したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党スレ・2

3098とはずがたり:2017/09/27(水) 16:32:59
まじい!?

「民進党」が「希望の党」に合流で最終調整
9/27(水) 15:46配信 日テレNEWS24
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170927-00000045-nnn-pol

 衆議院選挙に向けて大きな動き。民進党と希望の党が事実上の合流に向けて最終調整に入っていることが分かった。

 総選挙で与党に対抗して政権交代を目指すため、民進党と希望の党が合流する方向となった。民進党の前原代表と希望の党の小池代表は26日夜、極秘に会談し両党が合流する可能性について協議した。その結果、両党は事実上、合流する方向で最終調整に入った。関係者によると、小池代表が党のトップに就任する方向だという。またその場合、小池代表が都知事を辞任して自ら衆議院選挙に出馬するとの見方が出ている。

 一方、小池代表は党と党の合併には否定的で合流に向けて具体的にどのような方法をとるのか、また、どういう政策を掲げるのかなど詰めの調整が続いている。

 政策面では消費税率の引き上げの是非や憲法改正の考え方などについて両党の主張には溝がある。また民進党内に小池代表の政治手法を懸念する声もある。しかし、ある民進党議員は「安倍政権を倒すためという一点で合流にさほど異論は出ないだろう」と話している。

3099とはずがたり:2017/09/27(水) 16:34:12
こんな吃驚したのにsage てもたw

3100とはずがたり:2017/09/27(水) 16:34:56
脱原発は貫徹して欲しいぞ。

これで都知事辞めたら批判多そうだけどなあ。。

3101とはずがたり:2017/09/27(水) 16:42:02
共産党と組める北海道・山形・赤松・山尾・熊本辺りどうするのか,が課題だね。

共産党が焦って決めてきたhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/2352のも民進の解党が現実味を帯びてきたからか?

3102とはずがたり:2017/09/27(水) 16:42:52
2362 名前:名無しさん[] 投稿日:2017/09/27(水) 16:22:01
有田芳生‏  @aritayoshifu
https://twitter.com/aritayoshifu/status/912937568483794945

民進党と希望の党が合流する構想が強まっているという。「いう」と書くのは、いわゆる「ボス交」(ボスの交渉)でことが進んでいるから、全く知ることができないからだ。
リベラル派を選別、置き去りにしての合流だとの解説もある。
安保法、共謀罪などに賛成した議員との合体は「悪魔」との握手だ

3103とはずがたり:2017/09/27(水) 16:56:32

民進党では希望の党と連携模索、「発展的解党」緊急申し入れも
TBS News i 2017年9月27日 11時54分 (2017年9月27日 15時30分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20170927/Tbs_news_106501.html
 
 「希望の党」設立の記者会見を受けて、民進党内では連携を摸索する動きが加速しています。
 離党ドミノが止まらない民進党ですが党を解党して希望の党との合流を進めようという動きも表面化しています。

 「新たな枠組み。新たな受け皿。その新たな枠組みで次の衆議院総選挙に臨んでいただきたいと思っております」(民進党 柚木道義衆院議員)

 柚木衆院議員は、27日午前、「希望の党の候補者らと選挙区での競合を避けるべき」とした上で、「場合によっては発展的解党・新党が必要だ」とする緊急の申し入れを前原代表に対して行いました。申し入れを受け取った大島幹事長は、「新しい政治のステージを迎えられるようなことになればいい」と一定の理解を示しました。「与党との1対1の構図に持ち込む」という戦略を描いている前原代表ですが、希望の党との連携をどう進めていくのか時間がない中での判断が迫られています。

Q.自民・公明の与党はどう受け止めているのでしょうか?

 自民党と公明党の幹部が27日朝会談して、選挙態勢などについて話し合いましたが、やはり「希望の党」がテーマとなっています。

 「話題になりましたが、いろいろとこれから甘く見ないで、結束を固めてやろうという両党の確認をしたところです」(自民党 塩谷立選対委員長)

 自民党幹部の1人は、「民進党が解党して小池新党に全部吸収されたら怖い」と警戒感をあらわにしています。

 28日の衆議院解散を前に、与野党ともに、小池新党の動きに目が離せない状況が続いています。(27日11:34)

3104名無しさん:2017/09/27(水) 17:18:33
冷静に考えれば現時点ではまだ民進の方が希望より獲得できる議席は多い予想なのだから
ここまでテンパる必要ないのに。勝手にテンパりまくって解党まで要求されるというw

3105とはずがたり:2017/09/27(水) 17:59:02
ABC(朝日系)のニュースだと民進リベラル系ただいま明日の両院議員総会に向けて対応協議中とのこと

3106名無しさん:2017/09/27(水) 18:12:08
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170927/k10011158411000.html

民進 前原代表“希望者は全員「希望の党」から立候補させたい”

9月27日 16時48分

民進党の前原代表が、衆議院選挙の候補者について、希望者は全員、東京都の小池知事が代表を務める新党から立候補させたいという意向を示していることがわかりました。ただ、こうした前原氏の意向には党内の一部に異論があるのに加え、小池氏が党どうしの連携に否定的な考えを示してきたことから、今後、調整が行われる見通しです。




民進党の前原代表は、26日の党の会合で、衆議院選挙に向けた野党連携の在り方について、「時間の猶予をもって検討する事柄ではなく、そう遠くない時期に判断したい」と述べ、近く、党の方針を決定する意向を示しています。

こうした中、前原氏は27日午後、党所属の複数の議員と会談しました。関係者によりますと、この中で、前原氏は、衆議院選挙の候補者について、希望者は全員、東京都の小池知事が代表を務める新党から立候補させたいという意向を示したということです。

ただ、こうした前原氏の意向には、党内の一部に異論があるのに加え、小池氏が党どうしの連携に否定的な考えを示してきたことから、今後、調整が行われる見通しです。

3107とはずがたり:2017/09/27(水) 18:48:13
>>3105
あと書き忘れたけど,参院は民進に残るなんて案も出てるそうな。

3108名無しさん:2017/09/27(水) 18:53:48
>また、民進党の参議院議員は、27日午後9時から「必ず出席するように」と通達したうえで、緊急の総会を開くことを決めました。

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000110983.html
民進が希望の党に合流へ 調整加速でどうなる?(2017/09/27 17:56)

選挙後の総理大臣指名選挙で小池都知事を担ぐ構想も浮上しています。民進党が小池都知事が代表を務める「希望の党」に合流する方向で最終調整していることが明らかになりました。民進党が希望の党への合流に向けて大きく動き出しました。これからどうなっていくのでしょうか。

 (政治部・白川昌見記者報告)
 民進党内では突如、浮上した合流話に激震が走っています。今、民進党内のリベラル系の議員グループは緊急集会を開いています。28日の両院議員総会への対応を話し合っています。ある議員は「全くそんな話は聞いていない。本当にそんな提案があるなら、あすの総会で反対する」と明言しています。また、民進党の参議院議員は、27日午後9時から「必ず出席するように」と通達したうえで、緊急の総会を開くことを決めました。民進党では合流について、参議院議員はそのまま民進党として残すことや希望する人に希望の党から出馬を認める形にするなど、さまざまな構想が浮上しています。合流した場合の代表が小池知事になる見通しであることについて、党内からは「総理指名で小池さんの名前を書くのはしゃくだが、政権交代のためにはしょうがない」という声も上がっています。まずは28日の両院議総会で、前原代表が党運営に関する一任を取り付けられるのかどうか、これが最大の焦点となります。

3109とはずがたり:2017/09/27(水) 19:49:56
>>3108
大荒れに荒れそうだなあ。

小池新党の清新さを潰しかねないから民進丸ごとは勿論,移籍容認的な雰囲気も本来は出すべきで無いと思う。

結果的に喧嘩別れでは無く,刺客出し合ったり非難し合ったりしないと云う「暗黙の同意」の下で離党議員は離党させる,推薦なんかも出せる範囲で出し合う感じで十分ではないか?

有権者そんなの気にせえへんと云ふならもう堂々と華々しく移籍して貰えば良いけどどうなんだろうなあ。一つには見せ方なんだろうけど,民進お得意の産経にグダグダだと批判されるような形になりそうだ(;´Д`)

3110とはずがたり:2017/09/27(水) 19:53:50
こっちにも転載

2370 名前:名無しさん[] 投稿日:2017/09/27(水) 19:44:17
有田芳生 @aritayoshifu
午後9時から民進党参議院の議員総会が急きょ招集されました。重要問題で欠席は認めないとのことです。希望の党は民進党からの移籍希望者を選別するといいます。状況への拝跪は思想的敗北です。

3111名無しさん:2017/09/27(水) 19:56:24
https://twitter.com/NaotoKan/status/912978304541515778
【9/28街頭演説会@武蔵小金井駅南口】☜中止のお知らせ
安倍首相による臨時国会の冒頭解散を受けて予定しておりました、9月28日(木)16時からの武蔵小金井駅南口での街頭演説は諸般の理由で中止になりました。

3112名無しさん:2017/09/27(水) 20:10:35
>関係者によりますと、民進党の参議院議員は民進党に残ったままで、小池新党から立候補したい衆議院議員は「希望の党」からの出馬を認めるという案が浮上しています。

>これに関連してベテラン議員の1人は、「前原代表が無所属で立候補することで検討が進められている」と述べています。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170927-00000185-jnn-pol
民進党、今夜の参議院総会で「最重要事項について報告・協議する」
9/27(水) 19:44配信

 民進党と希望の党との連携の動きについて、国会記者会館の遊佐記者の報告です。

 希望の党の若狭衆院議員は27日夕方、民進党との連携について次のように述べました。

 「民進党という枠組みがそのまま残っているかたちで、選挙に勝つためにというだけで選挙協力をするということはありえない」(希望の党 若狭勝 衆院議員)

 最新の情報によりますと、27日午後9時から民進党の参議院総会があって、「最重要事項について報告・協議する」ということです。関係者によりますと、民進党の参議院議員は民進党に残ったままで、小池新党から立候補したい衆議院議員は「希望の党」からの出馬を認めるという案が浮上しています。

 これに関連してベテラン議員の1人は、「前原代表が無所属で立候補することで検討が進められている」と述べています。ただ、民進党のリベラル派の議員は、保守政党である希望の党からの立候補に難色を示していて、今後、調整が難航することも予想されます。

 民進党は28日、両院議員総会を開いて今後の対応を決定することにしていますが、衆議院の解散で、議員は皆、地元に帰ってしまうため、民進党執行部は27日夜の結論を目指しています。タイムリミットが迫る中で、野党再編の動きがますます加速しています。

Q.27日夜の結論を目指しているということは、今後数時間で民進党が解党、合流ということになっていくわけですか?

 午後9時からの参議院総会というのが非常に重要で、そこである程度の結論が出れば、民進党の衆議院議員が希望の党から出る・出ない、どういう扱いで出るのか、その辺がはっきりすると思います。

Q.若狭さんとしては、民進党という枠組みがそのまま残っていると合流できない、裏を返すと、その枠組みがなくなれば合流できるともとれますが?

 若狭さんの発言は非常に示唆的で、そうなると民進党の衆院議員は離党といいますか、希望の党から出るといったような、非常に大転換というのが、このまま進めば予想されます。(27日19:00)

3113名無しさん:2017/09/27(水) 20:26:26
>民進党の候補者に党の公認は出さず、党籍を残したまま「希望の党」の公認候補とすることや前原代表は無所属で立候補することなどが報告されたということです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170927/k10011158411000.html


民進 前原代表 「希望の党」に事実上 合流したい意向

9月27日 18時46分



help
twitter
facebook



民進党の前原代表が、衆議院選挙の候補者について、希望者は全員、東京都の小池知事が代表を務める新党から立候補させ、事実上、合流したいという意向を示していることがわかりました。ただ、こうした前原氏の意向には党内の一部に異論があるのに加え、小池氏が党どうしの合流には否定的な考えを示していることから、今後、調整が行われる見通しです。




民進党の前原代表は、26日の党の会合で、衆議院選挙に向けた野党連携の在り方について、「時間の猶予をもって検討する事柄ではなく、そう遠くない時期に判断したい」と述べ、近く、党の方針を決定する意向を示しています。

こうした中、前原氏は27日午後、党所属の複数の議員と会談しました。関係者によりますと、この中で、前原氏は、衆議院選挙の候補者について、希望者は全員、東京都の小池知事が代表を務める新党から立候補させ、事実上、合流したいという意向を示したということです。

そのうえで、前原氏は、28日の党の両院議員総会で提案したいという考えを示したということです。

ただ、こうした前原氏の意向には、党内の一部に異論があるのに加え、小池氏が党どうしの合流には否定的な考えを示していることから、今後、調整が行われる見通しです。


若狭衆院議員「現状のままで民進との連携ない」

「希望の党」の若狭勝衆議院議員は、国会内で記者団に対し、民進党との連携について、「現在どういう話になっているのか、コメントは差し控えたいが、少なくとも民進党が、現状の枠組みのままで、選挙協力の形で連携することは考えていない」と述べました。

そのうえで若狭氏は、「民進党の枠組みが全く変わり、民進党ではなくなるという点と希望の党の政策を本当に受け入れて、一致しているという点の2つの条件が重ならなければ、選挙のために連携するのは矛盾する」と述べました。


党籍残したまま新党の公認候補に

民進党の前原代表が、衆議院選挙の候補者について、希望者は全員新党「希望の党」から立候補させ、事実上合流したいという意向を示していることを受けて、赤松前衆議院副議長のグループは、27日午後国会内で緊急の会合を開きました。

出席者によりますと、会合には枝野代表代行も出席し、枝野氏は、衆議院選挙への対応について、前原代表から説明を受けたとしたうえで、民進党の候補者に党の公認は出さず、党籍を残したまま「希望の党」の公認候補とすることや前原代表は無所属で立候補することなどが報告されたということです。これに対し、出席者からは、「寝耳に水だ」「受け入れられない」といった意見が相次いだということです。


