調整が続いている。

 民進は前原氏が希望の党に合流する方針を表明していたが、立憲民主党と分裂したうえ衆院選での希望の伸び悩みを受けて方針を撤回。党は当面の存続が決まった。新代表は立憲や希望との連携や、地方組織の維持が課題となる。(斉藤太郎)

3957とはずがたり:2017/10/31(火) 12:28:51

山尾氏、立憲入党へ 党憲法調査会事務局長に起用で調整
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASKBV64W1KBVUTFK00Y.html
10月26日 21:30朝日新聞

 衆院選で愛知7区から無所属で当選した山尾志桜里・元民進党政調会長(43)が、立憲民主党に入る意向を固めた。近く支援者と協議し、最終判断する。立憲は、検事出身で憲法にも造詣(ぞうけい)が深いことから、党憲法調査会の事務局長に起用する方向で調整している。

 山尾氏は当選3回。待機児童問題での追及や、「共謀罪」法の論戦で注目を集めた。9月の民進代表選に勝った前原誠司代表が幹事長への起用を決めたものの、既婚男性との交際問題が週刊文春に報じられ、民進を離党した。

 当選後のインタビューでは、安倍晋三首相が目指す憲法改正について「自分や国家の権力を肥大化させる方向の改憲」と指摘。「個人の尊厳を権力から守るという憲法議論をリードしたい」と語った。

 立憲は26日の役員会で、政調会長を長妻昭代表代行に、選挙対策委員長を近藤昭一副代表に、総務委員長を佐々木隆博副代表に兼務させる人事を決めた。(南彰)

3958チバQ:2017/10/31(火) 12:42:17
大塚が無難ですねえ
小川じゃ左過ぎるし

3959名無しさん:2017/10/31(火) 12:42:50
立憲福山幹事長「不本意」民進会派からも“排除”
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201710310000169.html

2017年10月31日9時41分

立憲民主党の福山哲郎幹事長が30日、これまで所属していた
参院会派「民進党・無所属の会」から離脱した。民進党小川敏夫参院議員会長から
「首相指名が異なることになる。離脱してほしい」と要請されたという。

「19年3カ月所属した会派。不本意だが離脱届を出した」と振り返った。
ある意味で民進党からも“排除”された形。会派に属さないため、
今後、国会での質問機会がなくなる。
「非常に残念だが、党幹事長として今後も発信していく」と力を込めた。

3960パリ行最終便:2017/10/31(火) 12:44:48
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017103100161&g=pol
民進新代表、午後選出=大塚氏が推薦人確保

2017年10月31日11時08分

民進党は31日午後、両院議員総会を党本部で開き、辞任した前原誠司氏の後任の新代表を選出する。大塚耕平元厚生労働副大臣の周辺によると、大塚氏は立候補に必要な推薦人20人を確保。名前が挙がっている小川敏夫参院議員会長や蓮舫元代表の対応が焦点だ。

 立候補の受け付けは正午から午後1時まで行われる。候補者が複数の場合、両院議員総会で国会議員による投票を行う。
 前原氏は党分裂を招いた責任を取り、30日に辞任した。新代表は党の立て直しに全力を挙げる。新代表の任期は来年9月まで。

3961名無しさん:2017/10/31(火) 12:49:58
文春砲
https://twitter.com/bunshunho2386/status/925176142641881088

本日16時にスクープ速報がでるよ。何のネタかな。背景に注目〜!

3962名無しさん:2017/10/31(火) 12:53:27
http://toyokeizai.net/articles/-/195405?page=3

ゾンビ状態の民進党、いつまで延命するのか
両院議員総会では前原バッシングが炸裂
2017年10月31日7
安積 明子 : ジャーナリスト
一覧 Lineで送る
また「一定の方向を定めるのが私の責務」と述べて、自分の決定を正当化しようとする前原代表に対して、芝博一参議院議員は「全ては言い訳にしか聞こえない。なぜ全ての決定をひとりで行ったのか」と疑問を呈し、桜井充参議院議員に至っては「なぜ引き返さなかったのか。偽メール事件と同じではないか」と批判した。

桜井氏はさらに、「(希望の党との)交渉については本来は選対委員長の長妻(昭)さんが行うべきで、結局は党が壊れた」と前原代表を厳しく責任追及している。

この時点でもはや前原代表への信頼は皆無となり、辞任を求める声が相次いでいる。江田憲司氏は「本日即刻辞任いただきたい。遅すぎるくらい」とばっさりと斬り捨て、福田昭夫氏は「特別国会が始まるまでに新しい代表を決めるべきで、前原さんが決めるのはおかしい。安心して身を引いてほしい」とやんわりとかつ厳しく述べている。

前原氏へのバッシングの嵐

さらに石橋通宏参議院議員に至っては、すぐ後に開かれる両院議員総会での辞任を求めていた。芝氏は「前原さんが方向性を決めるのは許されない」と厳しい態度を崩さず、杉尾秀哉参議院議員は「国民は前原さんを嘘つきと思っている」と批判して、即時の辞任を求めた。

徳永エリ衆議院議員や神本恵美子参議院議員など女性議員も、前原代表にすぐさま辞任することを要求。前原氏は「もっとも嫌われた代表」として歴史にその名前を残しそうだ。

さて、民進党として最後の会見をする前原代表の背後に、代表就任時から党のシンボルに取り入れた「ALL for ALL(みんなはみんなのために)」が見えていた。

前原氏は党から去り、10月31日午後には新しい代表が選ばれる。衆議院はバラバラになったが参議院は46名の勢力を保持していることもあり、参議院から選ばれる見通しだ。ただ弱みは、これといって目玉になる人材がいないこと。当初ささやかれた羽田雄一郎参議院副会長党は出馬を否定したが、小川敏夫参議院会長や大塚耕平政調会長代理のほか、衰退の原因となった蓮舫前代表まで候補に挙がっている。

民進党には100億円以上ともいわれる資金が、まだ残っている。これがある以上、党存続は不可能ではない。分党論も出ているが、民進党はあたかも親の遺産を食いつぶす子供のごとく、延命にいそしむに違いない。

3963パリ行最終便:2017/10/31(火) 13:04:36
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201710310000163.html
民進前原代表、最後も批判浴び正式辞任 希望入党へ
[2017年10月31日9時41分 紙面から]

 民進党の前原誠司代表(55)は30日、都内の党本部で行われた両院議員総会で正式に辞意を表明し、了承された。衆議院が解散した先月28日に、小池百合子都知事(65)が代表を務める希望の党への合流を提案。結果的に衆議院の野党第1党だった民進党が、希望の党と枝野幸男代表(53)の立憲民主党と無所属に分裂し、総選挙で与党の大勝を招いた責任を取った。近く離党届を提出し、希望へ入党する。民進党は今日31日、両院議員総会で新代表を選ぶ。

 「この総会で代表を辞任させていただきたい」。9月1日の代表就任からわずか60日目の両院議員総会。この日で消える標語「All for All」のパネルの前で、前原氏は代表辞任を正式に表明した。異議は出なかった。

 前原氏は総会後、「本当に短い、しかし、濃厚な、怒濤(どとう)の2カ月だった。今でもあの選択しかなかったと思うが、政治は結果だ。責任を取らせていただきたい」と語った。記者から、希望の党への合流、党の分裂の経緯について「ウソをついたことになる」と指摘されたが「それはありません」と答えた。

 22日の衆院選投開票後に代表辞任の意向を表明したが、「最後の仕事」をするために代表を続けてきた。27日の両院総会で、民進党を地方組織も含めて今後も維持する「方向性」を決定。この日の総会前に行われた全国の地方組織の選挙担当が集まる全国幹事会では、「分裂選挙を余儀なくさせた。結果的に自民党を大勝させてしまった。政治は結果がすべて。心からおわびする」と謝罪。会では即時辞任を求める声や、地方組織の今後のあり方についての質問が相次ぎ、4時間以上、矢面に立った。

 「最後の仕事」を終えた前原氏は今後、民進党を離党し、希望の党に入る。ただ、正式辞任した両院議員総会より前に、前原氏の会派「希望の党・無所属クラブ」入りが報じられた。前原氏は「会派名は希望・無所属クラブとなっていると聞いている。問題はない」とした。民進党参院議員の1人は「武士の情けで除籍までは求めなかったが、正式辞任前の他会派入りはおかしい」と批判した。

 前原氏は希望の党に入った後も、民進党、立憲民主党と連携し、安倍1強に対抗する考えを強調した。しかし、前原氏の提案した合流によって分裂した希望と立憲は、衆院選で対立。民進党の参院議員も地方組織も、両党候補の応援をめぐって複雑な対応を迫られ、遺恨を残しており、多くの課題を残したままの辞任となった。【清水優】

3964パリ行最終便:2017/10/31(火) 13:36:37
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171031/k10011205571000.html

民進 新代表に大塚耕平参議院議員

10月31日 13時08分

民進党は前原代表が衆議院選挙の責任を取りたいとして辞任を表明したことを受けて新たな代表を選ぶため、31日、立候補の受け付けを行いましたが、大塚耕平参議院議員以外に届け出はなく、大塚氏が新しい代表に選出されることになりました。

