[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党スレ・2
1799
:
名無しさん
:2016/03/19(土) 16:42:46
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160316/k10010445491000.html
“民進党に参加を”民主が結集に要請
3月16日 17時53分
民主党の枝野幹事長は、改革結集の会の村岡代表と会談し、夏の参議院選挙に向けて野党勢力の結集が必要だとして、今月、維新の党と合流して結成する「民進党」への参加を要請しました。
民主党の枝野幹事長は16日、東京都内で改革結集の会の村岡代表と会談しました。この中で枝野氏は、夏の参議院選挙に向けて、自民党に対抗していくためには野党勢力の結集が必要だとして、今月、維新の党と合流して結成する「民進党」への参加を要請しました。これに対し、村岡氏は、党に持ち帰って対応を検討する考えを伝えました。
枝野氏は記者会見で、「方向性はかなり共通点があり、この機会に一緒になることを呼びかけるのは当然のことだ。2大政党を作らなければならないという基本的な考えは間違いなく共通しているので、よい答えをいただけることを期待している」と述べました。
また、村岡氏は「新しい党の綱領や政策を踏まえながら、まずは党内で協議したい。週明けには最終的な対応を伝えたい」と述べました。
改革結集の会は、維新の党を離党した村岡氏や、小沢元環境大臣らが去年12月に結成し、衆議院議員5人が所属しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160316/k10010445891000.html
民主両院議員懇 党名変更手続き進行を確認
3月16日 22時49分
民主党は16日夜、両院議員懇談会を開き、維新の党と合流したあとの新しい党名を「民進党」とすることについて、出席者から強い異論は出されず、今後、党名変更に向けた党内手続きを進めることを確認しました。
民主党と維新の党は、合流した後の新しい党名について、両党がそれぞれ実施した世論調査の結果を踏まえ、維新の党が提示した「民進党」とすることで合意しました。
これを受けて、民主党は16日夜、党本部で両院議員懇談会を開き、岡田代表は「新しい党をつくるため非常に重要な場なので、よい議論を行って一つ一つ進めていきたい」と述べ、執行部の方針に理解を求めました。これに対し、出席者からは、新しい党名を「民進党」とすることに強い異論は出されず、今後、党名変更に向けた党内手続きを進めることを確認しました。
また、懇談会では、代表を任期の途中で解任する手続きなどを盛り込んだ新党の規約の案と、先の原案に修正を加えた綱領の案が示されました。このうち、綱領案の「原発に頼らない社会を目指す」という文言を巡って賛否両論が出され、17日も両院議員懇談会を開いて、改めて議論することになりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160317/k10010446171000.html
政権の「緩みやおごりの表れ」民主などが追及へ
3月17日 6時54分
石破地方創生担当大臣が法案の趣旨説明の際に、誤って去年成立した法律の説明を読み上げたことなどを巡って、民主党などは「緩みやおごりの表れだ」として、夏の参議院選挙などもにらんで安倍政権の政治姿勢を追及していく考えです。
国会では15日、石破地方創生担当大臣が衆議院の特別委員会で法案の趣旨説明の際、誤って去年成立した法律の説明を読み上げたほか、林経済産業大臣が参議院予算委員会での原子力政策を巡る質疑でみずから勉強不足だという認識を示しました。
これについて、16日に開かれた自民・公明両党の幹事長らの会談で、「政府側のチェックが甘くなっているのではないか」という指摘や、「緊張感を持って国会運営に当たるべきだ」といった苦言が相次ぎ、政府に対し、新年度・平成28年度予算案や法案の審議に緊張感を持って当たるよう求めていくことで一致しました。
これに対し民主党などは、民主党の安住国会対策委員長代理が「緩み、たるみ、おごりであり、数の力にあぐらをかいた議会や国民を非常にばかにした態度だ」と述べるなど批判を強めており、今後、石破・林両大臣にみずから辞任するよう迫るとともに、夏の参議院選挙などもにらんで安倍政権の政治姿勢を追及していく考えです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板