したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党スレ・2

1694チバQ:2016/02/23(火) 23:17:03
http://mainichi.jp/articles/20160224/k00/00m/010/072000c
民主・維新
合流へ…党名変更し来月新党

毎日新聞2016年2月23日 21時06分(最終更新 2月23日 21時06分)
 民主党は24日、役員会と常任幹事会を開き、維新の党との合流について正式決定する。維新の党も25日までに党内手続きを終える方針で、25日にも党首会談を開いて正式合意する。夏の参院選をにらみ、「自民1強」に対抗する野党勢力の結集を目指す。両党とも支持率が低迷する中での合流で、効果は不透明だ。

25日にも党首会談

 民主党の岡田克也代表と維新の党の松野頼久代表が、民主党の党名を変更した上で維新の党が解散し、民主党に合流することで大筋合意した。両代表は23日、それぞれ党の幹部会合で説明し、大筋で了解を得た。両代表とも「3月中に新党結成を目指す」と表明し、3月中に新党の結党大会を開く方針だ。正式合意すれば新党協議会を設置し、党名だけでなく綱領、ロゴマークの変更についても検討に入る。

 両党が合流すれば、衆院93人、参院64人(それぞれ副議長を含む)の勢力となる。

 1998年に旧民政党など野党3党が解党して旧民主党に合流した手法を取る。民主党議員のほとんどがいったん離党した後、解党した維新の議員とともに党名変更した新党に加わることを検討している。

 ただ、維新の参院議員5人は旧みんなの党の比例で当選したため、国会法の規定で民主党に合流できない。このため維新の解散に合わせていったん無所属になり、参院で民主党と統一会派を組んだ上で、参院選で新党の公認を出す案が有力だ。参院維新側もこうした手続きを基本的に了承している。

 合流協議の焦点となっていた党名と民主党解党については、党名変更などで「新党色」を打ち出すことを条件に、維新が民主に吸収される形での合流を受け入れた。岡田氏は23日、民主幹部会合で「『民主党』を含んだ党名にするか、全く新しい党名にするか客観的に決めていく」と述べた。世論調査などを検討している。

 ただし民主党内には選挙を控えた参院議員を中心に、党名変更に慎重論もある。民主党幹部は「立憲民主党や民主進歩党などの名称を検討している」としている。選挙での略称が「民主」となれば党内の理解を得やすい。ただ、維新側の反発が予想され、今後の焦点となりそうだ。

 当初、維新執行部は24日中に党内手続きを終える意向だった。しかし、民主の解党を求めていた維新の江田憲司前代表が、地方議員の声を聞くべきだと主張。このため24日は両院議員懇談会で国会議員の理解を得るにとどめ、正式決定する維新の臨時執行役員会は25日以降に先延ばしになった。

 両党執行部が合流で大筋合意したのは、野党が分裂したまま夏の参院選を迎えては、両党とも展望が開けないからだ。参院選に合わせた衆参同日選挙や年内解散も取りざたされる中、早期に野党共闘の態勢を整える必要を迫られていた。【飼手勇介、松本晃】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板