民進党は前原代表が衆議院選挙の責任を取りたいとして辞任を表明したことを受けて、31日午後の両院議員総会で後任の新たな代表を選ぶことにしていて、党本部で正午から立候補の受け付けが行われました。

その結果、届け出を済ませたのは大塚耕平参議院議員だけで、午後3時から開かれる両院議員総会で大塚氏が代表に選出されることになりました。

大塚氏は参議院愛知選挙区選出の当選3回で58歳。
日本銀行を経て、平成13年の参議院選挙に当時の民主党から立候補して初当選し、民主党政権では内閣府副大臣や厚生労働副大臣を歴任しました。

新たな代表の任期は来年9月までとなっています。

3965名無しさん:2017/10/31(火) 14:18:16
10/31(火) 13:21配信
時事通信

 民進党は31日午後、両院議員総会を党本部で開き、辞任した前原誠司氏の後任の新代表を決める。

 参院議員の大塚耕平元厚生労働副大臣(58)が推薦人20人を確保し、立候補を届け出た。他に立候補はなく、大塚氏の就任が固まった。

 大塚氏は日銀勤務を経て2001年の参院選で民主党から初当選。当選3回。内閣府副大臣や民進党税調会長などを歴任した。旧民社党系グループや羽田雄一郎元国土交通相らが推していた。

 蓮舫元代表らの対応が焦点だったが、参院幹部は「(候補者を)一本化する」と述べた。

 立候補の受け付けは正午から午後1時まで行われた。候補者が1人のため、総会では投票を行わず、承認手続きを取る。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171031-00000070-jij-pol

3966名無しさん:2017/10/31(火) 15:17:54
柳田は数年前、小川と参議院会長争いしてましたね確か

http://www.sankei.com/politics/news/171031/plt1710310035-n1.html

大塚耕平参院議員を新代表に選出 他に届け出なく…蓮舫氏は推薦人集めが難航
民進党代表選2017.10.31 13:30
ツィートするFacebookでシェアするLINEで送る いいね!
 民進党の新代表に、大塚耕平元厚生労働副大臣が選出されることが決まった。同党では31日午後に両院議員総会を開き、前原誠司代表の辞任に伴い新代表を選出するが、正午から午後1時まで行われた立候補の受付では、大塚氏以外届け出をしなかった。蓮舫前代表も出馬の可能性を模索したが、推薦人集めが難航したとみられる。

<< 下に続く >>
PR
 大塚氏は、出馬に必要な20人を上回る24人の推薦人を集めて届け出た。民進党最大の支持団体、連合傘下の旧同盟系労組から支持を受けたほか、党内でも羽田雄一郎元国土交通相や柳田稔元法相ら閣僚経験者が推した。

 一方、蓮舫氏は31日午前、国会内で小川敏夫参院議員会長と会談し、出馬の可能性を探った。蓮舫氏の陣営では、芝博一参院議員らが国会内に集まり、党所属議員に電話をかけて推薦人集めに奔走した。ただ、蓮舫氏は7月の東京都議選で大敗後、代表を辞任したばかりで、慎重論も強かった。

 代表選は、11月1日召集の特別国会に行われる首相指名選挙に間に合わせるため、党規約に基づいて党員・サポーター投票などを省略し、国会議員のみによる投票で選出することになっていた。代表任期は来年9月末まで。

3967名無しさん:2017/10/31(火) 16:08:48
文春砲(文春くん公式)?認証済みアカウント @bunshunho2386

また立憲民主党をめぐるスキャンダル。小誌は先週号で青山雅幸議員のセクハラ疑惑を報じ、同党は党員資格停止の処分を下したばかり。
相次ぐ性暴力問題の発覚に、立憲民主党がどのような対応をとるのか、注目されます。
#立憲民主党 #初鹿明博 #青山雅幸 #週刊文春 #スクープ速報

https://twitter.com/bunshunho2386/status/925257023062601728

3968名無しさん:2017/10/31(火) 16:14:45
http://bunshun.jp/articles/-/4739


立憲民主党・初鹿議員に強制わいせつ疑惑

「週刊文春」編集部3分前
 立憲民主党の初鹿明博衆院議員(48)が、支援者の女性に強制的にわいせつ行為を働いた疑いのあることが、週刊文春の取材でわかった。


結党メンバーの初鹿氏 ©共同通信社
 被害女性・佐藤陽子さん(仮名)が相談していた友人によると、事件が発生したのは2015年5月。懇親会の帰途、酔った初鹿氏はタクシーの車内で女性にキスを迫るなどし、さらには、ズボンのチャックを引き下げ、女性の顔を強引に引き寄せるなど、強制的にわいせつな行為を働いたという。

 初鹿氏に聞いた。

――陽子さんに、強制的にわいせつな行為をされた?

「あ、そう? それは知らないけど。そんなこと陽子さんが言ってるの? それはだって、誤解じゃないの?」

――犯罪に当たるような案件です。

「犯罪じゃないとは思うんだけど。陽子さんと、あの、強制ではなかったと思うんだけど」

――タクシーでわいせつな行為をされたことは?

「それはあんまり覚えてないですね。う〜ん、酔っ払ってたからわかんない。手はわかんない、握ったのかもしれない」


枝野代表も初鹿氏の応援に(YouTubeより)
 改めて、事務所に取材を申し込むと、書面で次のように回答した。

「タクシーに同乗した際にご指摘のような行為を行った記憶はございません。不快に思わせる言動があったとすれば申し訳ないと思っております。いずれにせよ、意に反したわいせつ行為をした記憶はございません」

 一方、被害女性の陽子さんは、次のように回答した。

「タクシーの中でそうした行為があったのは事実です。何度も拒否をしましたが、先生も大変酔っていらっしゃったようなので……」

 警察への被害届についてはこう語った。

「立場のある方ですし、当時は見送りました。ただ今回取材を受けて、重大な問題だと再認識しました。改めて提出を検討します」

 初鹿氏は、東大法学部を卒業後、鳩山由紀夫元首相の秘書などを経て2009年に初当選。立憲民主党の結党メンバーの一人で、先の衆院選で3回目の当選を果たしている。

 立憲民主党を巡っては、小誌が先週号で、初当選した青山雅幸議員のセクハラ疑惑を報じ、同党は党員資格停止の処分を下したばかり。相次ぐ性暴力問題の発覚に、立憲民主党がどのような対応をとるのか、注目される。

 11月1日(水)発売の「週刊文春」では、初鹿議員との一問一答を含めて事件の詳細について報じている。また、直撃取材の様子を収めた動画は「週刊文春デジタル」(http://ch.nicovideo.jp/shukanbunshun)にて配信する。

【動画】「立憲民主党・初鹿明博に強制わいせつ疑惑を直撃!《予告編》」を公開中!

ATTENTION
このスクープの全貌は以下のチャンネルで11月1日より公開します。

3969名無しさん:2017/10/31(火) 17:02:09
立憲民主党・初鹿明博に強制わいせつ疑惑を直撃!《予告編》

https://www.youtube.com/watch?v=nRWy_wZ6BXk&amp;feature=push-u-sub&amp;attr_tag=TQuxkedd-UyvIGsz-6

3970とはずがたり:2017/10/31(火) 17:33:31
文春砲これか〜。
比例下位いっぱいおる東京の初鹿は辞職でいいぞ。青山とどっちが悪質なんだろ?

3971チバQ:2017/10/31(火) 17:42:08
http://www.sankei.com/photo/story/news/171031/sty1710310009-n1.html
民進新代表に大塚耕平氏 党勢拡大へ「粉骨砕身」
2017.10.31 17:13

 民進党は31日の両院議員総会で、前原誠司氏の後任となる新たな代表に大塚耕平参院議員を選出した。任期は来年9月末まで。党は11月1日召集の特別国会を控え、執行部人事など体制構築を急ぐ。大塚氏は「党勢拡大を実現するため、代表として粉骨砕身する」と述べた。前原氏が主導した希望の党への合流の失敗を踏まえ、低迷する党の立て直しに取り組む。

民進党の新代表に選出され、会見で質問に答える大塚耕平氏=31日午後、東京・永田町の民進党本部(飯田英男撮影)
 選出後のあいさつで大塚氏は、2019年に実施される統一地方選と参院選に触れ「地方組織の在り方も含め、早急に具体的な対策を始める」と語った。
 安倍政権に関して「丸5年経過する政権の経済や社会保障、安全保障政策の問題点をただす。国民の所得水準を向上させ、国際社会の中で平和を主導できる国を目指す」と強調した。

3972チバQ:2017/10/31(火) 18:05:28
http://www.sankei.com/politics/news/171031/plt1710310035-n1.html
2017.10.31 13:30
【民進党代表選】
大塚耕平参院議員を新代表に選出 他に届け出なく…蓮舫氏は推薦人集めが難航
 民進党の新代表に、大塚耕平元厚生労働副大臣が選出されることが決まった。同党では31日午後に両院議員総会を開き、前原誠司代表の辞任に伴い新代表を選出するが、正午から午後1時まで行われた立候補の受付では、大塚氏以外届け出をしなかった。蓮舫前代表も出馬の可能性を模索したが、推薦人集めが難航したとみられる。