官房長官「政策一致が重要 国民は見ている」

菅官房長官は、午後の記者会見で、「野党の動きで内容は承知していないので、コメントは控えたいが、安倍総理大臣は、あす解散することを明言しているので、選挙に向けてさまざまな動きが出てくると思う。そういうなかで、政策の一致は、極めて重要だ。そして単なるスローガンではなく、具体的にどのように政策を実現していくかを多くの国民の皆さんは見ていると思う」と述べました。

3114名無しさん:2017/09/27(水) 20:35:40
共同通信

https://twitter.com/kyodo_official/status/912998759809794053
【速報】民進代表、衆院選に公認候補擁立しない意向

3115名無しさん:2017/09/27(水) 20:38:15
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170927/k10011158751000.html
小池知事 「民進党との合流は全く考えてない」
9月27日 20時08分

希望の党の代表を務める東京都の小池知事は27日夜、記者団に対し、民進党の前原代表が、衆議院選挙の候補者について、希望者は全員、希望の党から立候補させ、事実上、合流したいという意向を示していることに関して、「民進党側から、いろいろと呼びかけはあったと聞いているが、そもそも『党としてうんぬん』は、こちらは、全く考えていない。どういうふうな対応をとられるかは、先方が考えることだ」と述べ、党どうしの合流はありえないという考えを示しました。一方、小池知事は記者団から、衆議院選挙に立候補するのか問われたのに対し、「都政をしっかりやるということと、選挙では、日本の在り方について訴えるという両方をやっていきたい」と述べ、都知事を続ける考えを重ねて示しました。

3116名無しさん:2017/09/27(水) 20:46:21
https://twitter.com/47newsflash/status/912999281564332035
民進党の前原代表は、民進党が次期衆院選の届け出政党とならず、公認候補を擁立しない方向で調整を始めた。

3117名無しさん:2017/09/27(水) 20:52:21
毎日新聞もきた

https://twitter.com/mainichi/status/913002453913690112
【速報】#民進党 の前原代表が次期 #衆院選 に、自身は無所属で出馬するとの意向を周辺議員に伝えていることが分かりました。

3118名無しさん:2017/09/27(水) 20:56:45
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170927-00000095-mai-pol
<衆院選>民進党の前原誠司代表が無所属で出馬へ
9/27(水) 20:24配信

 ◇前原氏「安倍政権終わらせる バラバラでは選挙に勝てない」

 民進党の前原誠司代表が10月22日投開票で行われる見通しの次期衆院選に、自身は無所属で出馬するとの意向を、周辺議員に伝えていることが分かった。前原氏は「どんな手段を使ってでも安倍政権を終わらせる。野党がバラバラでは選挙に勝てない」などと述べ、民進党が届け出政党とはならず、公認候補を擁立しない方向で調整している。【統合デジタル取材センター】

3120名無しさん:2017/09/27(水) 21:14:14
民進党は終了いたしました。
長い間の応援 誠にありがとうございました。

前原誠司

3121とはずがたり:2017/09/27(水) 21:16:48
>民進党が届け出政党とはならず、公認候補を擁立しない方向で調整>>3118
だそうですねえ。

枝野や赤松Gなど反発して出す流れになるのかそういう連中は全員反発して離党して民主党でも立ち上げるのかってゆう攻防ですかね

3122名無しさん:2017/09/27(水) 21:21:26
この政局だと社民党や自由党が比例区で大儲けしそう。

3125片言丸:2017/09/27(水) 21:30:33
>>3122
自称リベラルブロックですよね。
だんだんと、リベラルがネトウヨの逆みたいになりつつあって、ほんとイヤなんだけど。

3126とはずがたり:2017/09/27(水) 21:31:53
>>3125
統一が持論の小沢的に自由も名簿出さない流れでは?

>>3125
そんな流れあるんですか?ネット上?

3127チバQ:2017/09/27(水) 21:32:31
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2017/09/27/kiji/20170927s00042000249000c.html
「第2民進党」?民進、新党から立候補容認 政権批判票が分散阻止が狙い

台市で開かれた党関連会合であいさつする民進党の前原代表
Photo By 共同
 民進党の前原誠司代表は10月22日投開票の衆院選対応を巡り、党所属の衆院議員らが新党「希望の党」(代表・小池百合子東京都知事)に公認申請し、同党から立候補することを認める方針を固めた。28日の両院議員総会で、自らの考えを表明する見通しだ。複数の関係者が27日、明らかにした。小池氏が個々の申請について、どこまで公認を認めるかが焦点となる。安倍晋三首相(自民党総裁)は28日、衆院解散に踏み切る。

 前原氏は両院総会で対応の一任を得たい意向だ。知名度の高い小池氏の後押しを得ながら衆院小選挙区で政権与党と「1対1」の構図をつくり、政権批判票が分散しないようにする狙いがある。小池氏は候補者の大量擁立が可能となる一方、「第2民進党」との指摘も受けかねない。

 前原氏は27日、仙台市での党関連会合で「どんな知恵を絞ってでも安倍政権を終わらせる。野党がばらばらでは選挙に勝てない」と述べた。

 前原、小池両氏と民進党の最大の支持団体、連合の神津里季生会長は26日に選挙協力について意見交換した。関係者によると、前原氏は民進党議員が党籍を持ったまま、希望の党に公認申請する案を示し、神津氏は了承した。小池氏は民進党と連合の合意を尊重する考えを示したが、公認希望者を全員受け入れるかどうかは明確にしなかった。

 前原氏と小池氏は今月下旬、自由党の小沢一郎共同代表と都内で極秘に会談しており、自由党との選挙協力も検討する。小池氏は27日、希望の党の設立会見で、党の位置付けについて「改革をする精神のベースにあるのは保守だ」と強調した。

 民進党幹部によると、新たな枠組みで当選した場合、選挙後に所属先を希望の党とするか民進党とするか選ぶことを想定している。
[ 2017年9月27日 20:11 ]

3128とはずがたり:2017/09/27(水) 21:35:30
>>3122>>3125-3126
小沢も前原に倣って無所属立候補,子分は希望に入党させるのが戦術的にはありそうな。

枝野・赤松・菅辺りが民進見限ってor持参金付きの分党で立憲民主党結党して社民も合流とかならあるかも。

>>3127
>民進党幹部によると、新たな枠組みで当選した場合、選挙後に所属先を希望の党とするか民進党とするか選ぶことを想定している。
そんなあからさまな批判されそうな民進隠しを・・。

3129名無しさん:2017/09/27(水) 21:35:36
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170927/k10011158691000.html?utm_int=detail_contents_news-related-auto_001

連合会長 民進党と希望の党の間で連携模索を

9月27日 19時03分

民進党の最大の支持団体である連合の神津会長は、記者会見で、新党「希望の党」は、安倍政権への対決姿勢が明確だとして衆議院選挙に向け、民進党と希望の党の間で連携を模索すべきだという考えを示しました。




この中で神津会長は「今回の衆議院の解散は、野党の態勢が整わないなか人の弱みにつけ込むようなもので、大きな怒りを感じる。民進党は、党内からぽろぽろと離党者が出ており、大変苦しい状況にあるのは事実だが、『一強政治』に終止符を打つため、政策や理念を共有する政党が、さらに大きい塊となって、選挙を戦うことはあってしかるべきだ」と述べました。

そのうえで神津会長は「民進党と希望の党が、働く者本位の政策や理念を共有できるか、もう少し慎重に見極めたいが、東京都の小池知事は『一強政治に終止符を打つ』というスタンスを明確にしていると思う。小選挙区で与党と野党が『1対1』で戦う姿を作り出し、『一強政治』に歯止めをかけるのを期待したい」と述べ、衆議院選挙に向け、民進党と希望の党の間で連携を模索すべきだという考えを示しました。

3130片言丸:2017/09/27(水) 21:40:49
>>3126
ネット上で、ですね。
反差別で騒いでる人が大きな声でリベラル自称してる感じ。
すごくイメージ落ちてますね。寛容さがなくて。
アメリカでリベラルのイメージが落ちたので、日本でもなんとなくイメージ落ちましたが、それに輪をかけて落ちてしまっていますね。

3131名無しさん:2017/09/27(水) 21:42:02
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170927/k10011158411000.html?utm_int=detail_contents_news-related-manual_001
党籍残したまま新党の公認候補に

民進党の前原代表が、衆議院選挙の候補者について、希望者は全員新党「希望の党」から立候補させ、事実上合流したいという意向を示していることを受けて、赤松前衆議院副議長のグループは、27日午後国会内で緊急の会合を開きました。

出席者によりますと、会合には枝野代表代行も出席し、枝野氏は、衆議院選挙への対応について、前原代表から説明を受けたとしたうえで、民進党の候補者に党の公認は出さず、党籍を残したまま「希望の党」の公認候補とすることや前原代表は無所属で立候補することなどが報告されたということです。これに対し、出席者からは、「寝耳に水だ」「受け入れられない」といった意見が相次いだということです。

3132とはずがたり:2017/09/27(水) 21:45:08
>>3130
昔から民主党絶対善的な人居ましたよね。まあ割りと俺も熱心に書き込んでましたが(;´Д`)

小泉以降逼塞,政権交代で復活するも下野で蟄居だと思うんですが,安保法制以来の民共市民共闘の中でまた一部声がでかいのが現れたって感じでしょうかねえ。

3133名無しさん:2017/09/27(水) 21:45:14
連合が希望の党との連携を容認している以上民主左派はかなり苦しいぞ
共産党に頭を下げて左派勢力の結集ぐらいしか打開策はなさそうだが無理だろうなあ

3134とはずがたり:2017/09/27(水) 21:53:01
いざとなったら安保法制の見直しぐらい迄掲げて小池が全部呑み込んで1議席でも多く取りに行くのかどうか,注目です。

凡庸な俺の感覚だと左派入れたら持たない気がするけど,小池の風読みだとそんなこと関係ないのかも。

3135片言丸:2017/09/27(水) 21:53:57
>>3132
2ちゃんはもう衰退してて、今は、おこりんぼ同士のTwitterでの糞のぶつけ合いですね。

3136とはずがたり:2017/09/27(水) 21:57:00
>>3135
元にちゃんねらの俺がいうのもなんですが不毛な感じだなあw

3137とはずがたり:2017/09/27(水) 23:31:53
2419 名前:名無しさん[] 投稿日:2017/09/27(水) 23:30:49
希望「合流」に賛否 民進候補 困惑も「ポスターに『民進党』と入れてしまった」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2017/09/27/kiji/20170927s00042000387000c.html

「正しい方向」「失望した」。希望の党に事実上合流して衆院選を戦う方針が浮上したのを受け、民進党公認で
立候補を予定していた人や地方組織からは27日、賛否の声が上がった。

福岡2区で返り咲きを目指す元職稲富修二氏(47)は「小選挙区で野党がばらばらでは与党に勝てない。
1対1(の戦い)に近づけるのが大事で、正しい方向性だと思う」と評価。

代表選で前原誠司氏を支持したという、福岡1区に出馬予定の元職山本剛正氏(45)も「ポスターに『民進党』と
入れてしまった。どうすればいいのか」と困惑しつつ「代表が決めたことには従っていきたい」と覚悟をのぞかせた。

一方、同党静岡県連の男性幹部は「前原さんには失望した。党の代表としてのプライドはないのか」とあきれた様子だ。
静岡県では、元環境相細野豪志氏(静岡5区)が離党し希望の党へ。細野氏を追うように静岡から民進公認で
出馬予定だった元秘書2人が、相次いで離党した。

男性幹部は、地方議員の声を聞かず、党本部が方針を固めたことに憤り「使われるだけ使われた。民進党は結局、
国会議員のための政党。地方のことは何も見ていない」と話した

3138とはずがたり:2017/09/27(水) 23:33:23
url付けて転載。これで行くなら民進は分裂強いられる事になりますね。

希望への参加条件、安全保障と憲法への姿勢重視 小池氏
http://www.asahi.com/articles/ASK9W7HDWK9WUTIL065.html
2017年9月27日22時59分

 希望の党代表の小池百合子・東京都知事は27日夜、BSフジの番組に出演し、同党参加の条件について「基本的には憲法(改正)への対応。それは安全保障にも関わる」と述べ、改憲と安全保障に対する姿勢を重視する考えを示した。「一人一人の考え方を確認する」とも話し、個別に選別する意向を明かした。

 小池氏は、安全保障政策について、「いざという時、党内で右だ左だというのは正しくない」「リアルな安全保障が必要。北朝鮮の危機が迫る中でどうするのか。同じ方向性を持っていないと、党としての対応が揺れてはまずい」などと指摘。希望の党と連携する方向の民進党議員の安全保障政策について、「(これまでは)議論のための議論と、野党としての対案というニュアンスが多かったと思う。それを超えてリアルな形での対応ができる安全保障政策を共有したい」と語った。

 出演後、民進党内の旧社会党出身議員との合流について記者団に質問され、「そういう方は、そもそも(希望の党に)来られないんじゃないか」と話した。

 一方、安倍晋三首相が「9条に自衛隊について明記」と掲げる改憲案について、同番組内で「とにかく憲法改正をしましょうという、安倍家のミッションではないか」と批判。9条改正も改憲論議のポイントの一つとしつつ、「地方分権なども十分に盛り込まれていない」と述べ、9条に限らない議論が必要との考えを示した。

3139片言丸:2017/09/27(水) 23:55:52
有田芳生
https://twitter.com/aritayoshifu/status/913040260237373440
「原点が存在する」(谷川雁)。その原点を代表ひとりで覆そうというのか。夜9時に急きょ招集された議員総会でも明日の「前原提案」の具体的内容は知らされなかった。昨夜のこと。代表、小池都知事、連合会長などが極秘に会談したという情報がある。安倍政権打倒は必要だが、党内民主主義はいずこへ?

