[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党スレ・2
1811
:
名無しさん
:2016/03/26(土) 12:16:48
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160322/k10010451901000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_098
民主 細野氏 消費増税先送りなら首相は退陣を
3月22日 14時51分
民主党の細野政策調査会長は記者会見で、来年4月の消費税率の引き上げを先送りすることは安倍政権の経済政策・アベノミクスの失敗を意味するとして、先送りする場合には安倍総理大臣は退陣すべきだという考えを示しました。
この中で民主党の細野政策調査会長は、自民党内から来年4月の消費税率の引き上げの先送りを求める声が出ていることに関連して、「安倍総理大臣は2年前に衆議院を解散するとき、増税を18か月延期するとして国民の信を問うとした。増税の18か月の延期と同時に、その次は10%に引き上げると約束した解散だ」と指摘しました。
そのうえで、細野氏は「仮に増税をさらに先延ばしすることになれば、安倍政権そのものの敗北であり、経済政策の敗北と言って過言ではない。増税の再延期で衆議院を解散するという話も出ているが、前回の解散の経緯からすればとても納得できるものではない。増税を先延ばしにするのであれば、安倍総理大臣は退陣するのが筋だ」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160323/k10010452831000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_078
改革結集の会の村岡代表ら4議員 民進党参加へ
3月23日 5時37分
改革結集の会の村岡代表は、22日夜、民主党の枝野幹事長と会談し、党所属の5人の衆議院議員のうち、みずからを含む4人の議員が民主党と維新の党が今月合流して結成する民進党に参加する意向を伝えました。
民主党と維新の党が今月合流して結成する方針の民進党を巡っては、先週、民主党の枝野幹事長が、改革結集の会の村岡代表に参加を要請しました。これを受けて、村岡氏と小熊幹事長、重徳国会対策委員長、鈴木政務調査会長の4人が民進党に参加する意向を固め、村岡氏は22日夜、東京都内のホテルで民主党の枝野幹事長と会談し、結党大会が開かれる今月27日に民進党に参加する意向を伝えました。
一方、改革結集の会に所属するもう1人の衆議院議員の小沢元環境大臣は、民進党に加わらず、おおさか維新の会に参加する方向で調整しています。
会談のあと、村岡氏は記者団に対し、「野党を再編し、自民党に対じする2大政党を作ることなどは、われわれの考えと同じであり、政策実現に向けて頑張っていく決意だ」と述べました。また、枝野氏は「5人全員とはいかなかったが、4人が決断してくれたことは大変ありがたい。政党としての厚みと幅につながるので期待している」と述べました。
村岡氏らが参加を決めたことで、民進党の衆議院議員は、会派離脱中の川端副議長も含め、合わせて96人となる見通しで、民主党と維新の党は、23日、党名を民進党とすることや、新しい綱領などについて、それぞれの党内で了承する運びになっています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160323/k10010453311000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_069
民主 安住氏 TPP審議で甘利氏の参考人招致を
3月23日 13時22分
民主党の安住国会対策委員長代理は記者会見で、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の国会承認を求める議案などの審議で交渉の経緯を明らかにする必要があるとして、交渉を担当した甘利前経済再生担当大臣の参考人招致を求めていく考えを示しました。
この中で民主党の安住国会対策委員長代理は、TPP協定の国会承認を求める議案などの審議を巡って、「最大の問題は、政府が秘密主義に徹して特定の人間に交渉を任せていたことだ。その担当者が甘利前経済再生担当大臣であり、甘利氏が説明しないと、政府ですら答弁できないことがあるのではないか」と述べました。そのうえで、安住氏は「甘利氏には随時、参考人として、ほかの問題も含めて来ていただいて、説明責任を果たしてもらわないと、委員会が簡単に進むことにはならないと思っている」と述べ、24日に設置される衆議院の特別委員会に甘利前大臣を参考人として招致するよう求めていく考えを示しました。
また、安住氏は、自民党が特別委員会の委員長に西川元農林水産大臣を起用する方針であることについて、「突然、大臣を辞任された方であり、西川氏にもいろいろ説明していただかなければならない」と述べました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板