 大塚氏は、出馬に必要な20人を上回る24人の推薦人を集めて届け出た。民進党最大の支持団体、連合傘下の旧同盟系労組から支持を受けたほか、党内でも羽田雄一郎元国土交通相や柳田稔元法相ら閣僚経験者が推した。

 一方、蓮舫氏は31日午前、国会内で小川敏夫参院議員会長と会談し、出馬の可能性を探った。蓮舫氏の陣営では、芝博一参院議員らが国会内に集まり、党所属議員に電話をかけて推薦人集めに奔走した。ただ、蓮舫氏は7月の東京都議選で大敗後、代表を辞任したばかりで、慎重論も強かった。

 代表選は、11月1日召集の特別国会に行われる首相指名選挙に間に合わせるため、党規約に基づいて党員・サポーター投票などを省略し、国会議員のみによる投票で選出することになっていた。代表任期は来年9月末まで。

http://www.sankei.com/politics/news/171031/plt1710310041-n1.html
2017.10.31 15:39
【民進党代表選】
大塚耕平氏が新代表に正式就任 「次期衆院選で政権交代を実現する」 両院議員総会で

 民進党は31日午後の両院議員総会で、前原誠司氏の後任代表に大塚耕平参院議員(58)を正式に選出した。大塚氏は総会で「次期衆院選では立憲民主党と希望の党、民進党の3党を中心に政権交代を実現するという目標を共有したい」と決意を語った。

 大塚新代表の任期は来年9月末まで。特別国会が11月1日に召集されるのを控え、執行部人事を急ぐ。分裂した党の立て直しを目指す。午後1時まで行われた立候補の受付では、大塚氏以外の届け出はなかった。

 大塚氏は日本銀行を経て、平成13年の参院選(愛知県選挙区)に当時の民主党から出馬して初当選し、現在当選3回。内閣府副大臣や厚生労働副大臣、民進党参議院政策審議会長などを歴任した。

3973チバQ:2017/10/31(火) 18:07:52
http://www.sankei.com/politics/news/171031/plt1710310003-n1.html
2017.10.31 01:00
【政治デスクノート】
「希望」に切られ“希望”を手にした枝野幸男氏の背中を押したのはあのアイドルグループ
 「僕は嫌だ!」

 衆院選を前に民進党を飛び出して立憲民主党を結成した枝野幸男代表(53)は、きっとこんな心境だったに違いない。民進党の前原誠司代表(55)=30日に辞任了承=は安倍晋三首相(63)の衆院解散の決断を受け、小池百合子東京都知事(65)が立ち上げた希望の党への合流を決めた。それに反旗を翻したのが枝野氏だった。

 衆院選の結果は立憲民主党が公示前の16議席から54議席へと3倍以上に増やし、野党第一党にのし上がる大躍進だった。その枝野氏を勇気づけたのが、作詞家の秋元康氏(59)がプロデュースするアイドルグループ「欅坂(けやきざか)46」の歌だった。

 枝野氏は10月1日、衆院選の対応について前原氏と党本部で協議し、物別れに終わった後、こうつぶやいた。

 「1人カラオケに行きたいよ。『不協和音』を歌うんだ」

 不協和音とは、4月に発売された欅坂46の4枚目のシングル名で、オリコン1位を記録したヒット曲だ。枝野氏の心の叫びを反映したかのような冒頭のセリフもサビに出てくる。

 産経新聞が翌2日付でこのエピソードを報じると、テレビのワイドショーが盛んに取り上げ、22日の投開票日に池上彰氏が司会を務めたテレビ東京の特別番組でも紹介された。詳しくは直接曲を聴いてほしいが、集団に流されずに自分は自分らしく行動せよ、というメッセージ性の強い内容となっている。「一度妥協したら死んだも同然」などと過激な言葉が続く。

 実はこの歌、民進党が事実上解体する前から枝野氏のお気に入りだった。旧民主党以来の伝統芸であるバラバラ感を継承した民進党は、まさに「不協和音」の連続で、枝野氏は発売当時、周囲に「これは民進党のテーマ曲だね」と自嘲気味に語っていた。民進党の希望の党への合流という局面で枝野氏の決断を後押しすることになったのは、なんとも皮肉だ。

 余談だが、枝野氏は政界随一の歌唱力を誇る。出身地の宇都宮市で過ごした中学生時代、所属した合唱部はNHK全国学校音楽コンクールで2年連続で優勝を果たしている。生徒会長としてインタビューにも応じた。

合流に異を唱えなかった枝野氏ら

 ともあれ、憲法改正の議論や安全保障法制の容認といった希望の党の「踏み絵」を嫌った枝野氏は自ら新党を立ち上げた-。と書くと、美談のように聞こえる。リベラル・左派の星のように扱われた枝野氏には「筋を通した」「本物の男」といった称賛がわき起こり、立憲民主党躍進の原動力の一因になったようだ。

 果たしてそうだろうか。実相は9月29日の記者会見で「リベラルを排除する」と明言した小池氏に切られたのだ。前原氏が希望の党への合流を提案した9月28日の民進党両院議員総会で、枝野氏を含め合流に誰も異を唱えずに全会一致で了承した。枝野氏は少なくともその時点で希望の党への合流に反対しなかったことは紛れもない事実だ。立憲民主党代表代行の長妻昭氏、幹事長の福山哲郎氏、国対委員長の辻元清美氏しかり。

 今や立憲民主党最高顧問の菅直人元首相(71)に至っては、小池氏が希望の党結党を表明した9月25日にブログで「小池氏に日本のメルケルを期待」と題し、「原発ゼロ」を掲げる小池氏に「大いに協力したい」と絶賛していた。子供のように無邪気に喜ぶさまがひしひしと伝わってきたが、自身が希望に排除され、枝野氏が立憲民主党を立ち上げると表明した後の10月3日のブログでは「無思想の『希望の党』」と記した。

 1週間あまりで百八十度変節した菅氏の言動を今さらまじめに突っ込んでも意味はないが、このような人物が首相だったことは改めて空恐ろしい思いだ。そして官房長官だった枝野氏ら「菅政権」のメンバーが立憲民主党の骨格を担っていることは忘れてはいけない。

3974チバQ:2017/10/31(火) 18:08:17
「変節」にAKBメンバーが苦言

 「筋を通した」と評判の枝野氏も変節したのではないか。そんな疑問を抱きながら、選挙戦最終日の10月21日夜、東京・新宿で行われた街頭演説を聴きに行った。

 会場のJR新宿駅前は、小雨がぱらついていたにもかかわらず大勢の聴衆で埋まっていた。その中心に枝野氏がいた。枝野氏は冒頭、「皆さんに背中を押していただいた」と語った。約18分間の演説で、ほかにも2回、同じ言葉を使った。

 「背中を押す」は一般慣用句だが、アイドルファンの間では違った意味を持つ。国民的アイドルグループ・AKB48をかつて引っ張った元メンバーの大島優子さん(29)を象徴する言葉だからだ。枝野氏は欅坂46と同時に、そもそもは同じ秋元氏プロデュースのAKB48のファンだった。いや、今もきっとファンだろう。

 大島さんはAKB48のシングル曲を歌う選抜メンバーを毎年ファン投票で決める「AKB48選抜総選挙」で、平成22年に1位に輝き、「センター」のポジションを勝ち取った。選抜総選挙第1回目の21年の1位は前田敦子さんで、大島さんは2位だった。そのときのスピーチでファンに向けて発したのが「背中を押してください」だった。翌年リベンジを果たした大島さんは「背中を押してください、とはいいません。ついてきてください」と述べた。

 枝野氏とは少し違った使い方だったが、以後、AKBグループのメンバーやファンの間では「背中を押す」が特別な意味を持って使われている。旧民主党時代、いつかチャンスは必ず訪れるからあきらめるな、という内容のAKB48のシングル「チャンスの順番」を「民主党ソング」と位置付けていたほどの枝野氏だ。大島さんを意識しなかったはずがない。

 その枝野氏がつぶやいた先の欅坂46のエピソードに関するニュースは、思わぬ波紋を呼んだ。枝野氏がAKB48グループで「推し」だと公言しているメンバーの竹内美宥さん(21)が選挙期間中の10月19日、ツイッターでこうつぶやいたのだ。

 「私が最近一番気になっていることは、枝野さんが坂道に推し変してしまったのか?ということです」

 「坂道」とは欅坂46とともに、秋元氏がプロデュースする乃木坂46を含めた2つのグループの総称だ。「推し変」は「推し→推している→ファンである」を「変」えたという意味である。

 AKB48メンバーを惑わすとは、何とも罪深いではないか。しかも枝野氏は竹内さんのツイッターに「いいね」を押すありさまだ。いったいどういうことか。変節以外の何ものでもない。