3140さきたま:2017/09/28(木) 00:03:42
(報道通りであれば)前原の行動は驚愕しました。
これが、その時々で政策は融通無礙でともかく政権が取れりゃいいの小沢の行動なら理解できますが。
戦術的には小選挙区で野党がバラバラでは勝てないのはその通りですが、およそ共通項が「非自民・非共産」しかない。
なにより、いままで立憲政治に反すると民主・民進が主張してきた秘密保護法、集団的自衛権合憲・安保法、共謀罪すべて認めるのか。
前原は何としても安倍政権を止めるというが、前原が主張してきたAll for Allを丸パクリした安倍政権の何が反対なのか。
秘密保護法、集団的自衛権合憲・安保法、共謀罪の内容、立法過程まで賛成するなら、
何のために安倍政権を止めなければならないのか。
前原民進と小池では消費増税に対する姿勢も異なるが、All for All政策は財源ごと捨てるのか。
全く不可解です。
それなら、前原は代表選になど立候補しないで、枝野代表を誕生させとけばよかったではないか。
そうすれば、共産党との共闘反対を最大の理由に、大手を振って集団離党できて、民進はリベラル勢力として残った。
民主党は民意を失って政権から転落したが、民進党は昨年の参院選で11,750,965票の比例得票を得ている。
自民の半分強とはいえ、一千万人以上の支持を得ていたことをどう考えるのか。

私は、新党さきがけ支持者でしたが、改革保守政党というものには一貫して懐疑的です。
改革保守を標榜する人間の多くは、自民党が改革姿勢に見える時には入党(復党)してしまうからです。
今日も浅尾慶一郎と松本剛明が自民に入党届を出しましたが、この傾向は二人に限ったことではなく、
新自由クラブから一貫したものと思います。
私は、さきがけと社民党他の社民・リベラル勢力結集の結実である旧民主党、
その後の民主中道路線を標榜した民主党に期待してきた人間なので、
リベラルの旗をどう守り、日本に真っ当なリベラル・社民勢力が生き残っていることを願ってやみません。
その意味で、旧民主党結党時に社民党が残存したことと、そもそも日本社会党が社会民主党に改称したのは今でも残念です。
「労働党」というのは、日本では北朝鮮のイメージが強くて社民リベラル政党には使いづらいので、
社会民主党を使われたのはもったいなかったなと、今でも思います。
心乱れて、支離滅裂なレスになってしまいました…

3141片言丸:2017/09/28(木) 01:44:12
枝野幸男
https://twitter.com/edanoyukio0531/status/913051836147310592
私の発言が(しかも記者に話したものでありません。)不正確な引用をされています。記事になるプロセスでの伝聞の重なりではないでしょうか?

3142名無しさん:2017/09/28(木) 05:48:51
保守派及び前原推薦人は「クーデター実行グループ」と認識してよろしいな?
推薦しておいて今回の企みを知らなかったとは言わせん。 関係無いというなら支持者に土下座しろ。

3143チバQ:2017/09/28(木) 07:25:51
>>3142
寛容性のないリベラルがいた

3144とはずがたり:2017/09/28(木) 07:31:10
希望への参加条件、安全保障と憲法への姿勢重視 小池氏
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASK9W7HDWK9WUTIL065.html
09月27日 22:59朝日新聞

希望への参加条件、安全保障と憲法への姿勢重視 小池氏
都議会を終え、記者の質問に答える小池百合子東京都知事=27日午後7時26分、都庁、葛谷晋吾撮影
(朝日新聞)
 希望の党代表の小池百合子・東京都知事は27日夜、BSフジの番組に出演し、同党参加の条件について「基本的には憲法(改正)への対応。それは安全保障にも関わる」と述べ、改憲と安全保障に対する姿勢を重視する考えを示した。「一人一人の考え方を確認する」とも話し、個別に選別する意向を明かした。

 小池氏は、安全保障政策について、「いざという時、党内で右だ左だというのは正しくない」「リアルな安全保障が必要。北朝鮮の危機が迫る中でどうするのか。同じ方向性を持っていないと、党としての対応が揺れてはまずい」などと指摘。希望の党と連携する方向の民進党議員の安全保障政策について、「(これまでは)議論のための議論と、野党としての対案というニュアンスが多かったと思う。それを超えてリアルな形での対応ができる安全保障政策を共有したい」と語った。

 出演後、民進党内の旧社会党出身議員との合流について記者団に質問され、「そういう方は、そもそも(希望の党に)来られないんじゃないか」と話した。

 一方、安倍晋三首相が「9条に自衛隊について明記」と掲げる改憲案について、同番組内で「とにかく憲法改正をしましょうという、安倍家のミッションではないか」と批判。9条改正も改憲論議のポイントの一つとしつつ、「地方分権なども十分に盛り込まれていない」と述べ、9条に限らない議論が必要との考えを示した。

3145とはずがたり:2017/09/28(木) 07:38:06
>>3140
個人的にはこの15年程応援してきた民主の後継の民進が消えて行くのは非常に残念で淋しい部分もあるんですが,政権運営の失敗以来,信頼を失って居たので解党も已む無しかと思ってます。

寧ろ野党第一党の改革保守政党とさきがけや第一期民主みたいな小粒のリベラル政党に分かれて各党切磋琢磨した上で選挙協力した方が議席は増やせると思っていたので,今回の件では雨降って地固まるでそうなればいいなあと思っております。

小池は改革保守政党を標榜してますので北海道や赤松G,菅,枝野らは選別されて入れて貰えず若しくは参加を拒否してリベラル政党が出来るだろうと期待してます。

また改革保守と云っても党勢が低迷すると直ぐに自民へ行く事が多いってのはその通りですが,細川連立で下野した頃の自民党からもぼろぼろと人が抜けてきました。
保守は政権側についてなんぼの汚い連中,まあリアリスト,ですのでその辺は仕方が内部ない部分がある一方で,しっかり党を運営出来る体制を造っていけば安定すると思っております。

安保法制に関しましては北朝鮮情勢がこんな風にこじれてしまっている(基本的には犠牲者や自分の命考えると戦争する気がトランプにもキムにもないというか出来ないと思うけど両者ともにエキセントリックだから何が起きるかは解らない)時に日米安保にネガティブな事を云うのは北朝鮮に対してもまた帝国主義化してる中国に対しても危険だろうしそういうメッセージを発しない方向で必要な改正をしてゆくってのが必要かと思います。
何より共産党とつるんで安保反対と唱えて行くだけなのは一寸した議席の上積みになっても旧社会党化でして次の目がないなあと思わざるを得ません。

ということで私個人としては取り敢えず役割が終わった民進が解党を含め大きく変質する事に大いに期待をしております。
左派を切り離した野党第一党がタカ派路線突っ走っちゃったら自公民(民は枝野新党)で岸田政権でしょうね・・(;´Д`)

3147とはずがたり:2017/09/28(木) 07:40:54

<衆院選>民進党、事実上解党 「希望の党」に合流へ
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20170928k0000m010120000c.html
09月27日 23:49毎日新聞

 ◇前原代表「希望の党」からの立候補容認へ 28日、衆院解散

 民進党の前原誠司代表は27日、10月22日投開票予定の衆院選で、同党の立候補予定者のうち希望者が、希望の党(代表・小池百合子東京都知事)から立候補することを容認する方針を固めた。事実上、民進党が解党し、希望の党に合流することとなる。小池氏を野党再編の先頭に置き、安倍政権批判の新たな受け皿として、政権奪取を狙う。このため公示前に、小池氏が衆院選への出馬を表明するとの見方が広がっている。安倍晋三首相は28日、衆院を解散する。

 前原氏は27日夜、仙台市での会合で「どんな手段を使ってもどんな知恵を絞っても安倍政権を終わらせる。野党がばらばらでは選挙は勝てない。力を合わせて日本の政治を変える」と語った。

 ◇前原代表は無所属で立候補へ

 民進党は28日、両院議員総会を開き、希望の党への合流方針を確認する。民進党からの立候補予定者は、同党を離党し、希望の党公認で立候補する予定。民進党籍を残したまま、希望の党から出馬する方法も検討している。民進党所属の参院議員は当面、同党に残る。前原氏自身は無所属で立候補する方針だ。

 ただ、小池氏側は当初から、民進党全体ではなく「改革保守」の理念に賛同する議員のみに参加を認める考えを示してきた。27日のBSフジの番組では、民進党からの合流希望者について「一人一人、こちらが仲間として戦えるかということで決める」と明言。自動的に受け入れるのではなく、個別に適格か判断するとの考えを示した。選考にあたっての判断材料として、憲法改正と安全保障政策を挙げ「本当にリアルな対応ができる安保政策を共有したい」と語った。

 これに先立ち、小池氏は希望の党の結党記者会見を東京都内のホテルで開いた。「しがらみ政治から脱却する」など6項目の綱領を発表。小池氏は「日本をリセットする」などと訴えた。党の理念については「ベースにあるのは伝統や文化、日本のこころを守る保守の精神だ」と述べた。

 また、「あくまで都知事としてこの戦いに臨む」と語り、現時点では衆院選に立候補する考えはないと強調した。

 民進党は前原氏が今月1日に代表に就任して以降も党勢は低迷。小池氏に近い若狭勝衆院議員や細野豪志元環境相が結党準備を進めた新党構想に参加表明する「離党ドミノ」に歯止めがかからなかった。

 一方、衆院は28日の本会議で憲法7条(天皇の国事行為)に基づき、解散され、政府は臨時閣議で衆院選の日程を「10月10日公示、22日投開票」と正式に決定する。本会議の冒頭、大島理森衆院議長が解散詔書を読み上げる。

 民進、共産、自由、社民の4党は27日、大島議長に、臨時国会での首相の所信表明や各党の代表質問などを行うよう申し入れた。民進党は「解散するだけの本会議には出席できない」として28日の本会議には欠席する方針だ。

 当初、安倍首相は解散後に記者会見する考えだったが、菅義偉官房長官は27日「(記者会見は)予定していない。首相は一昨日(25日)に会見し、国難を突破するため国民の信を問う必要があると説明している。解散後にこうしたことを国民に訴えていく」と述べた。【光田宗義、真野敏幸、円谷美晶】

3148チバQ:2017/09/28(木) 08:05:11
銀河英雄伝説の自由惑星同盟と化してきた民主、民進党ですね。。。。

3149とはずがたり:2017/09/28(木) 08:09:17
>>3143
民進党が嫌いな人にしかみえないですけどねえ。。

>>3148
卿の云ってる単語の意味がよくわからないな。

3150片言丸:2017/09/28(木) 08:14:24
>>3140
戦国時代のゲームみたいに、ボタンがあるんだから押していいだろ式に奇襲解散が仕掛けられて以降、いろんなことが反射神経で決まってしまっており、この選挙前のタイミングならいろんなことを好きなようにリセットしていいという発想が蔓延してしまっています。

確かに、保守系が民共共闘反対などで大きな声を出し始めたのは最近な気がします。もしかしたら、隠れたところでの議論や綱引きが熾烈だったかもしれませんが、たぶんそうでもないく、今になって尻馬で騒いでる人が多いでしょう。

そして、路線問題で動くというより、ほとんど損得で多くの人が動いているという。

最近の動き、すごく面白いなあと思いますけど、有権者の関わりかたを含め、日本政治のよくない面を煮詰めたような様相を呈しているのも確かですね。

それでも、私としては、政権構想を持たずに安易に野党共闘を続けたことが主な要因になって政権の支持が落ちても無党派層や無党派だった人たちからの政党支持(特に政権選択において)を得にくい、すなわち国民に政権の選択肢を与えることができていないというのがあったと思っているので、こうなっても仕方ない面もあるなという思いが強いです。

すごく選挙制度に支配されているようには思いますので、こういうのはよくないという声を国民で高めて、たとえば小選挙区比例代表併用制にする(私は賛成)、中選挙区制に戻す(私は反対)なども議論されてよいかと思っています。

3151名無しさん:2017/09/28(木) 08:46:16
http://www.sankei.com/politics/news/170927/plt1709270096-n1.html
衆院28日解散 前原代表 民進・希望合流提案へ 公認候補擁立せず事実上「解党」

 衆院は28日午後の本会議で解散される。衆院選は10月10日公示-同22日投開票の日程で行われる。選挙を前に民進党の前原誠司代表は27日、同党の希望者が小池百合子東京都知事が代表を務める国政新党「希望の党」に合流する案を28日の両院議員総会で示す方針を固めた。民進党を衆院選の届け出政党とせず、公認候補も擁立しない意向で、民進党は事実上の「解党」となる。

 前原氏は27日、複数の民進党議員と会談し「望む人は全員、希望の党から出馬できるようにしたい」と伝えた。希望者は希望の党公認で衆院選に出馬し、それ以外は無所属での立候補となる見通しだという。枝野幸男代表代行は27日、赤松広隆前衆院副議長グループが開いた会合で「前原氏は無所属で出馬する」との見通しを示した。

 前原氏はすでに小池氏に、こうした内容を伝えたとみられる。ただ、希望の党は「第2民進党」との批判を嫌い、民進党全体との合流に否定的だ。

 小池氏は27日夜のBSフジ番組で、希望の党への受け入れを否定しなかったが、「党と党で手を組むことは考えていない」と明言した。「仲間として戦えるか議員一人一人ずつ決めさせてもらう」とも語り、候補者を厳正に選別する考えを示した。

 希望の党は「非自民・反共産」を旗印とし、民進党が廃止を求める安全保障関連法も容認している。小池氏は同番組で、緊迫する北朝鮮情勢を踏まえ「リアルな安全保障が必要で、希望の党で戦いたい人は(廃止方針を)どこまで真にリセットできるか」と述べ、「安保法容認」を公認の条件とする考えも示した。

 民進党側も、希望の党が「憲法改正による一院制の実現」などを掲げていることから、参院議員に合流への反対論が強い。党執行部は、参院議員は党に残留し、民進党の組織を存続させる方針だ。ただ、衆院側でも共産党などとの選挙協力に前向きなリベラル派は合流に慎重で、分裂は避けられない見通しだ。

