したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党スレ・2

2271名無しさん:2016/10/30(日) 10:32:10
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016102700578&g=pol
TPP強行採決けん制=野党推薦の参考人質疑-衆院特別委

 衆院の環太平洋連携協定(TPP)特別委員会は27日、TPP承認案と関連法案について、野党推薦の有識者4人に対する参考人質疑を行った。東京大学の鈴木宣弘教授(農業経済学)は、「TPPの影響に関する政府の説明や農業支援策が十分ではない。拙速な採決は大きな禍根を残す」と強調し、政府・与党に慎重な審議と国内対策の強化を求めた。
 鈴木氏は、TPPで日本の国内総生産(GDP)が14兆円押し上げられるとする政府の影響試算について「失業者が出ないことを前提としており、机上の空論だ」と批判。関税の大幅低下で外国産品が流入した場合の負の影響に懸念を示した。
 横浜国大の田代洋一名誉教授(農業経済学)は、米国ではTPPに慎重な意見が根強く、米議会の承認手続きも見通せないと指摘。「日本だけが批准を急ぐべきではない」と主張した。他の2人の有識者からも「交渉過程の説明が足りない」「輸入食品の添加物や残留農薬について不安が残る」といった意見が出された。(2016/10/27-15:22)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016102800335&g=pol
TPP、来月1日軸に調整=与党-衆院通過、民進は阻止の構え

 自民、公明両党は28日午前、国会内で幹事長、国対委員長が会談し、環太平洋連携協定(TPP)承認案・関連法案について、来週の衆院通過を目指すことを確認した。承認案が来月末までの会期内に自然成立する期限となる同1日を軸に調整する。
 会談後、自民党の竹下亘国対委員長は記者団に「採決の時期が近づいているとの認識で一致した」と説明。竹下氏は、三笠宮さまの逝去に伴い、来月1日の園遊会が中止となり、同4日に本葬に当たる「斂葬(れんそう)の儀」が執り行われることにも言及し、「そうした状況を考えながら判断する」と語った。衆院本会議の定例日に照らし、同1日の衆院通過を示唆した発言だ。
 これに対し、民進党は28日午前の衆院TPP特別委員会理事会で、来月1日に中央公聴会を開催するように提案。同日の衆院通過を阻止する構えだ。与党側は地方公聴会や参考人質疑を実施したことを踏まえ、「必ずしも必要はない」と難色を示した。(2016/10/28-11:15)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板