3975チバQ:2017/10/31(火) 18:08:48
立憲民主党も変節の兆候

 これは冗談とも言えない。立憲民主党の変節ぶりは次第に現れてきている。

 立憲民主党は当面、希望の党だけでなく、無所属で当選した民進党出身者や参院議員が在籍している民進党などとは直接連携せず、単独で勢力拡大を目指すという。同時に枝野氏は「理念、政策が一致する個人は別」との見解も示している。

 つまり「個人」という名の下に他党の議員が次々と人気の立憲民主党にはせ参じ、結局は「ほぼ元民進党」で一つの固まりになることは否定していないと解釈できる。実際、無所属で戦い、北海道8区で勝った元民進党の逢坂誠二氏(58)は立憲民主党に入り、また不倫騒動で民進党を離党しながらも、愛知7区で無所属で当選した山尾志桜里氏(43)も立憲民主党の会派に入ることが決まった。現時点では無所属議員にとどまっているが、希望の党や民進党の議員が立憲民主党に今後入らないと断言することは誰もできないだろう。

 このなし崩しの方便こそ、枝野氏が選挙中に最も忌み嫌うものとして取り上げた「永田町の論理」を地で行くことになりやしないか。枝野氏は「僕は嫌だ!」と言って断固否定するはずだが、一寸先は闇だ。

話題の演説は抽象論ばかり

 話を演説に戻す。枝野氏の演説は「政治が上から国民の皆さんを見下ろしている」と語った。安倍首相を批判したいのだろうが、具体的な根拠は乏しく印象論の域を出ない。

 具体的な政策の言及としては「格差は拡大し、貧困の問題がさらに深刻になり、社会が分断されている」「少子化が止まらない。保育所が足りない」などの発言があった。十分かどうかはともかく、安倍政権は格差解消や少子化対策に取り組んでいる。少なくとも実績ゼロの立憲民主党よりも目に見える成果は出している。

 枝野氏は「暮らしの足下に、皆さんの生活に、しっかりと目を向ける政治を進めていこう」とも呼び掛けた。いちいち言っていることは正論なのだが、だからといって安倍政権がそれらをしていないことはない。

 枝野氏はこの演説で1回も「安倍首相」の名を挙げず、直接的な批判をしなかった。強いて挙げれば、恐らく森友・加計問題などを念頭に「権力を持っていたら何をやってもいいなんていうのは18世紀の人類の歴史だ」と訴えた。しかし、首相が「権力を持ったら何をやってもいい」と言ったことがあるだろうか。本音でもそんなことを考えていたら、5年近くの長きにわたって宰相を務められるはずがない。

 ほかにも「政治のあり方そのものが問われている」といった抽象論が続き、「ルールに基づいて(権力を)使うというまっとうな政治のあり方を取り戻そうではないか」と訴えた。果たして立憲民主党のメンバーが中核をなした民主党政権の3年3カ月は「まっとうな政治」だったろうか。その後も抽象論が続いた。

 「国会でいくら数を持っているからといって、好き勝手やっていいんではない」

 「お互いに支え合う社会を作っていくためには、できるだけ多くの皆さんの声を聴き、できるだけ多くの皆さんが納得するようにものを決めていく」

 さすが栃木の名門・県立宇都宮高校の弁論大会で3年連続優勝しただけのことはある。抽象論ばかり目立つ演説に対し、聴衆は「そうだ!」と叫び、「枝野ガンバレー」「かっこいいー」との声援が飛んだ。

 どこでどう安倍政権と差別化を図るのか、この日の演説を聴いただけではさっぱり理解できなかったが、選挙は終わったばかりだ。ぜひとも枝野氏にはこれ以上、「筋を通した男」として変節しないことを切に願う。せっかく寄り合い所帯の民進党が割れてスッキリしたのだから、もはや何の遠慮もいらないだろう。

 そういえば、枝野氏が好きな曲の一つに挙げていたのは、乃木坂46の「君の名は希望」だったはず。今でも「神曲」だと思っているだろうか…。 
(政治部次長 酒井充)

3976チバQ:2017/10/31(火) 18:10:19
早朝のメール
http://www.sankei.com/politics/news/171031/plt1710310012-n1.html
2017.10.31 01:03

前原誠司氏、民進代表辞任を了承 希望合流の意向表明 民進、きょう新代表選出、蓮舫氏再登板も浮上

 民進党の前原誠司代表は30日の両院議員総会で、希望の党との合流が失敗に終わった責任を取り「総会をもって代表の職を辞任させていただきたい」と表明し、了承された。民進党は、31日に両院議員総会を開き、新代表を選出する。新代表は参院議員から選ばれる見通しで、小川敏夫参院議員会長や大塚耕平元厚生労働副大臣のほか、蓮舫前代表の再登板も挙がっている。

 また、前原氏は総会後、記者団に「しかるべきときに民進党に離党届を出して、希望の党に合流する」と述べた。前原氏は「希望の党・無所属クラブ」に所属することになった。

 後任の代表候補に浮上していた岡田克也元代表は30日夜、都内で記者団に「出馬する気持ちはない」と明言した。党籍を持つ衆院議員全員は衆院選を無所属で戦ったことから「無所属が民進党代表ではわかりにくすぎる」(羽田雄一郎元国土交通相)との声が強い。

 総会では、党員・サポーター投票などを省略し国会議員のみによる投票で選出する方法を決めた。新代表の任期は来年9月末までとなる。

 民進党は地方組織の幹部を集めた全国幹事会も開いた。出席者からは、同党前衆院議員が希望の党と立憲民主党、無所属に3分裂したことを受け、今後の地方組織の運営方針について質問が集中した。

3977名無しさん:2017/10/31(火) 18:11:47
>>3970
初鹿は前にも女性トラブル起こしてるから常習犯なんでしょうね

2016/12/22(木)

 民進党の蓮舫代表は22日の記者会見で、「週刊新潮」に女性をラブホテルに強引に連れ込もうとしたなどと報じられた初鹿明博氏が21日付で青年局長を辞任したと発表した。野田佳彦幹事長が初鹿氏に対し、口頭で厳重注意したことも明らかにした。

 蓮舫氏は「非常に遺憾だ。特に(週刊新潮の記事の)インタビューを受けたとされる記述があり、事実関係を確認しているが、内容は女性に対する言動(として適切)ではない」と不快感を示し、「われわれの監督不行届かもしれないが、2度とこういうことがないようにしていきたい」と述べた。

 蓮舫氏の説明によると、初鹿氏は21日に青年局長の辞表を党に提出し、同日中に青年局長の役職から外れた。

 今週発売の週刊新潮によると、初鹿氏は今月、東京都新宿区内のラブホテルに20代の女性と一緒に入ろうとしたが、拒否された。「女性の腕をつかみ、強引にホテルの入り口に連れ込んだ」と写真入りで報じられているほか、初鹿氏は同誌の直撃取材に「ホテル行こうって、相手もいいって言ったからね」「みんな奥さん以外に、はけ口を求めていると思うよ」などと答えたという。

 初鹿氏は比例東京ブロック選出で当選2回。ホームページによると、妻と3人の子供がいる。

http://www.sankei.com/politics/news/161222/plt1612220028-n1.html

3978とはずがたり:2017/10/31(火) 18:22:42
>>3977
懲りないとなるともう次回はなしでいいな,こんな奴┐('〜`;)┌

こういう奴の方が立ち回り小賢しく比例復活の可能性とか読めるから困るね(;´Д`)

3979とはずがたり:2017/10/31(火) 18:27:39
総評系は小川,野田系が蓮舫,民社・羽田系が大塚で民社・羽田系が主導権を握ったって事か。

野田が蓮舫推しで,蓮舫の番頭が三重選出の芝>>3972ってことは岡田直系だから岡田・野田系が民社・保守系に負けたって事だな。蓮舫は辞めたばかりだし流石に据わりが悪いやろと思ったけど,民進は岡田協調路線ではなく,小川など立憲系を分党させたら無会と民社系が居る希望の接着剤となりそうだ。

とはいえただのボンだと思ってた羽田が知らん間にリーダーになってて友愛系と組んでるんだけど,羽田のお膝元の長野には岡田系の篠原も居て下条も当選,井出もさきがけ系と多様な人材が居てなかなか魅力的な陣容だ。

民進新代表に大塚氏=他に立候補なく
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017103100161&amp;g=pol

 民進党は31日午後、両院議員総会を党本部で開き、辞任した前原誠司氏の後任の新代表を決める。参院議員の大塚耕平元厚生労働副大臣(58)が推薦人20人を確保し、立候補を届け出た。他に立候補はなく、大塚氏の就任が承認される。
民進新代表、参院から=31日選出、岡田氏は固辞-前原氏の辞任了承