 一方、民進党最大の支持団体の連合の神津里季生会長は27日の記者会見で「小池氏は1強政治に終止符を打つスタンスを明確にした。与野党1対1の関係を作り出すことに期待したい」と述べ、希望、民進両党が合流した場合、衆院選で支援する可能性を示唆した。

3152名無しさん:2017/09/28(木) 08:52:48
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2017/09/27/kiji/20170927s00042000387000c.html
希望「合流」に賛否 民進候補 困惑も「ポスターに『民進党』と入れてしまった」


 「正しい方向」「失望した」。希望の党に事実上合流して衆院選を戦う方針が浮上したのを受け、民進党公認で立候補を予定していた人や地方組織からは27日、賛否の声が上がった。

 福岡2区で返り咲きを目指す元職稲富修二氏(47)は「小選挙区で野党がばらばらでは与党に勝てない。1対1(の戦い)に近づけるのが大事で、正しい方向性だと思う」と評価。

 代表選で前原誠司氏を支持したという、福岡1区に出馬予定の元職山本剛正氏(45)も「ポスターに『民進党』と入れてしまった。どうすればいいのか」と困惑しつつ「代表が決めたことには従っていきたい」と覚悟をのぞかせた。

 一方、同党静岡県連の男性幹部は「前原さんには失望した。党の代表としてのプライドはないのか」とあきれた様子だ。静岡県では、元環境相細野豪志氏(静岡5区)が離党し希望の党へ。細野氏を追うように静岡から民進公認で出馬予定だった元秘書2人が、相次いで離党した。

 男性幹部は、地方議員の声を聞かず、党本部が方針を固めたことに憤り「使われるだけ使われた。民進党は結局、国会議員のための政党。地方のことは何も見ていない」と話した。 2017年9月27日 22:45 ]

3153名無しさん:2017/09/28(木) 08:59:35
https://this.kiji.is/285727112764441697?c=39546741839462401
民進、希望の党に「合流」へ
小池氏、公認対象を選別の意向
2017/9/27 22:28



 民進党の前原誠司代表は10月の衆院選に関し、党所属の衆院議員らを新党「希望の党」(代表・小池百合子東京都知事)から立候補させる方針を固めた。民進党からの公認候補は認めず、現在の公認は取り消す。前原氏だけは無所属で出馬する意向だ。複数の関係者が27日、明らかにした。実現すれば事実上の合流となりそうだ。ただ、小池氏は公認対象を選別する考え。安倍晋三首相(自民党総裁)は28日、衆院解散に踏み切る。

 前原氏は28日の両院議員総会で対応の一任を得たい意向。知名度の高い小池氏の後押しを得ながら小選挙区で政権与党と「1対1」の構図をつくり、政権批判票の分散を防ぐ狙い。

3154名無しさん:2017/09/28(木) 09:08:35
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170927-00000105-nnn-pol
民進党 異例の緊急参議院議員総会
9/27(水) 23:35配信

 野党第一党の「民進党」と小池都知事が立ち上げた「希望の党」が、事実上の合流に向けて最終調整を行うなか、民進党は、27日午後9時から極めて異例となる緊急の参議院議員総会を開いた。

 しかし、小川参議院議員会長が、「あしたの両院議員総会に必ず出席してほしい」と述べるのみだった。ここで合流の構想やその方法などについて具体的な説明はなく、40分ほどで終わった。

 出席者からは困惑の声があがっている。

 民進党・真山参議院議員「一緒にやるんなら私たちの仲間を全て受け入れてやっていくということにならないと」

 前原代表がどう合流の意義を説明するのか、これまでの民進党の主張との整合性をとるのか、28日午後から開かれる両院議員総会での前原代表の説明が注目される。

3155名無しさん:2017/09/28(木) 09:38:52
① 民進党として公認候補は出さない
② 希望の党に行かない、いけない人は無所属として立候補する
③ 前原も無所属で立候補する

④ 希望の党に行く人は離党するか党籍を残すか検討中
⑤ 無所属の人の処遇を検討中
⑥ 希望の党 リベラルは拒否 これは踏み絵を踏んでも、そもそもリベラルは拒否という意味かも

3156とはずがたり:2017/09/28(木) 09:54:52
>>3155
リベラル派を公認も出さない分党も認めないと追い出す形になると遺恨が残って殺し合いになるなあ。。

>>3154
緊急に集めた割りには大した事はしなかったんですな>緊急の参議院議員総会

3157名無しさん:2017/09/28(木) 09:59:34
>民進党などから希望の党に合流を希望する国会議員については、安全保障政策をめぐる考え方で一致できるかどうかを受け入れの判断基準にする考えを示しました。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3169687.html
小池氏、100人以上の擁立目指す 選別条件に安保政策

国政政党「希望の党」を立ち上げた東京都の小池知事は、総選挙に向けて100人以上の候補者の擁立を目指す考えを明らかにしました。

Q.擁立を目指す候補者は3桁か

 「やはりしっかりとした国政の礎ということを考えるならば、選択肢としての候補者擁立は多い方がいいと思う」(希望の党 小池百合子代表)

Q.何人ぐらいか

 「3桁は当然いきたいと思います」(希望の党 小池百合子代表)



 国政政党「希望の党」を立ち上げた小池知事は27日夜、このように述べ、総選挙に向けて100人以上の候補者の擁立を目指す考えを示しました。



 民進党などから希望の党に合流を希望する国会議員については、安全保障政策をめぐる考え方で一致できるかどうかを受け入れの判断基準にする考えを示しました。

3158チバQ:2017/09/28(木) 10:00:42
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20170928k0000m010134000c.html
<衆院選>政党・民進は存続、その訳は? 民進解党・合流へ

08:45

 民進党は事実上、希望の党に合流する方向だが、少なくとも10月22日投開票の衆院選終了までは、政党としての民進党は存続する見通しだ。

 その背景には、民進党所属の参院議員(49人)や多数の地方議員がいることに加え、民進、希望双方の選挙資金面の事情がある。

 政党助成法は、政党交付金の交付を受けている政党が解散した場合、国庫へ返還しなければならないと規定。2009年8月結党の旧みんなの党が14年11月に解党した際には、保有していた政党交付金約12億円を返納している。

 民進に昨年1年間に交付された政党交付金は総額97億4388万円。もともと資金に不安がある希望の党はもちろん、民進党がすぐに解党すれば、希望公認で出馬する民進党候補の選挙資金もあてがなくなる。

 このため、前原氏ら一部と参院議員らが当面残って民進党を形式的に存続させ、政党交付金は事実上、希望の党の選挙活動などにあてるとみられる。民進党関係者は「今、解党すれば何十億円も返さなければならなくなる。政党交付金を衆院選で活用した後で、正式に希望と合流すればいい」と語る。【葛西大博】

3159チバQ:2017/09/28(木) 10:02:39
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20170928k0000m010132000c.html
<衆院選>自民幹部「まさか 強敵だ」 民進解党・合流へ

08:30

希望の党と民進党の合流の構図

(毎日新聞)

 民進党が希望の党に合流する見通しとなり、自民、公明両党に衝撃が広がっている。毎日新聞の緊急世論調査(26、27日実施)で、比例代表の投票先に希望の党を挙げた回答が18%に達したこともあいまって、自民幹部は「信じられない。強敵だ」と漏らす。また、希望代表の小池百合子東京都知事は「消費増税凍結」を主張。安倍晋三首相が少子化対策の財源として掲げる「増収分の使途変更」が2大政党対決の争点として急浮上しそうだ。

 合流に対し、菅義偉官房長官は27日の記者会見で「政策の一致は極めて重要だ。単なるスローガンではなく、具体的にどのような政策を実現するかを多くの国民はみている」と述べた。小池氏が「リセット」を掲げたことへのけん制だ。

 小池氏が前面に出る前、与党は新党について「寄せ集めだ」と軽視していた。しかしそれは一変。公明党関係者は「明らかな小池効果。政治不信の一定の受け皿になっている」と指摘した。政府高官は「小池氏は知事を辞めざるを得ないだろう。常識的に考えれば衆院選に出馬する」との見方を示す。その場合、小池氏の去就への注目が続く。メディアを席巻する手法について、自民ベテランは「盛り上がりを作って一気にいく。2005年の郵政選挙に近い感じだ」と語った。

 7月の都議選で自民が歴史的惨敗を喫した記憶は生々しい。都選出議員は「自民党は東京で全滅しかねない」と不安げだ。閣僚経験者も「共産党が候補者を絞り込んだら自民党の単独過半数も危うい。そうなれば公明党も小池氏になびくかもしれない」と顔をしかめる。石破茂元幹事長は毎日新聞の取材に「自民党に代わる保守が出てくればそちらに支持が行く現象だ」と分析。「与党が長くなり、我々にそのつもりがなくても国民は『おごり』をみている。小池氏を侮るな、国民をなめるな、ということだ」と警鐘を鳴らした。

 首相は25日の会見で消費税率を10%に引き上げる際、増収分の使途を幼児教育無償化などに変更する意向を表明。民進の前原誠司代表の政策への「抱き付き戦術」(民進議員)とも評されたが、民進の事実上の解党でハシゴを外された形だ。自民重鎮は「『策士策におぼれる』ではないが、小池氏の動きを見誤った。解散の理由をもう少し練った方が良かった」と首相の判断に疑問を呈する。一方、民進関係者は「まさに(首相の言う)『国論を二分する』選挙になった」と笑みを見せた。【高橋恵子、小田中大】

シェア

ツイート

3160チバQ:2017/09/28(木) 10:03:25
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASK9W5FDGK9WUTFK00Y.html
自公、小池新党に危機感強める 都連、対話さぐる動きも

05:03

小池百合子知事と自民、公明をめぐる関係

(朝日新聞)

 小池百合子・東京都知事が27日に立ち上げの記者会見をした新党「希望の党」に、自民、公明両党執行部は危機感を強めている。たたみかけるように手を打つ小池氏に対し、おひざ元の東京では対話の糸口をさぐる動きも出ている。

 与党の動きは慌ただしさを増す。

 自民の二階俊博、公明の井上義久両幹事長ら両党幹部は27日朝に都内で会談。会談後、自民の塩谷立・選挙対策委員長は、希望の参戦について「厳しく受け止めて、自公結束して、政権選択の選挙を戦い抜きたい」と記者団に語った。公明の斉藤鉄夫選対委員長は「公明には大変厳しい状況。政権選択選挙だから過半数を目標に頑張る」と述べた。

 解散風が吹き始めたころ、自民、公明両党では「今なら勝てる」「減る議席は最小限で済む」と楽観論が飛び交っていた。

 それを一変させたのが、小池氏の代表就任だ。自公幹部がそろって、過半数を争う政権選択選挙であることを強調したのは「ともすれば政権を奪われかねない」という強い危機感の表れともいえる。

 そうした思いがとりわけ強いのは、7月の都議選での「小池旋風」を目の当たりにした都選出の自民議員たちだ。

 自民党都連は27日、小池氏と同じ日本新党出身の鴨下一郎・元環境相を都連の新会長に選出した。鴨下氏と小池氏は2012年の総裁選でともに石破茂・元幹事長を支援した仲でもある。

 都選出議員の一人は「やはり、小池新党とけんかしちゃいけない」と語り、鴨下会長の就任で少しでも対決ムードが和らぐことを期待する。しかし、別のベテラン議員は冷ややかに言う。「小池氏との関係はそんなに簡単じゃない」

3161名無しさん:2017/09/28(木) 10:04:00
http://www.asahi.com/articles/ASK9W5RC4K9WUTFK015.html?iref=twitter
突然の「合流」、民進漂流 「党を売る話だ」反発の声も

2017年9月28日05時01分

 衆院解散直前になって小池百合子・東京都知事の新党「希望の党」と、民進党の合流構想が急浮上した。安倍政権に対抗する一点で結集できれば、衆院選の構図が一変する可能性を秘める。だが、新党への身売りにも近い合流構想には民進党内から強い反発が出ており、四分五裂となる可能性すらある。

 東京都内のホテルで27日に行われた「希望の党」の結党記者会見。衆参の計14人の国会議員が小池代表を囲んだ。

 8人は民進を離れた議員、残りは自民や日本のこころなどから集った「寄り合い所帯」。代表に就任した小池氏は「今日のチャーターメンバーのみなさんを始め、これからも多くの仲間が増えていく」と言い切った。

 その前夜。小池氏は民進の前原誠司代表と会談していた。衆院選での連携を確認し、民進議員が党籍を残したまま、小池新党が公認を出す。比例区では統一名簿も――。前原氏は事実上の「合流」に向けたさまざまな方式を提案したという。

 25日に設立されたばかりの新党にとって、全国展開のために不足しているのは地域に地盤を持つ人材と資金。民進には「100億円」(民進関係者)ともいわれる資金がある。すでに、落選して政界から離れていた近畿地方の元民主党衆院議員にも、新党側から「調査票を送って、600万円を振り込んでほしい。自動的に公認する」と立候補の打診があったという。

 当初は民進との連携を否定してきた小池氏は26日夜、新党の中核メンバーである細野豪志・元環境相ら数人の議員を前に「候補者擁立は任せてもらえますか」と宣言。異論は出なかった。小池氏側近は「党と党ではない」と語り、民進議員を受け入れるのは、個別参加の形を想定していると明かす。新党関係者は「リベラルな議員はダメだ。新党側で選ばせてもらう」と述べた。

 一方の前原氏。離党ドミノを止められない状況を打開する「一発逆転満塁ホームラン」(民進中堅)を放つためには、新党の勢いにのみ込まれるしかないと判断したようだ。前原氏を支持した閣僚経験者は「政権交代に向けた動きだ」と歓迎する。別の中堅議員も「民進党は役割を終えた。小池氏の勝負に乗っかるタイミングだ」と喜ぶ。

 民進の最大の支持団体、連合幹部が前向きなことも、前原氏の動きを後押しする。連合は共産との連携には否定的な一方で、東京都議選では小池氏と協力した実績がある。連合の神津里季生(こうづりきお)会長は27日の記者会見で小池氏を「『1強政治』に終止符を打つというスタンスを明確に打ち出している」と評価。前原氏についても「期待をずっとしている。連合としても支持、応援していきたい」と語った。

 前原氏は野党再編に向けて、党内の反発覚悟で自由党の小沢一郎代表とも会談を重ねてきた。「最後の代表になります」と解党も辞さないとの考えを伝えていた。小沢氏も自身に近い民進議員に「このまま最後まで貫いてほしい」と語り、前原氏の動きを見守っているという。

 前原氏は28日、衆院解散後の両院議員総会で新党との合流構想を提案し、理解を求める方針だ。保守系のベテランは「当然異論も噴出するだろうが緊急事態だ。力業でやるしかない」と語り、分裂含みの展開も辞さない姿勢を強調した。

3162とはずがたり:2017/09/28(木) 10:15:05
>>3159
>政府高官は「小池氏は知事を辞めざるを得ないだろう。常識的に考えれば衆院選に出馬する」との見方を示す。
ここまでやったら出ない訳がない。最高のタイミングで出てくる筈であるが,どんな大義名分を用意するのか?後継はどうするのか?(蓮舫!?)