 大塚氏は日銀勤務を経て2001年の参院選で民主党から初当選。当選3回。内閣府副大臣や民進党税調会長などを歴任した。旧民社党系グループや羽田雄一郎元国土交通相らが推していた。
 蓮舫元代表も立候補を模索したが推薦人を確保できなかったとみられる。
 立候補の受け付けは正午から午後1時まで行われた。候補者が1人のため、総会では投票を行わず、承認手続きを取る。 
 前原氏は党分裂を招いた責任を取り、30日に辞任した。新代表は党の立て直しに全力を挙げる。新代表の任期は来年9月まで。(2017/10/31-13:35)

3980とはずがたり:2017/10/31(火) 18:34:44
>>3958-3959
小川は(多分)立憲行きたい派ですしね。友愛系からの突き上げが激しそうだ。

3981チバQ:2017/10/31(火) 19:55:57
https://news.goo.ne.jp/article/sponichi/nation/sponichi-spngoo-20171031-0069.html
前原氏4時間超ボコボコ 民進代表辞任“志願のサンドバッグ”
07:00スポニチアネックス

 民進党の前原誠司代表が30日、党本部で行われた両院議員総会で改めて辞任を表明し、了承された。合流を決めた希望の党が衆院選で振るわず、党を分裂させた責任を取った。前原氏は「今でも(希望合流の)選択肢しかなかったと思う」と心境を述べた。31日、改めて党両院総会を開き、後任代表を選出する。

 両院総会に先立ち、地方組織の幹部を集めて開いた全国幹事会は、2019年春の統一地方選と夏の参院選に向けた展望の見えない不安から、前原氏への罵声が飛び交った。

 「早く辞めてくれないと次のプロセスに移れない」「会の開催が遅すぎる」「もっと地方の声を聴いてくれ」。前原氏は会の冒頭に「時間制限はせず、皆さまの手が挙がらなくなるまで意見を承ります」と宣言したため、4時間以上“サンドバッグ”状態となった。

 党は立憲民主と希望、民進党残留組に3分裂。民進の国会議員が不在の県連も多く「今後も総支部長を置くのか」「党をどう残すのか」と今後を懸念する声が相次いだ。

 1500人を超える地方議員には“泥舟では戦えない”との不安が渦巻く。今後、立憲民主や希望が地方支部をつくることになれば、さらに拍車がかかることが予想される。民進関係者は「2年後を見据えれば、年内に方向付けが必要」と指摘。猶予期間は短い。

 ある議員は「もともと民進党は寄せ集め。本質的な問題が露呈した形。中央で道筋をはっきりしてもらわないと、今後どうすればいいか分からない」と困惑しきりだった。

 前原氏は「現場、現場でいろんな声が出ている。新しい民進党の代表と、立憲、希望が話し合い取り組んでいかれる。私も努力していきたい」と話すにとどめ、明確な方針を示さなかった。

 自身の今後を「しかるべき時に民進党に離党届を出して、希望に合流する」とした前原氏。「一定の方向性を定めて辞任する」としてきた党の今後は新執行部に任せ、党を離れることになる。

3982チバQ:2017/10/31(火) 20:25:00
離党する意味は?
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171031/k10011206021000.html
無所属で当選の菊田真紀子議員 民進に離党届
10月31日 18時19分
今回の衆議院選挙で無所属で当選し、民進党の党籍を持つ菊田真紀子衆議院議員は31日、民進党本部に離党届を提出しました。
民進党の党籍を持つ菊田真紀子衆議院議員は今回の衆議院選挙で無所属で当選しましたが「『希望の党に公認を申請する』という党の方針に反し無所属で立候補したけじめをつけたい」などとして、31日、民進党本部に離党届を提出しました。

菊田氏は衆議院の会派「無所属の会」にはとどまるとしています。
菊田氏は衆議院新潟4区選出の当選6回で、これまでに外務政務官などを務めています。

3983名無しさん:2017/10/31(火) 21:41:13
民進、再分裂含み=共産との連携めぐり
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017103101231

2017年10月31日19時48分


民進党の両院議員総会で新代表に選出され、一礼する大塚耕平参院議員(中央)=31日午後、東京・永田町の同党本部
 民進党の新代表が無投票で大塚耕平氏に決まったのは、リベラル系の一部が選挙戦回避に動いたためだ。衆院選で露呈した共産党との連携の是非をめぐる亀裂が、参院側に及ぶのをひとまず防いだ格好だ。だが、潜在的な対立が続くことに変わりなく、民進党は再分裂含みで再出発する。
 大塚氏を代表に押し上げた原動力は、参院に多くの組織内議員を有する旧民社党系グループだ。連合と同様、共産党との連携には否定的。大塚氏は記者会見で、共産党との協力に関し、「なかなか難しいという意見がこれまであった」と指摘。立憲民主党、希望の党との関係については「等距離だ」と述べたものの、党内では憲法改正を掲げる希望寄りとの見方が支配的だ。
 共産党との連携を容認するリベラル系議員には、蓮舫元代表を推す動きがあった。大塚氏が党運営の主導権を握れば、地方組織や100億円超とされる党の資金が希望に移るとの警戒感からだ。蓮舫氏に近い議員は「大塚代表になれば左派切り捨てになる」と語っていた。
 ただ、リベラル系も一枚岩ではなく、選挙戦突入を懸念する向きもあった。7月の東京都議選敗北で引責辞任した蓮舫氏の再登板に「国民の理解が得られない」(中堅議員)との声が上がったことも踏まえ、リベラル系の一部は蓮舫氏の推薦人確保に協力せず、結果として同氏は出馬を断念した。
 大塚氏は31日の両院議員総会で「皆さまと共有したいことは次の衆院選で(民進、立憲、希望)3党を中心に政権交代を実現するという目標だ」と述べ、結束を呼び掛けた。だが、会見で2年後の参院選に民進党公認候補を擁立するか問われると「確定的なことを言う段階ではない」と言葉を濁した。
 今後の焦点は、執行部人事に移る。大塚氏の敷く布陣次第では、いったんは抑えた確執が表面化する可能性もある。

【政治トップへ】 【写真特集トップへ】

3984とはずがたり:2017/10/31(火) 21:49:56
リベラル派をどう登用するのか見ものですな。

3985名無しさん:2017/10/31(火) 22:27:41
民進党参議院議員47人なので誰がどういう立ち位置なのか推薦人でだいたいわかりますね

大塚耕平※の推薦人24人のリスト

※は2019年改選

柳田稔(広島4、基幹労連、同盟系)※
礒崎哲史(比例1、東京都連、自動車総連、同盟系)※
浜野喜史(比例1、大阪府連、電力総連、同盟系)※
伊藤孝恵(愛知1、テレビ大阪、リクルート)
石上俊雄(比例1、神奈川県連、電機連合、同盟系)※
濱口誠(比例1、愛知県連、自動車総連、同盟系)
矢田稚子(比例1、大阪府連、電機連合、同盟系)
榛葉賀津也(静岡3、保守系)※
羽田雄一郎(長野4、保守系)※
川合孝典(比例2、東京都連、UAゼンセン、同盟系)
小林正夫(比例3、東京都連、電力総連、同盟系)
森本真治(広島1、松下政経塾)※
大野元裕(埼玉2、中東調査会)
吉川沙織(比例2、東京都連、情報労連、総評系)※
白眞勲(比例3、東京都連、朝鮮日報、立正佼成会)
斎藤嘉隆(愛知2、日教組、総評系)
大島九州男(比例2、福岡県連、立正佼成会)※
増子輝彦(福島3+衆3、保守系)
難波奨二(比例2、岡山県連、JP労組、総評系)
古賀之士(福岡1、福岡放送)
野田国義(福岡1+衆1、保守系)※
牧山弘恵(神奈川2、TBS)※
藤田幸久(茨城2+衆2、MRA)※
桜井充(宮城4、医師)

3986とはずがたり:2017/10/31(火) 22:39:41
有り難うございます。

今の民進参院,特に惨敗の2012年組みは地方1人区選出が殆ど居ないなど偏ってて岡田無所属の会的な議員が少なくて同盟系比例候補が強くて意思決定に偏りが生じそうです。

地方1人区が主体だと岡田的な立ち位置が重要なんだけどなあ。その辺無視されそう。

3987パリ行最終便:2017/11/01(水) 07:34:16
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1710310057.html
また下半身スキャンダル疑惑の立民・初鹿明博衆院議員 「強制わいせつはしていない」 記者団とのやりとり全文
10月31日 22:19

 立憲民主党の初鹿明博衆院議員が平成27年5月、タクシーの車内で知人女性に強引にわいせつな行為をした疑惑を報じた記事が今週発売の「週刊文春」に掲載されることが31日、分かった。

 初鹿氏といえば、昨年末、女性をラブホテルに連れ込もうとしたと「週刊新潮」に報じられ、民進党青年局長を辞任したことが記憶に新しい。

 31日夕、国会内で開かれた党の両院議員総会の会場から出てきた初鹿氏は、事実関係をただそうとする記者団を振り切るように早足で歩きながら「強制わいせつと言われるようなことはしていない」と繰り返した。

 初鹿氏と記者団のやりとりの全文は次の通り。

◇ 

 「強制わいせつにあたるような行為をした記憶はございません」

 −−カメラの前で一言だけお願いしたい

 「いえ。それは…」

 −−報道の内容を否定するのか?