で,知事投げ出し批判にはどう対応するのか?まあ小池は考えてるとは思うけど。

3163名無しさん:2017/09/28(木) 10:23:51
>党幹部によると、前原氏は「衆院議員は全員、希望から出馬してもらうことになる」と語ったという。民進党籍を残して希望から出馬することも法的には可能とされるため、こうした案も検討されている。

http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20170927-OYT1T50167.html
民進分裂へ、希望へ合流容認…安倍政権に対抗
2017年09月28日 06時04分

 民進党の前原代表は27日、衆院選の党公認候補約200人について、希望者の事実上の離党を容認する方針を固めた。

 希望の党(代表・小池百合子東京都知事)からの立候補を前提としている。小池氏も今後、一定の候補を受け入れる方向とみられている。民進党は事実上、参院議員などの残留組と、希望への合流組に分裂する見通しとなった。安倍首相は28日召集の臨時国会冒頭で衆院解散に踏み切る。政府は同日の臨時閣議で「10月10日公示・22日投開票」の衆院選日程を決定する。

 野党の糾合は衆院選の構図に大きな影響を与え、安倍政権の対抗勢力となりそうだ。

 前原氏は27日、事実上の離党を容認する考えなどを大島幹事長ら複数の党幹部に説明し、理解を求めた。党幹部によると、前原氏は「衆院議員は全員、希望から出馬してもらうことになる」と語ったという。民進党籍を残して希望から出馬することも法的には可能とされるため、こうした案も検討されている。前原氏本人は、無所属で出馬する考えも示した模様だ。

3164とはずがたり:2017/09/28(木) 10:26:45
>前原氏は「小池氏は長妻(昭選対委員長)さんや枝野さんのところに(対立候補を)立てるようなことはしない」との感触を伝えて説得した。枝野氏は共産、自由、社民との4党共闘を進める立場で、リベラル色の強い枝野、長妻氏らが「改革保守」を掲げる小池氏に受け入れられるかどうかは民進側の懸念材料だ。
這入れないリベラル連中の所へは希望が対立候補立てないという形で説得したようだ。

>連合も、合流がスムーズに進めば希望との政策協定を目指し、多数が公認から漏れることになれば民進党に残る候補者を支援する方針を固めた。
この場合民進党公認を出すのか,出すなら誰が出すのか?

>同僚の多くが希望から出馬できるのなら仕方ないと考えた枝野氏は「邪魔はしない」と容認する姿勢を伝えた。前原氏は「そうじゃなくて協力してくれ」と頭を下げた。
この協力とはリベラル系に無所属出馬で"忍从"してくれってことか?

2017/09/28(木) 10:08:55
<衆院選>劇的、急転「自民VS希望」に 民進解党・合流へ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/2441-2442
08:30
(毎日新聞)

 ◇頭を下げて前原氏「そうじゃなくて協力してくれ」

 希望の党が結党記者会見を開いた27日、民進党は希望に合流する党内調整を進めた。両党が別々に衆院選候補者を立てれば、政権批判票を食い合って安倍晋三首相を利するだけ。壊滅的な惨敗も予想された野党第1党が、結成されたばかりの新党に吸収される劇的な展開となった。衆院選は「自民対希望」という2大政党対決の様相を呈し、希望側の首相候補として小池百合子代表(東京都知事)が出馬するかが注目される。

 「希望する候補者は全員、希望の党から(衆院選に)出てもらいたいと考えている」。27日午後、民進党の前原誠司代表は枝野幸男代表代行を国会内の事務所に訪ね、こう打ち明けた。

 民進党の候補はほぼ全員が希望の党に公認を申請し、希望側が認めれば同党から立候補する。基本政策も固まっていない新党に野党第1党が完全にひれ伏す形になる。全員が公認される保証はなく、小池氏側が候補を選別する余地が残る。事実上の解党に一方的に踏み切る屈辱的な吸収合併案に枝野氏は驚きを隠さなかった。

 前原氏は「小池氏は長妻(昭選対委員長)さんや枝野さんのところに(対立候補を)立てるようなことはしない」との感触を伝えて説得した。枝野氏は共産、自由、社民との4党共闘を進める立場で、リベラル色の強い枝野、長妻氏らが「改革保守」を掲げる小池氏に受け入れられるかどうかは民進側の懸念材料だ。

 ただ、この合流案を蹴ったとしても、民進党から離党者が続出するのは必至。残留した候補者の多くは当選が見込めない。同僚の多くが希望から出馬できるのなら仕方ないと考えた枝野氏は「邪魔はしない」と容認する姿勢を伝えた。前原氏は「そうじゃなくて協力してくれ」と頭を下げた。

 関係者によると、前原氏が苦渋の決断をしたのは前日26日夜、連合の神津里季生会長とともに臨んだ小池氏との会談だった。小池氏から「民進党所属だから排除するということはない」との言質を取り、候補の大半が希望の党の公認を受けられるとの感触を得た。

 腹をくくった前原氏は27日、枝野氏のほか、野田佳彦前幹事長ら党内実力者を説得した。連合も、合流がスムーズに進めば希望との政策協定を目指し、多数が公認から漏れることになれば民進党に残る候補者を支援する方針を固めた。

 候補者擁立の準備が進んでいない状況で衆院選に臨まなければならなくなった小池氏側にとっても民進党の候補者や地方組織、資金力を活用できるのは大きな魅力。しかし、民進党丸ごとと合流すれば「第2民進党」との批判を浴びる。

 民進党の合流について小池氏は27日夜、記者団に「どういうふうな対応を取られるかは先方がお決めになることだ」と突き放すようにコメントした。希望側は「憲法改正反対」「安全保障関連法廃止」を主張する候補は公認しない構えで、小池氏は「極めてリアルな安全保障政策に付いてこられるかどうかだ。(旧社会党系は)そもそも来られないのではないか」と語った。

 民進党内にはベテラン議員を中心に「できれば民進党から選挙に出たい」などの不満もくすぶる。衆院選後に希望に合流する方向となった参院側には労組系議員も多く、27日夜に開かれた参院議員総会では「代表独裁だ」「賛成できない」などの批判が噴出した。

 だが、党内の大勢は容認に傾き、衆院議員の間では小池氏の出馬待望論が広がった。…【高橋恵子、円谷美晶】

3165名無しさん:2017/09/28(木) 10:30:01
>希望の党の公認を望まない人や公認を得られなかった人は、無所属での立候補を余儀なくされることになります。

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000111016.html
民進・前原代表 「希望の党」への“合流”提案へ(2017/09/28 05:51)

民進党の前原代表は28日、党所属の国会議員に対して小池都知事が立ち上げた「希望の党」への事実上の合流を提案します。

 民進党・前原代表:「どんな手段を使ってでも、どんな知恵を絞ってでも安倍政権を終わらせようではありませんか。野党がばらばらでは選挙は勝てません」
 前原代表は今回、民進党からは公認を出さない方針で、希望の党から出たい人は希望の党公認で立候補できるようにする考えです。希望の党の公認を望まない人や公認を得られなかった人は、無所属での立候補を余儀なくされることになります。
 民進党・逢坂誠二衆院議員:「もし仮に合意しているとすれば、売られてしまったような感じがします」
 こうした動きを受けて共産党は27日夜、臨時の幹部会合を開いて野党共闘を見直し、全選挙区で候補者を擁立する方向で検討に入りました。

3166とはずがたり:2017/09/28(木) 10:36:24
サラ金業者性悪説+銀行性善説に立ってる訳だが可怪しいわな〜。

銀行カードローン、「優遇」自覚を 金融庁が異例の指摘
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASK9W44K6K9WULFA00D.html
09月27日 23:46朝日新聞

 銀行カードローンをめぐり、金融庁が大手銀行との会合で、「利用者保護が確保されないならば、銀行を総量規制の対象外とする根拠が薄弱になる」と異例の指摘をしたことがわかった。消費者金融は貸金業法で貸し付け上限が「年収の3分の1以下」と規制されている。カードローンは規制外で貸し付けを伸ばし、過剰融資の懸念が強い。金融庁はカードローンが規制で「優遇」されている理由を銀行に改めて自覚させ、「業務運営の改善」を強く求めた。

 金融庁と銀行業界は定期的に意見交換しており、8月2日は大手行と実施した。その中でカードローンに関するやり取りがあった。

 カードローンの貸付残高は消費者金融を超え、日本弁護士連合会は融資規制を求めるが、全国銀行協会は抵抗し、過剰融資の対策を自主的に行っている。だが金融庁は意見交換で、「(融資の)審査基準の厳格化は取り組みに遅れが見られる」と指摘した。

 さらに、銀行が貸金業法の規制外なのは「社会的責任を有し、過剰貸し付けの抑止を含めた利用者保護が確保されていると考えられたからだ」と明言。「こうした前提が満たされなければ、規制対象外とする根拠が薄弱になる」とした。

 金融庁は会合後の9月1日、大手行など10行程度にカードローンに関する立ち入り検査を行うと表明。3メガバンクには検査を始めている。(榊原謙)

3167名無しさん:2017/09/28(木) 10:37:08
>群馬県を地盤とする議員も合流に前向きな意向を示した。ただ、小池氏は公認対象を選別する考え。

https://this.kiji.is/285879609572836449

民進が希望に「合流」へ 群馬地盤の議員も前向き
2017/9/28 06:00

 民進党の前原誠司代表は10月の衆院選に関し、党所属の衆院議員らを新党「希望の党」(代表・小池百合子東京都知事)から立候補させる方針を固めた。民進党からの公認候補は認めず、現在の公認は取り消す。前原氏は無所属で出馬する意向だ。複数の関係者が27日、明らかにした。実現すれば事実上の合流となりそうだ。

 群馬県を地盤とする議員も合流に前向きな意向を示した。ただ、小池氏は公認対象を選別する考え。安倍晋三首相(自民党総裁)は28日、衆院解散に踏み切る。

3168名無しさん:2017/09/28(木) 10:57:32
今日の予定

12時 衆議院本会議(解散)


13時 民進党両院議員総会


15時40分 小池都知事会見

3169名無しさん:2017/09/28(木) 11:02:21
https://twitter.com/etakashi/status/913182728467628032
正直驚愕。知ったのは昨日の昼頃。代表選からまだ一月もたっていませんが、まさか事実上の党解凍を一人(のようですが、わかりません)で決めてくるとは。実際多くの国会議員は連携、統合、合流などなどどうなるのか未だにはっきり知らぬまま。マスコミ報道に踊らされているのが現状です。

8:25 - 2017年9月28日

3170名無しさん:2017/09/28(木) 11:06:50
https://ameblo.jp/n-kan-blog/entry-12314645532.html
民進党は午後に両院総会を開き、前原代表が小池新党への実質的合流を提案するとみられます。自民党に対抗できる勢力を結集するという狙いは理解できますが、民進党が消滅することにつながる提案なので十分説明を聞きたいと考えています。

3171名無しさん:2017/09/28(木) 11:18:17
https://this.kiji.is/285940517446124641?c=39546741839462401

民進・赤松氏が新党との合流容認
2017/9/28 10:05

民進の赤松氏、新党との事実上の合流容認の考え示す。「与党と1対1の勝負で、政権選択の選挙否定しない」。

3172とはずがたり:2017/09/28(木) 11:29:59
>>3171
赤松氏入れて貰えない気がするけどどうなんですかねえ。

3173とはずがたり:2017/09/28(木) 11:31:28
一番早く妄想♪(;´Д`)
民主党(5期!?)参加者!?

因みに
1期・鳩菅新党
2期・民友連
3期・民由合併
4期・民進党
である。

民主党内リベラル派+社民+公明擁立区を掲げてみる。党内のリベラル派の衆院議員て結局誰なんですかね?イメージで選別。

北海道
1・道下(民)
2・松木(民<維>)
3・荒井(民)
4・本多(民)
5・池田(民)
6・佐々木(民)
7・?(民)
8・逢坂(民)
9・山岡(民)
10・神谷(民)
11・石川(民<由>)
12・水上(民)

東北・北関東

秋田1・寺田(民)?
宮城6・?(社)
福島4・渡辺(社)
福島5・遠藤(社)

群馬5・高橋(社)

首都圏
埼玉5・枝野(民)
埼玉13・池田(社)

東京7・長妻(民)
東京12・<公明>
東京18・菅(民)
東京22・山花(民)

千葉6・生方(民)
千葉12・?(社)

神奈川6・<公明>
神奈川12・阿部(民)
神奈川15・佐々木(社)

北陸・信越
新潟1・西村(民)?
新潟5・大平(無)
富山2・山崎(社)

東海
愛知1・平山(社)
愛知4・赤松(民)
愛知7・山尾(無<民>)

近畿

大阪3・<公明>
大阪5・<公明>
大阪6・<公明>
大阪9・服部(社)
大阪10・辻元(民)

中四国九州
島根2・福原(社)
香川3・?(社)
福岡11・?(社)
熊本2・和田(社)
大分2・吉川(社)
鹿児島4・野呂(社)
沖縄2・照屋(社)
沖縄3・玉城(由)
沖縄4・仲里(無)

3174名無しさん:2017/09/28(木) 11:31:40
>民進党の候補はほぼ全員が希望の党に公認を申請し、希望側が認めれば同党から立候補する。基本政策も固まっていない新党に野党第1党が完全にひれ伏す形になる。全員が公認される保証はなく、小池氏側が候補を選別する余地が残る。事実上の解党に一方的に踏み切る屈辱的な吸収合併案に枝野氏は驚きを隠さなかった。

https://mainichi.jp/senkyo/articles/20170928/k00/00m/010/133000c
劇的、急転「自民VS希望」に 民進解党・合流へ
毎日新聞2017年9月28日 08時30分(最終更新 9月28日 08時30分)

希望の党が結党記者会見を開いた27日、民進党は希望に合流する党内調整を進めた。両党が別々に衆院選候補者を立てれば、政権批判票を食い合って安倍晋三首相を利するだけ。壊滅的な惨敗も予想された野党第1党が、結成されたばかりの新党に吸収される劇的な展開となった。衆院選は「自民対希望」という2大政党対決の様相を呈し、希望側の首相候補として小池百合子代表(東京都知事)が出馬するかが注目される。

「希望する候補者は全員、希望の党から(衆院選に)出てもらいたいと考えている」。27日午後、民進党の前原誠司代表は枝野幸男代表代行を国会内の事務所に訪ね、こう打ち明けた。

 民進党の候補はほぼ全員が希望の党に公認を申請し、希望側が認めれば同党から立候補する。基本政策も固まっていない新党に野党第1党が完全にひれ伏す形になる。全員が公認される保証はなく、小池氏側が候補を選別する余地が残る。事実上の解党に一方的に踏み切る屈辱的な吸収合併案に枝野氏は驚きを隠さなかった。

 前原氏は「小池氏は長妻(昭選対委員長)さんや枝野さんのところに(対立候補を)立てるようなことはしない」との感触を伝えて説得した。枝野氏は共産、自由、社民との4党共闘を進める立場で、リベラル色の強い枝野、長妻氏らが「改革保守」を掲げる小池氏に受け入れられるかどうかは民進側の懸念材料だ。

 ただ、この合流案を蹴ったとしても、民進党から離党者が続出するのは必至。残留した候補者の多くは当選が見込めない。同僚の多くが希望から出馬できるのなら仕方ないと考えた枝野氏は「邪魔はしない」と容認する姿勢を伝えた。前原氏は「そうじゃなくて協力してくれ」と頭を下げた。

 関係者によると、前原氏が苦渋の決断をしたのは前日26日夜、連合の神津里季生会長とともに臨んだ小池氏との会談だった。小池氏から「民進党所属だから排除するということはない」との言質を取り、候補の大半が希望の党の公認を受けられるとの感触を得た。

 腹をくくった前原氏は27日、枝野氏のほか、野田佳彦前幹事長ら党内実力者を説得した。連合も、合流がスムーズに進めば希望との政策協定を目指し、多数が公認から漏れることになれば民進党に残る候補者を支援する方針を固めた。

 候補者擁立の準備が進んでいない状況で衆院選に臨まなければならなくなった小池氏側にとっても民進党の候補者や地方組織、資金力を活用できるのは大きな魅力。しかし、民進党丸ごとと合流すれば「第2民進党」との批判を浴びる。

 民進党の合流について小池氏は27日夜、記者団に「どういうふうな対応を取られるかは先方がお決めになることだ」と突き放すようにコメントした。希望側は「憲法改正反対」「安全保障関連法廃止」を主張する候補は公認しない構えで、小池氏は「極めてリアルな安全保障政策に付いてこられるかどうかだ。(旧社会党系は)そもそも来られないのではないか」と語った。

 民進党内にはベテラン議員を中心に「できれば民進党から選挙に出たい」などの不満もくすぶる。衆院選後に希望に合流する方向となった参院側には労組系議員も多く、27日夜に開かれた参院議員総会では「代表独裁だ」「賛成できない」などの批判が噴出した。

 だが、党内の大勢は容認に傾き、衆院議員の間では小池氏の出馬待望論が広がった。「小池氏は出る可能性が高い。この選挙は『小池対安倍』になる」「自民党からも離党者が出たら雪崩現象が起きる。政権交代で初の女性首相だ」と高揚する声も聞かれた。

 民進党重鎮は「このままいけば消滅しかねない民進党が、まさか東京都議選で敵対した小池氏に救われるとは」と複雑な表情で語った。【高橋恵子、円谷美晶】

3175名無しさん:2017/09/28(木) 11:42:05
>こうした動きを受けて共産党は27日夜、臨時の幹部会合を開いて野党共闘を見直し、全選挙区で候補者を擁立する方向で検討に入りました。

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000111016.html
民進・前原代表 「希望の党」への“合流”提案へ(2017/09/28 05:51)

民進党の前原代表は28日、党所属の国会議員に対して小池都知事が立ち上げた「希望の党」への事実上の合流を提案します。

 民進党・前原代表:「どんな手段を使ってでも、どんな知恵を絞ってでも安倍政権を終わらせようではありませんか。野党がばらばらでは選挙は勝てません」
 前原代表は今回、民進党からは公認を出さない方針で、希望の党から出たい人は希望の党公認で立候補できるようにする考えです。希望の党の公認を望まない人や公認を得られなかった人は、無所属での立候補を余儀なくされることになります。
 民進党・逢坂誠二衆院議員:「もし仮に合意しているとすれば、売られてしまったような感じがします」
 こうした動きを受けて共産党は27日夜、臨時の幹部会合を開いて野党共闘を見直し、全選挙区で候補者を擁立する方向で検討に入りました。

3176とはずがたり:2017/09/28(木) 11:48:43
俺の保守観と同じやな〜。

2017.8.17 01:00
【野党ウオッチ】
民進党代表選は本当に「保守vsリベラル」なのか? 左派色強い枝野幸男氏の思想を読み解く
http://www.sankei.com/premium/news/170817/prm1708170009-n1.html

 前原誠司元外相(55)と枝野幸男元官房長官(53)が争う民進党代表選(8月21日告示、9月1日投開票)は、メディアで「保守vsリベラル」の構図だと報じられることが多い。確かに、保守系のイメージが強い前原氏と、リベラル派の党内グループに支援される枝野氏の立ち位置は対照的だ。ただ、枝野氏は「リベラル」というレッテルにいささか困惑しているようで…。

 「代表選の有権者のうち、国会議員に限れば前原氏を支援する者が多い。枝野氏は『リベラル』『左派』のイメージが強く、特に若手から敬遠されている」

 ある民進党幹部は代表選の情勢をこう分析する。

 実際、前原氏がすでに党内の5グループから支援をとりつけているのに対し、枝野氏支援を決めたのは1グループにとどまっている。

 その陣容も対照的だ。前原氏陣営には、自身が率いる「凌雲会」(約20人)や、高木義明元文部科学相(71)を中心とする旧民社党系グループ(約15人)、離党した細野豪志元環境相(45)が創設した「自誓会」(約15人)など、保守色が比較的濃い勢力が目立つ。一方で枝野氏は、赤松広隆前衆院副議長(69)が束ねるリベラル派の旧社会党系グループ(約20人)の支援を受ける。

 支援グループの性格は、両氏が打ち出した政策にも反映されている。エネルギー政策では、前原氏が現在の党方針である「2030年代原発ゼロ」の堅持を掲げているのに対し、枝野氏は年限前倒しも検討する構えだ。共産党を含む野党共闘に関しては、前原氏は「その是非も含めて見直していきたい」と軌道修正を示唆し、枝野氏は「協力、応援してくれる人を排除する理由はない」と訴えている。

 これらの要素を踏まえると、「保守vsリベラル」という表現は、ある程度的を射ているようにも思えるが、枝野氏はぬぐいがたい違和感を抱いているようだ。8月6日に東京都内で開かれた憲法関連のトークイベントでは次のような持論を口にした。

 「保守とリベラルって対立概念じゃないですから。リベラルという言葉は多義的だから。新自由主義的な色合いの強い古典的なリベラルから、多様性を認めて社会保障に力を注ぐソーシャルリベラリズムまで、リベラルだっていろいろあるし」

 「保守といったって、何を保守するんだ、と。僕は(聖徳太子の十七条の憲法にある)『和を以て貴しとなす』からの日本を保守するんだったら分かるけど、安倍晋三首相は明治維新以降の欧米化された日本を保守しようとしてるから、保守する対象が違う」

3177名無しさん:2017/09/28(木) 11:48:49
https://twitter.com/260yamaguchi/status/913212478217101312
民進党の解体、希望の党への合流は動かしがたい流れとなった。前原に政治家としての矜持があるなら、安く身売りするのではなく、政権を取った時に何をし、何をしないか明確な合意を作るべき。細川政権のような形を脱原発のために作るというので良い。金と人を出すのはこちら側だとなぜ迫れないのか。

10:23 - 2017年9月28日

3178とはずがたり:2017/09/28(木) 11:49:13
>>3176
 党内外に流布されたイメージにはそぐわないが、枝野氏は「日本流保守」を標榜する政治家だ。

 村落共同体を基盤に互助の精神で田植えや稲刈りを行ってきた日本の「伝統的保守」の立場は、むしろ一般的に言われる「リベラル」と親和性が高く、明治維新以降の「欧米型保守」は日本の伝統的保守とは相いれない-。枝野氏の「保守」観をざっくりと解説するとこうなる。

 枝野氏は「多様性を認め合い、困ったときに寄り添い、お互いさまに支え合う日本」を代表選のスローガンとして打ち出している。「日本流保守」のあり方を、あえて「保守」という言葉を用いずに表現したフレーズなのだと私は理解する。

 枝野氏の言動には、自身が唱える「日本流保守」の思想が保守層の賛同を得られないことへの忸怩(じくじ)たる思いもにじむ。昨年6月5日に開かれた参院選向けの街頭演説会では次のように声を張り上げた。

 「『自民党が保守だ』という刷り込みによって、日本の歴史と伝統をぶっ壊している自民党に投票してしまう人がたくさんいます。この人たちを剥がせるかどうかが、この選挙の勝負なんです。私たちこそ保守だ! 安倍首相は保守ではない!」

 枝野氏の持論への賛否はさまざまあるだろう。しかし、少なくとも「保守とリベラルは対立概念ではない」という部分にはおおいに賛同できる。リベラリズム(自由主義)は「革新」や「左」と同義ではなく、「保守」や「右」と対をなす立場でもない。安直な図式化は論戦の争点をかえって見えにくくしてしまうのではないか。

 さて、気になる代表選の戦況だが、前述したように国会議員票に関しては前原氏が優勢だ。前原氏支援の5グループの人数を合算すると約80人に達する。枝野氏に対しては、旧社会党系グループの他に岡田克也前代表(64)らが支援する構えだが、合わせても50人程度にとどまりそうな情勢だ。

 民進党代表選は「ポイント制」で争われ、総ポイントの約半数は地方議員と党員・サポーターで占められる。「地方票」で優位に立たなければ枝野氏が活路を見いだすことは難しい。

 政権を失ってもなお民進党(旧民主党)を支え続けてきた党員・サポーターらに、枝野氏の「保守」思想はどう響くのか-。
(政治部 松本学)



 枝野幸男(えだの・ゆきお) 昭和39年5月31日、宇都宮市生まれ。東北大卒業後、司法試験に合格し弁護士に。平成5年、日本新党の候補者公募に合格し、衆院選旧埼玉5区で初当選。以後、当選8回。新党さきがけなどを経て8年の旧民主党結成に参加、幹事長や政調会長を務める。21年の政権交代後は行政刷新担当相、官房長官、経済産業相を歴任。官房長官時に発生した東日本大震災・東京電力福島第1原発事故では連日記者会見を開いて対応した。民主党下野後は26年に再び幹事長に就任。民進党結党後も28年9月まで幹事長を務めた。中学、高校と合唱部に所属し、中学校ではNHK全国学校音楽コンクール全国大会で優勝した経験を持つ。現在も趣味はカラオケで、アイドルの歌を好む。

3179名無しさん:2017/09/28(木) 11:57:50
http://www.asahi.com/articles/ASK9X3PS5K9XUTFK009.html
民進・前原氏、希望の党公認で戦う方針 「結束を」強調

2017年9月28日11時20分

 民進党の前原誠司代表は28日午前、党本部での常任幹事会であいさつし、「今回の解散は大義なき解散だ。安倍政権を終わらせる。もう一度、私は政権交代が可能な二大政党制をつくりたい。こういう思いで今日は具体的な提案をさせていただく」と述べた。

前原氏はすでに党幹部に対し、衆院選で民進党としての公認を出さず、小池百合子・東京都知事が設立した新党「希望の党」公認で戦う方針を伝えており、常任幹事会でもこうした方針に理解を求める考えだ。

 前原氏はあいさつで「党の方針として一糸乱れぬ結束で臨ませていただきたい」とも強調した。前原氏は、衆院解散後に予定している同日午後の両院議員総会で所属議員全員に合流方針を表明する考え。ただ、党内からは反発も予想される。

3180名無しさん:2017/09/28(木) 12:08:30
>民進党側も、希望の党が「憲法改正による一院制の実現」などを掲げていることから、参院議員に合流への反対論が強い。党執行部は、参院議員は党に残留し、民進党の組織を存続させる方針だ。

http://www.sankei.com/politics/news/170927/plt1709270100-n1.html
衆院28日解散 前原代表 民進・希望合流提案へ 公認候補擁立せず事実上「解党」

 衆院は28日午後の本会議で解散される。衆院選は10月10日公示-同22日投開票の日程で行われる。選挙を前に民進党の前原誠司代表は27日、同党の希望者が小池百合子東京都知事が代表を務める国政新党「希望の党」に合流する案を28日の両院議員総会で示す方針を固めた。民進党を衆院選の届け出政党とせず、公認候補も擁立しない意向で、民進党は事実上の「解党」となる。