 「報道の内容は否定します」

 −−(総会で)枝野幸男代表にあいさつをしていたが、報告をしたのか?

 「はい?」

 −−枝野氏とあいさつしていたが

 「まあ、枝野さんは(報じられる内容を)知ってますからね。『申し訳ございません。こういう報道が出て』(と謝罪した)」

 −−事実なんですね?

 「事実ではありません」

 −−事実でない?

 「はい」

 −−ということは「週刊文春」を訴えるのか?

 「それは考えます」

 −−どこが事実でないのか?

 「強制わいせつだと言われるようなことはしておりません。そこが事実ではないということです」

 −−合意だったわけか?

 「そうではありません。そういう行為をしていないということです」

3988とはずがたり:2017/11/01(水) 09:50:08
なんかこのまま暫く政界再編の動き止まりそうだな。。選挙前にやるとまた選挙狙いといわれんでえ。。来年中にはなんとか体制を調えたい。

>大塚氏は、安倍政権について「丸五年が経過し、経済、社会保障、安全保障、いずれも問題点は明確だ」として、対決していく姿勢を鮮明にした。

>「徐々に信頼関係を構築していく。すぐに合併、再編されることはない」と語った。

>一方で共産、社民両党との協力は「特に共産党とは難しいとの意見が党内にあった。状況は変わりない」と慎重な考えを示した。幹事長などの党人事は「全くの白紙」とした。

>大塚氏は、党内で「分党論者」と位置づけられ、希望に合流する意向の前原氏の考えに理解を示す議員らの支持が強いとされている。

>小川敏夫参院議員会長は「党が一致することが一番大事だから割れないように頑張ってほしい」と記者団に語り、大塚氏に注文をつけた。

民進新代表・大塚氏「政権交代を」 立民、希望と3党中心
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201711/CK2017110102000142.html
2017年11月1日 朝刊

 民進党は三十一日、党本部で両院議員総会を開き、前原誠司氏の後任となる新代表に参院議員の大塚耕平広報局長(58)=愛知選挙区=を選出した。任期は来年九月末まで。大塚氏は選出後、次期衆院選で民進、立憲民主、希望の三党を中心に政権交代を目指す決意を語った。野党第一党の勢力を持つ参院を基盤に、国会審議などで存在感を示したい考えだ。だが党内には百億円を超える党の資金の行方を含め、分裂の懸念を訴える声もある。 (我那覇圭)
 大塚氏は、安倍政権について「丸五年が経過し、経済、社会保障、安全保障、いずれも問題点は明確だ」として、対決していく姿勢を鮮明にした。
 二〇一九年の統一地方選と参院選で党勢拡大を実現すると強調。立憲民主、希望の両党との連携については、記者会見で「徐々に信頼関係を構築していく。すぐに合併、再編されることはない」と語った。
 一方で共産、社民両党との協力は「特に共産党とは難しいとの意見が党内にあった。状況は変わりない」と慎重な考えを示した。幹事長などの党人事は「全くの白紙」とした。
 両院議員総会に先立ち、代表選の立候補を受け付けたが、大塚氏以外に届け出はなかった。蓮舫元代表の立候補を模索する動きがあったが、立候補の条件となる二十人以上の推薦人にめどが立たず、断念した。
 大塚氏は、党内で「分党論者」と位置づけられ、希望に合流する意向の前原氏の考えに理解を示す議員らの支持が強いとされている。このため党の資金を希望に分散させる可能性を指摘する声が出ていた。
 これに対し、大塚氏は三十一日の記者会見で、資金や地方組織を現状のまま残す考えを示した。小川敏夫参院議員会長は「党が一致することが一番大事だから割れないように頑張ってほしい」と記者団に語り、大塚氏に注文をつけた。

◆日銀出身の経済・金融通
 民進党の新代表に決まった大塚耕平氏は、一九五九年、名古屋市生まれの五十八歳。愛知県立旭丘高、早大と進学し、八三年に日銀に入行した。勤務の傍ら同大院で博士号を取得し、マクロ経済や財政金融に関する政策通として知られる。
 日銀退職後の二〇〇一年の参院選に地元愛知選挙区から出馬し初当選。民主党政権当時は、専門性を生かして金融や規制改革などを担当する内閣府や厚生労働省の副大臣を歴任した。
 同僚議員からは「日銀出身で財政、金融部門に知識が深く、引き出しも多い」と一目を置かれる。趣味は仏教研究。温和な性格で「コミュニケーション能力が高く、多様な意見を包含してまとめることができるバランスの良い議員」と評価されている。
 大塚氏本人も「こだわらないのが私の個性。いろいろな意見を調整する政治の仕事をする上では強みになるかもしれない」と語っている。 (山口哲人)

3989パリ行最終便:2017/11/01(水) 10:09:52
>かつて「仲間」だった民進候補がいるかどうかにかかわらず、公認候補を出す方針。

https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20171101k0000m010075000c.html
<立憲民主党>「統一地方選でも独自候補」赤松議員

10月31日 20:42毎日新聞

 立憲民主党の赤松広隆衆院議員は31日、名古屋市内で記者会見し、2019年の統一地方選など、愛知県内である地方選で党の公認候補を積極的に擁立していく考えを示した。

 赤松氏は「地方議員がいない政党は必ずなくなる」と述べ、県内で定数4、5人以上の選挙区には、かつて「仲間」だった民進候補がいるかどうかにかかわらず、公認候補を出す方針。一方で「民進や希望と仲が悪いわけではない」とし、選挙後に「ふわっとした統一会派」を組むことも視野に入れるという。19年の県知事選で候補者に推薦を出すかは「ニュートラル(中立)な立場でまだ決めていない」と述べた。

 衆院選で民進は立憲と希望などに分裂したが、民進愛知県連は10月25日、所属地方議員らがまとまって活動を続ける方針を確認した。これに対し、赤松氏は「支持率が低迷する今の民進公認で選挙を戦うことは事実上あり得ない。地方議員には立憲に行きたい人もいる」と述べ、地方選でも今後、民進組織が立憲、希望、無所属に分かれると指摘した。

 赤松氏は31日、立憲愛知県連を設立したと発表した。代表は赤松氏だが、11月1日召集の特別国会で衆院副議長に就任する予定のため、その後は近藤昭一衆院議員が代表を務める。【三上剛輝】

3990とはずがたり:2017/11/01(水) 10:12:35

民進新代表に大塚氏 特別国会控え執行部構築急ぐ
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017103101001964.html
2017年10月31日 17時57分

 民進党は31日の両院議員総会で、前原誠司氏の後任となる新たな代表に大塚耕平参院議員を選出した。任期は来年9月末まで。党は11月1日召集の特別国会を控え、執行部人事など体制構築を急ぐ。大塚氏は「党勢拡大を実現するため、代表として粉骨砕身する」と述べた。前原氏が主導した希望の党への合流の失敗を踏まえ、低迷が続く党の立て直しに取り組む。
 大塚氏は選出後のあいさつで、2019年の統一地方選と参院選に触れ「地方組織の在り方も含め、早急に具体的な対策を始める」と語った。
(共同)

3991チバQ:2017/11/01(水) 11:13:55
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171101-00000037-san-l12
立民・希望の議員、千葉県組織設立へ着々 民進県連、指針定まらず
11/1(水) 7:55配信 産経新聞
 衆院選で民進党から分裂した立憲民主党、希望の党が、県組織の設立準備を進めている。立民と希望は県代表を決めて足場固めが進む一方、民進は今後について依然として内部で不満や疑問がくすぶり、県連の存続は岐路に立たされているといえそう。1日に特別国会が召集されるが、県内の野党勢力図は民進の動向により、なお塗り変わる可能性がある。

 ◆「本部で固まり次第」

 立民は比例で国政復帰を果たした生方幸夫氏が、希望は比例復活した奥野総一郎氏が、それぞれ県代表に就任する方針を固めた。

 「本部で地方組織の規定が固まり次第、県組織の設立を急ぎたい」。生方氏は取材に対し、県組織の設立に向けてそう話した。生方氏はともに立民から比例復活を果たした岡島一正氏、宮川伸氏と10月25日に県組織設立準備会を発足させ、生方氏が県代表を務める方針が固まった。

 生方氏は「党本部の動向を考慮すれば、年明けの結成大会が現実的だ」とする一方、11月に県内で予定されている地方選挙についても、「候補者から依頼があれば前向きに推薦を検討したい」としている。

 すでに県内の地方議員らからも合流の意向が示されており、民進出身で衆院選に立民から出馬し落選した人たちについても「本人の希望を考えた上で、受け皿としての役割は果たせれば」と話した。

 希望も、10月26日に奥野氏が県代表となる方針を決定。関係者によると、前民進県連代表の田嶋要氏が大島敦前民進幹事長に確認した上で決まったという。設立時期などの調整に関しては未定。