 前原氏は27日、複数の民進党議員と会談し「望む人は全員、希望の党から出馬できるようにしたい」と伝えた。希望者は希望の党公認で衆院選に出馬し、それ以外は無所属での立候補となる見通しだという。枝野幸男代表代行は27日、赤松広隆前衆院副議長グループが開いた会合で「前原氏は無所属で出馬する」との見通しを示した。

 前原氏はすでに小池氏に、こうした内容を伝えたとみられる。ただ、希望の党は「第2民進党」との批判を嫌い、民進党全体との合流に否定的だ。

 小池氏は27日夜のBSフジ番組で、希望の党への受け入れを否定しなかったが、「党と党で手を組むことは考えていない」と明言した。「仲間として戦えるか議員一人一人ずつ決めさせてもらう」とも語り、候補者を厳正に選別する考えを示した。

希望の党は「非自民・反共産」を旗印とし、民進党が廃止を求める安全保障関連法も容認している。小池氏は同番組で、緊迫する北朝鮮情勢を踏まえ「リアルな安全保障が必要で、希望の党で戦いたい人は(廃止方針を)どこまで真にリセットできるか」と述べ、「安保法容認」を公認の条件とする考えも示した。

 民進党側も、希望の党が「憲法改正による一院制の実現」などを掲げていることから、参院議員に合流への反対論が強い。党執行部は、参院議員は党に残留し、民進党の組織を存続させる方針だ。ただ、衆院側でも共産党などとの選挙協力に前向きなリベラル派は合流に慎重で、分裂は避けられない見通しだ。

 一方、民進党最大の支持団体の連合の神津里季生会長は27日の記者会見で「小池氏は1強政治に終止符を打つスタンスを明確にした。与野党1対1の関係を作り出すことに期待したい」と述べ、希望、民進両党が合流した場合、衆院選で支援する可能性を示唆した。

3181名無しさん:2017/09/28(木) 12:11:09
これは希望の党にとってデカい@連合の支援

>>3180
>一方、民進党最大の支持団体の連合の神津里季生会長は27日の記者会見で「小池氏は1強政治に終止符を打つスタンスを明確にした。与野党1対1の関係を作り出すことに期待したい」と述べ、希望、民進両党が合流した場合、衆院選で支援する可能性を示唆した。

3182名無しさん:2017/09/28(木) 12:15:09
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201709/CK2017092802000133.html
「小池ショック」急展開 民進合流 全員受け入れは困難か
2017年9月28日 朝刊


 小池百合子東京都知事が主導した新党「希望の党」結成を境に、野党再編の動きが急加速している。民進党執行部は二十七日、希望の党への合流に大きくかじを切り、前原誠司代表が小池氏、自由党の小沢一郎共同代表と秘密裏に会談していたことも明らかになった。衆院解散を目前にして、対決の構図は大きく変わろうとしている。 (生島章弘)


 関係者によると、前原、小池、小沢各氏の三者会談は今月下旬に行われた。合流や比例代表統一名簿など、連携のあり方を具体的に協議したとみられる。


 昨年七月の参院選では、民進、共産、自由、社民四党が全国三十二の一人区で候補者を一本化。十一勝を挙げ一定の成果を残した。だが、今回の衆院選では、共産党との協力に消極的な前原氏が代表に就任したこともあり、調整は難航。共倒れも懸念されていた。


 事態が急展開したのは二十五日。新党の準備を側近らに任せ「裏方」に徹していた小池氏が、電撃的に党代表への就任を表明した。


 民進党執行部には、新党について「自民党の補完勢力」(枝野幸男代表代行)という見方もあったが、小池氏が安倍政権との対立軸を明確に打ち出したことで状況は変化。希望の党に合流する議員が相次ぎ、党勢低迷で衆院選での勝機が見いだしづらい現実を踏まえ、前原氏は、党を挙げての合流を決断した。


 衆院選で公認候補は立てず、希望の党からの出馬を促す見通し。共産党との連携は白紙に戻るのが確実。民進党を離れて希望の党に参加した衆院議員は「感慨深い。民進党は歴史的な役割を終えた」と語った。


 希望の党も、急な解散で準備不足が否めず、組織力にも不安があり、合流は現実的な選択肢とみられる。


 ただ、民進党から全員が希望の党に合流できるとは限らない。小池氏は政策の合う「個人」を迎え入れる意向で、保守系の議員や候補者に限られる可能性がある。希望の党の候補者が固まっている小選挙区でも受け入れは困難とみられる。


 民進党内には「前原氏は党を売った」との声も出ている。

3183名無しさん:2017/09/28(木) 12:25:18
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00000034-jij-pol
前原氏「希望に合流」表明=民進混乱、異論相次ぐ【17衆院選】
9/28(木) 10:05配信

民進党の前原誠司代表は28日午前、党執行役員会と常任幹事会で、衆院選に向け、小池百合子東京都知事が代表を務める新党「希望の党」に事実上合流する方針を示した。民進党の候補予定者の公認を希望に申請した上で、希望側に判断を委ねる。午後の党両院議員総会で全議員に説明する。ただ、急な路線転換に党内は混乱し、常任幹事会では異論が続出。午後に再協議する。
 前原氏は決定機関の常任幹事会で、希望との合流方針の理由について「安倍政権を終わらせるため、もう一度、政権交代可能な二大政党制をつくりたい」と説明。野党勢力を結集し、選挙区での野党候補乱立を回避する必要性を強調した。
 前原氏は、比例代表を含め民進党公認候補を擁立しないと表明。その上で「希望の党に公認を申請するが、全員が認められるわけではない」と述べた。同時に「小池氏1人に決めさせるわけではない。私がしっかり交渉する」と理解を求めた。前原氏自身は希望の公認を得ず、無所属で出馬する意向だ。 
 前原氏は26日夜に小池氏と会談し、「非自民」勢力結集のため協力したいとの考えを伝えた。小池氏は、民進党全体の受け入れを否定。一人一人の憲法観や安全保障への考え方を見極めた上で、希望の公認を与える方針だ。
 民進党内の多くは希望への合流を目指すとみられる。柿沢未途元役員室長(衆院東京15区)は28日、離党届を提出し、希望に参加する意向を記者団に明らかにした。
 一方、共産党などとの共闘を重視してきたリベラル系議員らは前原氏の方針に反発。赤松広隆前衆院副議長ら旧社会党系グループは28日午前、参院議員会館に集まって対応を協議した。この後、赤松氏は「正直困惑している。僕らは憲法9条改悪反対だ」と記者団に述べた。

3184名無しさん:2017/09/28(木) 12:29:39
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00000045-jij-pol
民進幹部、表情硬く=有権者冷ややか―解散の日、緊迫の永田町【17衆院選】
9/28(木) 11:03配信

衆院解散の28日、東京・永田町は緊迫した雰囲気に包まれた。離党ドミノが止まらない民進党は急転直下、小池百合子東京都知事が率いる「希望の党」に合流することが明らかに。有権者からは「勝てればいいのか」と冷ややかな声も聞かれた。
 国会議事堂近くにある民進党本部では、午前9時から執行役員会が開かれ、党幹部の議員らが一様に硬い表情で出入りした。大勢の報道陣が詰め掛ける中、階猛政調会長ら幹部は無言のまま。松野頼久国対委員長は、党本部から出る際に「幹事長から言います」と繰り返し、枝野幸男代表代行は「ノーコメント」と言い残した。
 その後の常任幹事会で、前原誠司代表が「もう一度、政権交代が可能な二大政党制を皆さんとつくりたい」と緊張した面持ちであいさつ。居並んだ党幹部らは拍手で応じたが、厳しい表情を崩さなかった。
 国対委員長代行の山井和則衆院議員は小池新党への合流に「びっくりした。報道で知った」。国会内で開かれた参院議員総会に出席した元法相の柳田稔参院議員は「知らん。党の役員でも何でもないから」と吐き捨て、足早に立ち去った。
 通勤途中に国会近くを通り掛かった女性(45)=品川区=は、「選挙に勝てばいいという気持ちなのかもしれないが、大事なのは勝った後。有権者に失礼だ」と話した。無職男性(81)=千代田区=は「もう死に体だ。有力議員も離党し、(野党第1党として)何も機能していない」と突き放した。

3185名無しさん:2017/09/28(木) 12:40:35
>民進は今回の総選挙に候補者を擁立せず、「希望の党」を全力で支援する

http://www.asahi.com/amp/articles/ASK9X3HG5K9XUTFK007.html
小池氏、丸ごと合流に否定的 民進、希望公認で戦う方針
2017年9月28日12時10分

 民進党の前原誠司代表は28日午前の役員会で、新党「希望の党」(代表=小池百合子・東京都知事)に事実上合流して衆院選に臨む意向を表明した。現在の公認内定をすべて取り消したうえで、希望の党に改めて公認申請するよう求める。同日午後の両院議員総会で説明する。安倍晋三首相を退陣に追い込むには野党が一致して戦う必要があるとの判断だが、小池氏は全員を受け入れず、個別に選別する方針だ。

 役員会出席者によると、前原氏は「希望の党と一緒に選挙を戦う」と表明した。その後の常任幹事会では、①今回の総選挙における民進の公認内定は取り消す②民進の立候補予定者は「希望の党」に公認を申請することとし、「希望の党」との交渉及び当分の間の党務については代表に一任する③民進は今回の総選挙に候補者を擁立せず、「希望の党」を全力で支援する――との3点が提示された。

 松野頼久・国会対策委員長は国会内で記者団に「私は常々、野党は一つになって選挙戦を戦うべきだと持論を申し上げてきた。(前原氏の方針は)一つの形ではないか」と述べ、支持する考えを示した。一方、旧社会党出身の赤松広隆前衆院副議長は記者団に「正直、困惑している。みんなで議論して、納得したうえで結論を出していくことが、政党としては当たり前のことだが、残念ながら、今それがなされていない」と話した。

 ただ、小池氏は党丸ごとの合流には否定的で、公認申請があっても個別に選別する考えだ。27日夜には記者団に、「いま北朝鮮情勢がこれだけ緊迫している中、神学論争をしている暇はない。極めてリアルな安全保障政策についてこられるかどうかだ」と説明。民進の旧社会党出身者などのリベラル系議員について、「そういう方はそもそも(公認申請に)来られないんじゃないでしょうか」とも述べた。

3186名無しさん:2017/09/28(木) 12:44:05
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00000057-jij-pol
希望公認には対抗馬擁立=「重大な背信」と民進批判―共産・志位氏【17衆院選】
9/28(木) 12:16配信

 共産党の志位和夫委員長は28日の党会合で、民進党の前原誠司代表が表明した希望の党との合流方針について「重大な背信行為だ」と批判した。その上で、希望公認で出馬する候補には対抗馬を擁立する方針を示した。 
 志位氏は、希望が安全保障関連法を容認していることを理由に「自民党の補完勢力だ。共闘や連携の対象にはならない」と非難。安保法に反対する勢力との共闘を今後も進める考えを示した。民進党の動きについては「合流というより一方的な吸収合併だ」と指摘した。

3187名無しさん:2017/09/28(木) 12:53:51
>政党助成法では、解党した場合、民進党におよそ100億円あるといわれている資金は、国庫へ返納しなければならないと規定している。
そこで、資金を確保するため、民進党は参議院を残し、まずは、衆議院側だけを事実上合流させることを検討している。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00371790.html
「希望」と「合流」の方針 民進大荒れ
09/28 12:25

衆議院解散を控えて、民進党の前原代表は28日午前、執行役員会で、小池東京都知事が率いる「希望の党」に事実上合流する方針を示した。午後の両院議員総会でこの方針を伝えるが、党内の一部は、強く反発していて、大荒れが予想される。
民進党内では、合流を歓迎する声が上がる一方、「前原さんも小池さんも、安倍さんといっしょの独裁者だ」と反発の声が上がるなど、混乱に包まれている。
民進党の前原代表は「安倍政権を終わらせることと、もう一度、わたしは政権交代可能な二大政党制を作りたい、皆さん方と作りたい思いで、具体的な提案をさせていただく」と述べた。
民進党は28日午前、執行役員会と常任幹事会を開き、前原代表は「衆議院は、全員離党して、希望の党から公認を出してもらう」などと述べ、衆議院側だけ、希望の党に事実上合流する案の説明があった。
前原氏は、28日午後1時から開かれる両院議員総会で、党所属の全議員に対し、この案を提示し、一任取りつけを図りたい考え。
党内からは、「もう一度、政権交代を実現するには、この道しかない」と歓迎する声が上がっているが、希望の党の小池代表は、民進党候補の受け入れについて、憲法改正と安全保障についての姿勢を重視して、選別を行う考えを示している。
希望の党・小池代表は「集団で来られても。仲間として、お1人おひとり決めさせていただくことになる。憲法(改正)への対応と、すなわち安全保障にも関わってくる」と述べた。
こうした中、小池氏から受け入れを拒まれる可能性のあるリベラル系グループは、28日朝、会合を開いたが、「希望の党に飲み込まれる」、「小池氏の選別に外れた人を、どう救うのか」などと反発の声が相次いだ。
民進党・赤松前衆院副議長は「どう対応していいのか、困惑しているというのが正直なところ」と述べた。
枝野代表代行や岡田元代表も慎重姿勢の中、党が分裂する可能性も浮上しており、両院議員総会は大荒れが予想される。
民進党の衆議院議員は現在87人だが、小池氏から拒まれる議員などがこぼれるため、40人から70人が合流するとみられるが、まだ流動的。
民進党がきっぱりと解党しないのは、選挙資金面の事情がある。
政党助成法では、解党した場合、民進党におよそ100億円あるといわれている資金は、国庫へ返納しなければならないと規定している。
そこで、資金を確保するため、民進党は参議院を残し、まずは、衆議院側だけを事実上合流させることを検討している。

3188チバQ:2017/09/28(木) 12:56:56
>>3187
政党を合併させれば、政党助成金もそのまま希望の党に持ってけるんでしたっけ?