 ◆執行部に「考えて」

 これに対して、依然、“羅針盤の針”が定まらないのが民進県連だ。代表だった田嶋氏が希望入りし、長浜博行参院議員が代表を務めている。小西洋之参院議員も同党での活動を継続する意向だ。

 31日に参院議員の大塚耕平氏が新代表に就任し、参院と地方議員が民進のまま残ることとなったが、県連のあり方については明確な指針を打ち出せていない。「執行部には、地方組織を今後どういった形で残すのかしっかり考えてもらいたい」。田中信行県連幹事長はこの日、大塚新代表らに対しそう注文をつけた。

 今回の衆院選で、民進は希望との合流の関係から候補者を擁立しなかった。だが、田中幹事長は「県連の総支部長は、衆院選の候補者らが立つ規定がある。今後も候補者を立てないならば、政党や県連の意味はないのでは」と話す。その上で「地方議員も政党を選ぶ。党で候補者を立てないなら無所属で出馬するという声も上がっている。地方組織のあり方をはっきりしてもらわないとついていけない」と語気を強めた。

3992チバQ:2017/11/01(水) 11:14:17
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171101-00000067-san-pol
左派、蓮舫氏擁立を画策 くすぶる分裂火種
11/1(水) 7:55配信 産経新聞
 民進党は新代表に大塚耕平参院議員を選出したが、保守色の濃い大塚氏に対し党内の左派議員が直前まで蓮舫元代表の擁立を画策するなど党分裂の火種はくすぶったまま。大塚氏は今後も難しいかじ取りを迫られる。

 「志と目標を共有できる他党の仲間と手を携え、粉骨砕身、全力で取り組む」

 大塚氏は31日の両院議員総会でこう述べ、衆院選で分裂した立憲民主党や希望の党との共闘に意欲をにじませた。

 大塚氏は民進党最大の支持団体である連合のうち、衆院選で希望の党の候補を多く推薦した旧同盟系労組の支持を受けている。民進党代表選で推薦人となった24人は羽田雄一郎元国土交通相ら前原誠司前代表に近い顔ぶれが並んだ。

 大塚氏は31日の記者会見で、憲法9条に自衛隊の存在を明記する改正案について「書くことで何が変わるかをうかがってみたい」と述べるにとどめた。

 こうした動きに党内左派グループは蓮舫元代表の再登板を狙い、代表候補の受け付けが始まる31日昼まで「大塚氏は分党を考えている」などと牽制(けんせい)し、蓮舫氏の推薦人集めに奔走した。

 党内は、共産党との選挙協力に否定的な旧同盟系の右派と、積極的な立憲民主党に近い左派がなお混在する。大塚氏は総会で「私たちには主権者の国民に政権選択の機会を提供する責務がある」と訴えたが、前提となる党内の意思統一と挙党態勢の構築は難航しそうだ。(奥原慎平)

3993とはずがたり:2017/11/01(水) 15:34:57
クローズアップ2017
野党連携、軸見えず 無所属、対応に温度差 立憲は当面、独自路線
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171025/ddm/003/010/039000c
毎日新聞2017年10月25日 東京朝刊

参院議員総会に出席した議員の意見
http://tohazugatali.soragoto.net/politics/20171025-00.jpg

 衆院選での自民党大勝を受けて、立憲民主、民進、民進系無所属の3者は、安倍政権と対抗する勢力の結集を視野に動いている。しかし、3者の思惑はそれぞれ異なるほか、選挙直後の離合集散への批判を意識していることもあり、連携は手探りの状況だ。【松井豊、松本晃】

参院民進は存続
 「前原(誠司代表)さんも前提が崩れたと言っている。参院がこぞって希望に行くという話はする必要がなくなった」

 24日、国会内で開かれた参院民進党の議員総会の冒頭で、小川敏夫会長は、参院が希望の党に合流する可能性を否定した。総会では同時に、民進党籍を持ちながら衆院選で無所属で当選した議員と連携していく方針も確認した。

 衆院選で民進党出身者は、希望への合流組、立憲への参加組、無所属で勝ち上がった人--に分かれた。衆院では与党に対抗すべく、無所属の岡田克也元代表が統一会派結成に前向きだ。参院民進もこの動きに呼応し、当面は民進系無所属との連携から探っていく構えだ。参院側は週内にも開く両院議員総会に民進系無所属も参加するよう求めている。

 参院民進が野党結集を意識せざるを得ないのは、2019年夏の参院選を見据えているからだ。「民進党衆院議員」は、党籍を持つ無所属議員を除けばおらず、このままではとても選挙戦は戦えない。

 さらに、勝敗の行方を左右する改選数1の「1人区」で野党が乱立すれば衆院選の小選挙区と同様、野党票を食い合って自滅する「二の舞い」になる。連合の神津里季生(りきお)会長は23日、前原氏、立憲の枝野幸男代表と相次いで会談し、参院選に向けた連携を確認した。神津氏は記者会見で「党は二つに割れたが、本来は大きな塊として維持されるのが参院選にとってベストだ」と述べた。

 しかし、民進系無所属の間には温度差がある。岡田氏が結成したネットワークはあるが、選挙後も一致して行動する前提にはなっていない。無所属で会派を組む動きはあるが、何人が参加するかも不透明だ。無所属の篠原孝氏は23日、会派参加に理解を示したものの、「上からこうだと決めて押しつけることにはくみしない。対等だ」と語った。

 また、参院民進は希望との連携には否定的だ。希望の小池百合子代表が民進党出身議員を選別したことへの反発は根強い。民進党参院議員の一人は「いつまであるか分からない党と連携しても仕方がない」と指摘する。

 一方で、参院民進としては立憲との連携に期待がある。しかし、立憲は野党再編に巻き込まれることには慎重だ。衆院選直後の再編には有権者から理解を得られないと踏んでいるためだ。枝野氏は24日、「権力ゲームとは距離を置き、国民目線という軸を守りながら進めていく」と述べた。

 参院民進は、衆院選前に離党して立憲に移った唯一の参院議員である福山哲郎幹事長を民進会派に残留させる方針だ。立憲側に秋波を送る狙いだが、それが通じるとは限らない。

 野党分裂で与党を利した衆院選の反省から、野党結集が必要という共通認識はある。しかし、具体論に踏み込むとハードルは高い。今秋の臨時国会開催が見通せないこともあり、再編が進むとしても、しばらく時間がかかりそうだ。

3994とはずがたり:2017/11/01(水) 15:35:17
>>3993-3994

民進交付金、分配巡り攻防
 民進党を巡る混乱の根底には、「50億〜100億円」(党関係者)とされる民進党の政治資金の問題がある。希望の党との合流方針を決めた前原誠司代表が民進党に今も残っているのは、代表として、資金や組織を希望の党に移すことを想定して、選挙後の事務手続きに備えたためだ。参院民進党から前原氏の解任論が出ているのは、これに対抗する意味がある。

想定される資金の流れのパターン
http://tohazugatali.soragoto.net/politics/20171025-01.jpg

 2015年分の政治資金収支報告書によると、旧民主党には15年時点の翌年繰越額が約140億円あった。その後も民進党には政党交付金として、16年に約93億円、17年は10月20日支給分を含めて約65億円が振り込まれた。ただし16年参院選、17年衆院選と国政選挙が相次ぎ、現在の残高は「100億円を切った」(党関係者)という。それでも野党再編の資金としては魅力的だ。

 前原氏が当初想定していたのは、民進党が解散し、希望が存続政党となる「存続合併」だ。解散時に民進党の資金を希望へ移すことを想定していた。参院民進党側が民進党の存続や前原氏の辞任を求めているのは、前原氏が代表である限り、こうした手続きが進む可能性があるとみているためだ。ただ24日の民進党参院議員総会で、小川敏夫会長は「前原氏は(資金を)希望の党に持って行くことはないと明言した」と説明したという。

 政党交付金制度を規定する政党助成法では、政治資金の使途について「制限してはならない」と記している。民進党が解散し、その直前に党の判断として、資金を立憲民主党や希望に寄付することも法律上は可能だ。

 ただ、政党助成法は、政党や政党支部が解党や解散した場合、総務相が残余の交付金の返還を命じることができると定めている。野党の再編が起こる度にこの点が問題になってきた。

 14年11月に解党したみんなの党は、債務の返済分などを除く政党交付金約12億5000万円を国庫に返還した。一方、15年12月に分裂した維新の党は、解党協議で「解党の必要経費を除く交付金を国庫に返納する」ことで合意したが、政党支部は返納の対象にはならなかった。

 今回の衆院選では、民進党は当初公認予定だった200人を超える候補者に公認料などとして、選挙直前に1500万〜2000万円を振り込んだが、返還は求めていない。希望は民進党出身候補に寄付金100万〜200万円を納めるよう指示した。民進党が支出した公認料が原資となり、希望に入ったという見方もできる。【樋口淳也】

3995名無しさん:2017/11/01(水) 15:51:31
鷲尾が自らに一票、今後気になりますね

首相指名選挙、結果は…
11/1(水) 15:34配信

産経新聞
首相指名選挙、結果は…
官邸に入る安倍晋三首相=1日午前、首相官邸(斎藤良雄撮影)(写真:産経新聞)
 自民党の安倍晋三総裁は1日午後、衆参両院の本会議で行われた首相指名選挙で第98代首相に選出された。投票結果は次の通り。(敬称略)