3189名無しさん:2017/09/28(木) 13:04:15
>>3188
そうなるはず。

3190名無しさん:2017/09/28(木) 13:07:20
>一方、社民党は28日午前の両院議員総会で、衆院選では希望の党に合流せず、独自に戦うことを決めた。

http://www.sankei.com/politics/news/170928/plt1709280045-n1.html
民進「解党」に野党側は右往左往 自公は全員当選へ気勢

 衆院が解散された28日、国会は午前から与野党が慌ただしく動いた。

 民進党は、小池百合子東京都知事が代表を務める国政新党「希望の党」へ衆院選候補者を送り込み、事実上「身売り」する。同日午前の党執行役員会で、前原誠司代表は「もう一度、政権交代可能な二大政党をつくりたい」と表明し、一連の方針を説明した。出席者から異論は出なかったという。

 松野頼久国対委員長は記者団に「野党が一つになって選挙戦を戦うべきというのが私の持論でもあり、(前原氏の決断は)一つの形だ」と賛意を示した。

 民進党が比例代表にも公認候補を擁立しないことに伴い、自由党との選挙区調整で比例代表単独での出馬を検討していた民進党の黄川田徹元復興副大臣(63)=衆院岩手3区=は立候補しない意向を固めた。次の衆院選で岩手県は選挙区が1つ減り、黄川田氏は新3区で自由党の小沢一郎共同代表と競合することになった。黄川田氏の不出馬に伴い、小沢氏が新3区から出馬する見通しだ。

 民進党の参院議員総会も開かれ、小川敏夫参院議員会長は「国会の議論から逃げている安倍晋三政権を、今回の選挙で退陣に追い込もう」とげきを飛ばした。

 一方、社民党は28日午前の両院議員総会で、衆院選では希望の党に合流せず、独自に戦うことを決めた。吉田忠智党首は「前回選挙並みに選挙区で候補者をそろえることができた。今回の衆院選を社民党の再建、再生の戦いにしていきたい」と決意を語った。

 自民、公明両党は28日午前、国会内などでそれぞれ会合を開き、全員当選に向けて気勢を上げた。

 自民党の吉田博美参院幹事長は党参院議員総会で「自民党候補全員が当選するよう力を結集してほしい」と呼びかけた。

 自民党は同日午後、選対本部会議を開き、衆院選の1次公認候補者を了承する。1次公認は270人規模になる見通しで、全289選挙区のうち公明党が立候補予定の9選挙区を除く全ての選挙区で擁立を目指し、調整を急ぐ。

 公明党の山口那津男代表は党参院議員総会で「衆院選がスタートする。腹を決めて一致団結しよう」と力を込めた。

3191名無しさん:2017/09/28(木) 13:10:40
https://twitter.com/etakashi/status/913245124863209472
どうすべきか。みんな一人ひとりが悩んでいます。解散される衆議院とまだ任期が2年と5年の参議院。当然温度差がある。衆議院でも都民ファーストの勢いが強い関東圏とそれ以外とで温度差もある。

12:32 - 2017年9月28日

3192名無しさん:2017/09/28(木) 13:22:05
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00000010-mai-pol
<衆院選>政党・民進は存続、その訳は? 民進解党・合流へ
9/28(木) 8:45配信

 民進党は事実上、希望の党に合流する方向だが、少なくとも10月22日投開票の衆院選終了までは、政党としての民進党は存続する見通しだ。

その背景には、民進党所属の参院議員(49人)や多数の地方議員がいることに加え、民進、希望双方の選挙資金面の事情がある。

 政党助成法は、政党交付金の交付を受けている政党が解散した場合、国庫へ返還しなければならないと規定。2009年8月結党の旧みんなの党が14年11月に解党した際には、保有していた政党交付金約12億円を返納している。

 民進に昨年1年間に交付された政党交付金は総額97億4388万円。もともと資金に不安がある希望の党はもちろん、民進党がすぐに解党すれば、希望公認で出馬する民進党候補の選挙資金もあてがなくなる。

 このため、前原氏ら一部と参院議員らが当面残って民進党を形式的に存続させ、政党交付金は事実上、希望の党の選挙活動などにあてるとみられる。民進党関係者は「今、解党すれば何十億円も返さなければならなくなる。政党交付金を衆院選で活用した後で、正式に希望と合流すればいい」と語る。【葛西大博】

3193とはずがたり:2017/09/28(木) 13:22:45
>>3187
>枝野代表代行や岡田元代表も慎重姿勢の中、党が分裂する可能性も浮上しており、両院議員総会は大荒れが予想される。
岡田もリベラル新党のほうへいくかな?

3194とはずがたり:2017/09/28(木) 13:37:00
>>3131全文

民進 前原代表 「希望の党」に事実上 合流したい意向
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170927/k10011158411000.html?utm_int=detail_contents_news-related-manual_001
9月27日 18時46分

民進党の前原代表が、衆議院選挙の候補者について、希望者は全員、東京都の小池知事が代表を務める新党から立候補させ、事実上、合流したいという意向を示していることがわかりました。ただ、こうした前原氏の意向には党内の一部に異論があるのに加え、小池氏が党どうしの合流には否定的な考えを示していることから、今後、調整が行われる見通しです。
民進党の前原代表は、26日の党の会合で、衆議院選挙に向けた野党連携の在り方について、「時間の猶予をもって検討する事柄ではなく、そう遠くない時期に判断したい」と述べ、近く、党の方針を決定する意向を示しています。

こうした中、前原氏は27日午後、党所属の複数の議員と会談しました。関係者によりますと、この中で、前原氏は、衆議院選挙の候補者について、希望者は全員、東京都の小池知事が代表を務める新党から立候補させ、事実上、合流したいという意向を示したということです。

そのうえで、前原氏は、28日の党の両院議員総会で提案したいという考えを示したということです。

ただ、こうした前原氏の意向には、党内の一部に異論があるのに加え、小池氏が党どうしの合流には否定的な考えを示していることから、今後、調整が行われる見通しです。

■若狭衆院議員「現状のままで民進との連携ない」
「希望の党」の若狭勝衆議院議員は、国会内で記者団に対し、民進党との連携について、「現在どういう話になっているのか、コメントは差し控えたいが、少なくとも民進党が、現状の枠組みのままで、選挙協力の形で連携することは考えていない」と述べました。

そのうえで若狭氏は、「民進党の枠組みが全く変わり、民進党ではなくなるという点と希望の党の政策を本当に受け入れて、一致しているという点の2つの条件が重ならなければ、選挙のために連携するのは矛盾する」と述べました。

■党籍残したまま新党の公認候補に
民進党の前原代表が、衆議院選挙の候補者について、希望者は全員新党「希望の党」から立候補させ、事実上合流したいという意向を示していることを受けて、赤松前衆議院副議長のグループは、27日午後国会内で緊急の会合を開きました。

出席者によりますと、会合には枝野代表代行も出席し、枝野氏は、衆議院選挙への対応について、前原代表から説明を受けたとしたうえで、民進党の候補者に党の公認は出さず、党籍を残したまま「希望の党」の公認候補とすることや前原代表は無所属で立候補することなどが報告されたということです。これに対し、出席者からは、「寝耳に水だ」「受け入れられない」といった意見が相次いだということです。

■官房長官「政策一致が重要 国民は見ている」
菅官房長官は、午後の記者会見で、「野党の動きで内容は承知していないので、コメントは控えたいが、安倍総理大臣は、あす解散することを明言しているので、選挙に向けてさまざまな動きが出てくると思う。そういうなかで、政策の一致は、極めて重要だ。そして単なるスローガンではなく、具体的にどのように政策を実現していくかを多くの国民の皆さんは見ていると思う」と述べました。

自民党の岸田政務調査会長は、党本部で記者団に対し、「他党の動きについては注視していく。党が合流したら、どんな政党になるのか、また、どんな政策を打ち出すのかといった点に関心を持って見ていきたい」と述べました。

3195とはずがたり:2017/09/28(木) 13:37:16
>>3194
■共産 志位委員長 不快感示す
共産党の志位委員長は、千葉市で記者団に対し、「新党が改憲の立場を打ち出し、安保法制を容認することになると、自民党政治と同じで、自民党に対抗する旗を立てることはできない。野党共闘の一丁目一番地で追求してきた安保法制の廃止、立憲主義の回復という点で、希望の党は全く違う」と述べました。

また、志位氏は、民進党の前原代表が、衆議院選挙の候補者について、希望者は全員、東京都の小池知事が代表を務める新党から立候補させたいという意向を示していることについて、「注視せざるを得ず、よく見極めて行動していきたい。野党4党は、これまで何度も、『結束して、安倍政権を倒していこう』という党首合意を結んでいる。公党間の合意をきちんと守っていくことが大事ではないか」と述べ、不快感を示しました。

■維新 松井代表「希望の党が駆け込み寺政党に」
日本維新の会の代表を務める大阪府の松井知事は、大阪市内で記者団に対し、東京都の小池知事が設立した新党との衆議院選挙での連携について、「具体的な話し合いには入っていないが、これからいろんな局面があるのではないか」と述べ、含みを持たせました。

この中で、日本維新の会の代表を務める大阪府の松井知事は、東京都の小池知事が設立した新党「希望の党」との衆議院選挙での連携について、「掲げている政策は同じなので、互いに無理にぶつかる必要はないと思う。今の時点で連携するとか、一体化するとかという話は一切ない。具体的な話し合いには入っていないが、これからいろんな局面があるのではないか」と述べ、含みを持たせました。

一方、松井知事は、記者団から、民進党と「希望の党」との連携の是非を問われ、「小池知事の言っているしがらみのない政治どころか、しがらみだらけの、野合の駆け込み寺政党になる。たとえばわれわれの党を出て民進党に戻った人たちが、『もう1回、希望の党で改革をやります』と言っても信用できない」と述べ、望ましくないという認識を示しました。

3196とはずがたり:2017/09/28(木) 13:45:47
赤松と枝野の動き。容認なのか困惑してるのかどっちだ?

民進 前原代表 「希望の党」に事実上 合流したい意向
>>3131>>3194
NHK9月27日 18時46分

民進党の前原代表が、衆議院選挙の候補者について、希望者は全員新党「希望の党」から立候補させ、事実上合流したいという意向を示していることを受けて、赤松前衆議院副議長のグループは、27日午後国会内で緊急の会合を開きました。
出席者によりますと、会合には枝野代表代行も出席し、枝野氏は、衆議院選挙への対応について、前原代表から説明を受けたとしたうえで、民進党の候補者に党の公認は出さず、党籍を残したまま「希望の党」の公認候補とすることや前原代表は無所属で立候補することなどが報告されたということです。これに対し、出席者からは、「寝耳に水だ」「受け入れられない」といった意見が相次いだということです。

劇的、急転「自民VS希望」に 民進解党・合流へ
>>3174
毎日新聞2017年9月28日 08時30分(最終更新 9月28日 08時30分)

 民進党の候補はほぼ全員が希望の党に公認を申請し、希望側が認めれば同党から立候補する。全員が公認される保証はなく、小池氏側が候補を選別する余地が残る。事実上の解党に一方的に踏み切る屈辱的な吸収合併案に枝野氏は驚きを隠さなかった。

 前原氏は「小池氏は長妻(昭選対委員長)さんや枝野さんのところに(対立候補を)立てるようなことはしない」との感触を伝えて説得した。
 ただ、この合流案を蹴ったとしても、民進党から離党者が続出するのは必至。残留した候補者の多くは当選が見込めない。同僚の多くが希望から出馬できるのなら仕方ないと考えた枝野氏は「邪魔はしない」と容認する姿勢を伝えた。前原氏は「そうじゃなくて協力してくれ」と頭を下げた。

 関係者によると、前原氏が苦渋の決断をしたのは前日26日夜、連合の神津里季生会長とともに臨んだ小池氏との会談だった。小池氏から「民進党所属だから排除するということはない」との言質を取り、候補の大半が希望の党の公認を受けられるとの感触を得た。

 腹をくくった前原氏は27日、枝野氏のほか、野田佳彦前幹事長ら党内実力者を説得した。連合も、合流がスムーズに進めば希望との政策協定を目指し、多数が公認から漏れることになれば民進党に残る候補者を支援する方針を固めた。

民進・赤松氏が新党との合流容認
>>3171
2017/9/28 10:05共同通信

民進の赤松氏、新党との事実上の合流容認の考え示す。「与党と1対1の勝負で、政権選択の選挙否定しない」

前原氏「希望に合流」表明=民進混乱、異論相次ぐ【17衆院選】
>>3183
時事通信 9/28(木) 10:05配信

赤松広隆前衆院副議長ら旧社会党系グループは28日午前、参院議員会館に集まって対応を協議した。この後、赤松氏は「正直困惑している。僕らは憲法9条改悪反対だ」と記者団に述べた

小池氏、丸ごと合流に否定的 民進、希望公認で戦う方針
朝日新聞 2017年9月28日12時10分
>>3185
赤松広隆前衆院副議長は記者団に「正直、困惑している。みんなで議論して、納得したうえで結論を出していくことが、政党としては当たり前のことだが、残念ながら、今それがなされていない」と話した。

「希望」と「合流」の方針 民進大荒れ
>>3187
FNN 09/28 12:25

民進党・赤松前衆院副議長は「どう対応していいのか、困惑しているというのが正直なところ」と述べた。
枝野代表代行や岡田元代表も慎重姿勢の中、党が分裂する可能性も浮上しており、両院議員総会は大荒れが予想される。

3197とはずがたり:2017/09/28(木) 13:56:26
>>3196
比例復活出来ない圧倒的不利な無所属出馬をリベラル系が呑むとかありえるのか?
新党結成がないなら,希望の党と共産党が擁立回避の見込みhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/2462があるぐらいしかないなあ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板