【衆院】投票総数465

・安倍晋三 312票

・枝野幸男 60票

・渡辺周 51票

・大塚耕平 16票

・志位和夫 12票

・片山虎之助 11票

・前原誠司 1票

・鷲尾英一郎 1票

・無効 1票

【参院】投票総数239

・安倍晋三 151票

・大塚耕平 48票

・志位和夫 14票

・片山虎之助 11票

・枝野幸男 9票

・渡辺周 3票

・藤末健三 2票

・白票 1票

3996パリ行最終便:2017/11/02(木) 05:37:39
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20171101-567-OYT1T50095.html

立民・枝野代表、参院民進との連携に否定的

11月01日 22:50

 立憲民主党の枝野代表は1日、国会内で記者団に、参院民進党との連携について否定的な考えを示した。

 枝野氏は理由として、民進を離党した立民の福山幹事長が、民進の参院会派への残留を認められなかったことを挙げ、「(参院の民進に)連携する意思がないと受け止めざるを得ない」と語った。これに対し、民進の大塚代表は、国会内で「(枝野氏から)発言の趣旨を聞いていないので、改めて確認したい」と述べるにとどめた。

3997パリ行最終便:2017/11/02(木) 05:45:54
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20171101-567-OYT1T50094.html

立憲民主党、初鹿氏を役職停止処分

11月01日 22:50

 立憲民主党は1日、同日発売の週刊文春で支援者女性への強制わいせつ疑惑が報じられた初鹿明博衆院議員(比例東京)について、6か月間の役職停止と、衆院原子力問題調査特別委員会の筆頭理事の内定を取り消す処分を決めた。

 初鹿氏は党を通じて「強制わいせつ行為をした事実はない」と疑惑を否定する一方、「私自身の脇の甘さが招いた面があると肝に銘じ、女性や支援者、家族におわびしたい」との談話を発表した。立民では、セクハラ疑惑が報じられた青山雅幸衆院議員(比例東海)を無期限の党員資格停止処分にしたばかりだった。

3998パリ行最終便:2017/11/02(木) 06:02:48
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1711010051.html
立憲民主・枝野幸男代表「民進党は連携の意思ない」 “3党物語”打ち出す大塚耕平代表と溝

11月01日 23:39

 立憲民主党の枝野幸男代表は1日、民進党との連携について難しいとの認識を示した。立民の福山哲郎幹事長が民進党参院会派から離脱を強いられたことを理由に「連携の意思がないと受け止めざるを得ない」と強調した。国会内で記者団に語った。

 衆院選で立民候補を応援した民進党参院議員については「これからも連携していきたい」と説明した。

 一方、民進党の大塚耕平代表は1日の党会合で、次期衆院選での希望の党、立民との選挙協力を念頭に「『3党物語』でしっかり連携して政権交代に向けて歩む」と訴えた上で、両党を「友党」と持ち上げて秋波を送った。枝野氏が連携を拒絶したことには「話をうかがう機会をつくり意思疎通を図りたい」と記者団に語った。

3999パリ行最終便:2017/11/02(木) 06:43:42
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171101/k10011207471000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001

立民 初鹿議員を6か月間役職停止 わいせつ疑惑報道で

11月1日 20時50分

立憲民主党は1日発売の週刊誌で、支援者の女性に強制的にわいせつな行為に及んだ疑惑がかけられているなどと報じられた初鹿明博衆議院議員について、6か月間の役職停止などの処分とすることを決めました。

立憲民主党の初鹿明博衆議院議員は1日発売の「週刊文春」で支援者の女性に強制的にわいせつな行為に及んだ疑惑がかけられているなどと報じられました。

これを受けて立憲民主党は対応を協議し、初鹿氏を6か月間の役職停止などの処分とすることを決めました。
立憲民主党の福山幹事長は国会内で記者団に対し「女性が公職についていることから、女性の意向も本人どうしで確認してもらうことが重要だ。報道により国民に不信感を招き、女性に不快な思いをさせたことはおわびしたい」と述べました。

一方、初鹿氏は今回の報道について「過去、私の言動により不快な思いをさせたことがあるということであれば率直におわびしたい。ただし報道にあるような意に反したわいせつ行為をしたという事実は一切ない」などとコメントしています。

4000パリ行最終便:2017/11/02(木) 08:08:40
茨城
https://news.goo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-CK2017110202000152.html

民進県連 組織の存続を確認

08:10東京新聞


 民進党県連は党本部の民進存続の方針を受け、県連組織を当面、民進のまま存続させることを確認した。大畠章宏会長も続投する。

 常任幹事会を十月三十一日に開いて、衆院選後の体制を協議して、決めた。

 長谷川修平幹事長によると、「当面は大きなかたまりとして、民進党としてやっていく」として、幹事会で一致したという。来年十二月の県議選、再来年の参院選をにらみ、出席者からは「地方議員も、希望の党に行くことになるのかを有権者から聞かれている」などの声があったという。

 衆院選で、民進が支援し、希望から立候補して比例で当選した浅野哲さん(5区)と青山大人さん(6区)へのサポートについて、長谷川幹事長は「民進党が受け取る政党交付金は、違う党の人に出すことができない。どう支援するか難しいが、知恵を絞りたい」と説明した。 (酒井健)

4001パリ行最終便:2017/11/02(木) 11:15:56
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3200148.html
立民・枝野代表「参院民進党との連携は難しい」

 立憲民主党の枝野代表は、参議院民進党との今後の連携について、「別の党だ」などとして難しいという認識を示しました。

 Q、参院民進党との連携については、どういうふうにお考えでしょうか?

 「別の党ですから。しかも、我が党の幹事長が会派におりましたのを、会派から出ていってくれというふうにおっしゃったので、なかなか連携は難しいんじゃないかと思っております」(枝野幸男代表)

 枝野代表はこのように福山幹事長が、参議院の会派、「民進党・新緑風会」から離脱を求められたことを挙げ、今後、参議院民進党との連携は難しいという認識を示しました。

 福山幹事長は、民進党を離党する一方、立憲民主党の参院議員は一人だけで、国会で質問の機会が制約されることから、参議院民進党の会派に残留して国会行動を共にすることを申し入れていました。しかし民進党内から、「離党したケジメをつけて会派を離脱するべきだ」という声が上がり、了承を得られなかったため、福山幹事長は先月30日に会派の離脱届を提出した経緯があります。

4002とはずがたり:2017/11/02(木) 11:47:57
>>3998>>4001
参院民進は権力闘争の暗闘のまっただ中で希望へのフライング離党届けの平山も追い出したし福山も追い出さざるを得なかったのであろう。

可成り尖ってるえだのんだけど大丈夫か?!

同盟の参院比例中心の今の民進がそれなりに偏ってるんだろうけど友党としてやって行きたいってのは参院の1人区対策として絶対に必要。。

4003名無しさん:2017/11/02(木) 12:12:04
北海道の小川の息子か


 埼玉県所沢市の路上で、女子児童の服をつかみ、転倒させる暴行を加えたとして、民進党の小川勝也参院幹事長の息子が2日、逮捕された。

 暴行の疑いで逮捕されたのは、東京・千代田区の大学生・小川遥資容疑者(21)。

 警察によると、小川容疑者は先月31日午後、所沢市内の路上で、帰宅途中の小学生の女の子の服をつかみ、転倒させる暴行を加えた疑いがもたれている。

 小川容疑者は容疑を認め、「小学校低学年の女の子に興味があった」と供述しているという。小川容疑者は、民進党・参院幹事長の小川勝也議員の息子だという。

 現場付近では他にも2件、小学生の女の子が体を触られる事件が起きていて、警察は関連を調べている。

配信2017年11月2日 11:42
日テレニュース
http://www.news24.jp/articles/2017/11/02/07376896.html

4004パリ行最終便:2017/11/02(木) 12:30:28
http://www.asahi.com/articles/ASKC13C9XKC1UTIL00G.html

同性愛者公表の立憲・尾辻氏、「初心忘れず」白いスーツ

2017年11月1日13時44分

 同性愛者であることを公表している立憲民主党の尾辻かな子氏(42)は1日午前9時半、立憲民主党の同僚5人とともに国会の正門をくぐった。

 元参院議員。衆院選には新顔として大阪2区から立候補し、復活での初当選を果たした。「初心を忘れない」という気持ちで真っ白なスーツで登院。「実の引き締まる思いでいっぱい。有権者の思いを胸に仕事をしていきたい」とし、「私は性的マイノリティーの当事者であるということもあり、国会に届かない多様な声や届けたくても届けられない声を拾っていきたい」と抱負を語った。

4005名無しさん:2017/11/02(木) 12:34:38
幹事長が離党届けか、もしかして史上初なんじゃないのかな?


民進・小川参院幹事長が離党届

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171102-00000048-jij-pol


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板